
所有者不在の土地について(相続放棄された土地?)。最近建売の家の購入…
所有者不在の土地について(相続放棄された土地?)。
最近建売の家の購入しました。その隣に空き地が55平米ほどあり、仲介業者が所有者を調査した所、もともとの所有者の子孫にあたる人は確認できたものの、相続などはされておらず、もちろん固定資産税なども支払われていない土地で、その土地に関しては関与しない旨のことをおっしゃっていたようです。
かろうじて我が家の敷地との境界線を決めるサイン?は頂けたようですが、それ以上の義務はないと言っています。
隣がずーっと空き地よりは、そこを買い取って庭や畑にできたらいいのにねぇと妄想しているのですが、
こういう所有者不在の土地を購入する手立てはありますか?
- はじめてのママリ🔰

みー
現実的には難しそうですね😖
おそらく、相続人不存在ではなく相続人がいるので、売却含めなにかしら登記に絡むことをする場合は相続人全員の同意が必要になると思います。相続登記→移転登記(=売却)だと思うので、売却より先にまずは所有者である子孫が全員で話し合って署名捺印した上で相続人を決め相続登記をすることになるかと。。
境界線の測定でサインをくれた方は相続人のなかの一人だと思うので、その方に購入意思がある旨を伝えるとかですかね…?
コメント