
1号認定から2号認定に変えるのは難しいですか?1号認定で働き、次の年から2号認定に変えたいと考えています。2号認定を得るのは難しいでしょうか?
1号認定で預けて、翌年から2号認定に変えられた方はいらっしゃいますか?
やはり2号に変わるには、パートでは難しいでしょうか?
来年1年、1号認定を利用しパートもしくは二人目を考え、再来年度以降(二人目が出来ればその子が1歳になってから)からフルパートもしくは契約社員として働ければと思っています。
2号になるには、市の認定を貰わなければならないのですが、やはり1号認定で入ってしまうと2号認定になりにくかったりするものでしょうか😣?
- はじめてのママリ
コメント

mama
うちが通わせてるこども園は二号への変更はほぼ不可能です😅
人気の園で待機児童も居る地域なためそもそも年少の持ち上がりで年中からの二号の枠が空いていないので正社員だとしても空きがない状態だと点数がどれだけ高くても変更は不可能になってしまいます😢

はじめてのママリ🔰
来年4月から通うこども園は1ヶ月後の5月から保育園機能に切替できます😊
パートでも契約社員でも勤務時間が長く幼稚園機能の延長保育でもお迎え間に合わない感じなら可能だと思います!
結局は園によってしまうのでなんとも言えないですが参考までに💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
なるほど!そんな感じの自治体もあるんですね!!
比較的保育園には入れやすい市町村にお住まいですか😊?- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、激戦区なので倍率3倍くらいの抽選でしたよ〜😭
- 10月31日
-
はじめてのママリ
そうなんですね(T_T)
それだと後々入れる予定なら1号認定で入れておいた方が…という考え方もできますよね😊- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
切替はできるのですが、3歳児以上は保育園児の募集してないので必然的に1号認定で入らなきゃいけない感じです💦!
- 10月31日
-
はじめてのママリ
え💦3歳以上は募集してないんですか!?
ということは3歳まで家庭保育がしたいということはできず、3歳まで家庭保育の方は幼稚園にしか入れないということですか?
なるほど💦初めて聞きましたが、そういうところもあるんですね!!- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
そこのこども園は3歳未満は保育園児として募集していますが3歳児は幼稚園機能しか募集してませんので幼稚園機能で入園→切替になります。
4,5歳児の4月入園も募集してないので途中入園で空くの待つってかんじですね…💦
抽選で落ちた方は認定こども園の併願はできないので幼稚園が保育園どちらかに応募ってかんじですかね…
激戦区なので幼稚園と保育園も併願できないし厳しいですよ💦- 10月31日
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦激戦区ならではの考え方なのかもしれませんが、受ける側はしんどいですよね😞
- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
抽選なので平等といえば平等かもしれませんが本当に限られ過ぎちゃって大変です😭
- 10月31日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね😣💦
空きがないと難しいですよね😣💦