
1号認定で子ども園や幼稚園を利用する理由や、1号認定を希望する背景について相談しています。
1号認定で2歳から子ども園、もしくは幼稚園に預けられている方、預けようとされている方に質問です🙋🏻♀️
なぜ1号認定で、子ども園もしくは幼稚園を利用されていますか?
私は来年度から1号認定で娘を預けるか迷っています。
私も子どもも身体が強くないので、子どもが慣れてから私も時短パートを始めようと考えているのですが、同じような理由の方もおられますかね?
それとも1号認定さんは、お家で少しゆっくりする時間のほしいママさんや、妊娠出産の予定がある方が多いのでしょうか?
私のような考えで1号認定を希望するのは、園側からすると変だな、おかしいなと思われてしまうと思いますか?
正直、もう一年家で子どもを見ることもできます。
私は子どもと一緒の時間がそこまで苦ではないし、3歳までは手元で見たかったのでそれでも全然構いません。
ですが、少しでも収入があった方がいいかなと思うのも事実です。
同じような理由で1号認定にされている方、もしくはこんな理由で1号認定にしたよと教えてくださる方、よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

ひなの
2歳だと1号認定できないですよね??
3歳以上の幼稚園ですよ☺️
うちはバス通園なので時間に余裕があるのでそのまま1号で働いてましたよー!
いまは3人目がいるので時間帯変えてますけど☺️
そんな方たくさんいますよー!

はじめてのママリ🔰
未満児だと、地域によっては保育料が本当に高いし、第一子だと減額もないので、専業主婦の方や、パートの方は満3才で1号で入る人も多いですよ😌1号認定のお母さんも、結構パートに出てる人いますしほんと、人それぞれです。おかしいとか全然思わないですよ✨
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
保育料が高いのは理由の1つです😭
7月が来れば預かり代だけで見てもらえてパートもできるので、ありがたいかなと。
ただ、翌年から2号になれないかもしれない=預かり代を払い続けなくてはいけないのが痛いところですよね😣💦- 10月31日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
市内の園で1号認定を取ってくれるのが、こども園1つだけなんですが、そこは
2歳から定額を払って1号認定クラスへ入れて、誕生日が来たら無償化になるというシステムなので、3歳になる年の4月入園になるんです💦説明が下手でごめんなさい🙇
なるほど😊
時短パートで1号認定という方もおられるのですね!
ありがとうございます🙇♀️