
しんどいです。同居している義父母の仲が悪く、義父はDV紛いのキレ方を…
しんどいです。
同居している義父母の仲が悪く、義父はDV紛いのキレ方をよくします。私と娘がいない時を見計らって怒鳴るらしいのですが、「自分たちの車を買い替えられないのは居候している息子達(私達)のせいだ」と言うらしいのですが、私と娘に対しては「まだ出て行かんでくれ、まだゆっくり暮らしてくれ」と真逆のことを言います。パチンコや買い物依存症気味でお金遣いが荒いことを私達のせいにしたいんだろうと義母は言っています。ただ、家の空気も悪く、主人も毎日イライラして私と娘にもその空気が移ります。正直もう疲れました、空気を読んで明るく振る舞うのも。実家に娘を連れて帰りたいです。これは卑怯ですか?昼から仕事の義母はギリギリまで寝ているので、家事、5人分の炊事全て毎日やっています。イヤイヤ期の娘をみながらなんとかこなしていますが、これに精神的なストレスが加わるともうこちらも嫌になります。こんなことで実家に帰りたいと思うなんておかしいですか?
- おしるこ餅(1歳3ヶ月, 6歳)

Kまま
帰れる場所があるなら帰るべきです!!
お子さんの精神面もお母さんの精神面も心配ですし体調も悪くなる前に帰りましょう!😭
ずっとは帰れなくても気分転換くらいにでも😭

のりたまこ
私でもその状況ならストレスだから実家に帰りたいと思うと思います⤵️
私も同居していましたがつわりで寝込んでいるとき(私は生むまで続きましたw)過干渉な義母で毎日ノックもなく私寝ている寝室に様子を伺いに来て気が紛れるだろうと思っていたのかべらべら話をされたりしてストレスで、ノックもないからいつくるかもわからないから常にビクビクしてたら寝れなくなり不眠症にもなってしまい限界を迎えもう実家に帰って来て検診の日に義実家にきておわったらすぐまた実家に送ってもらう(県外です)という生活をしていましたw最後はもう解消してくれないなら帰らないと言って実家にいましたww
保育園が決まらないのは残念ですが、それを逆にプラスに考えれば決まっていないいまだからこそ実家にもう逃げて解消してもらい実家の方の保育園に入れたらもうでられないといい口実にもなるしで私なら実家に行きますね‼️
逆に義実家の方の保育園にはいれちゃったらもうその同居からは逃げられないと思いますw
コメント