※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんれん
ココロ・悩み

1歳、2歳で保育園に入れるのは可哀想かと周囲に言われて悩んでいます。

1歳、2歳で保育園に入れることは可哀想なことなのでしょうか?
周り(身内)に可哀想と毎回会う度言われてしまい
可哀想なことをしているのかとモヤモヤします。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子1歳 娘2ヶ月
3人目も2ヶ月から
入れる予定です😅
気にしなくていいと思います!
私は可哀想でも
働かなきゃって感じです🤦‍♀️

うー

全然可哀想じゃないですよ!
お友達とも遊べるし、私は社会勉強になってよかったと思います。
家ではなかなかできない遊びとかさせてもらえたり(寒天遊びとか泥遊びとか…私は片付けを思うとできない😂)
何より、子供の相談を快く聞いてくれる保育士さんに本当に助けられました。
家族じゃない他人なのに、子供の成長を感じてくれたり、共感して喜んでくれるのが何より嬉しかったです。

おでん

そういう事を言う人はいい加減な人なので気にしなくてOKです🙆‍♀️
うちの子は6ヶ月から保育園に行っています。他の0歳児の子や他の年齢の子も、保育園で先生や友達と楽しく過ごしています。私は色んな人と関わっていけるのは幸せな事だと思います😅
家にいて窮屈で暇を持て余してる(極端な例ですみません🙇‍♀️)よりは全然良いですよ😂

はじめてのママリ🔰

私自身、上の子は2歳から、下の子は0歳から預けてますが...可哀想な部分はあると思います。0〜未就学児のお子様にかかわる仕事をしていますが、この時期はお母さんの存在がとても大きいです。子供によっては預け先でママを思い出し泣く子もいます。ずっとお腹にいたのですから、お母さんの側にいたいのは当然だと思います。子供が求めていることをしてあげれない、という意味では可哀想だと思います。

ただ、保育園やプリスクールなど親と離れるから学べることがあります。働いているから与えられる教育や経験があります。
保育園に預けるのも愛情、預けないのも愛情だと思います☺️