※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

子供が保育園で先生に叩かれたと言っており、保護者は悩んでいます。子供の気持ちを尊重し、保育園に直接話を聞きに行くことを考えています。どのように対応すればいいでしょうか?

保育園での出来事について……。2歳10カ月の子供です。今日、子供を迎えに行ったら帰り道に「◯◯先生に頭を叩かれちゃった」と悲しそうに話してきました。保育園に電話する用事があったので、名前がでた◯◯先生に電話でききました。鵜呑みにしているわけじゃありませんが、叩かれたと言っています、どうなんですか?と。すると先生は勿論、叩きました!なんては言うはずありません。でも、私は納得いきませんでした。どういうやり方で、思いで叩いたかじゃなくて、子供が実際悲しく怖い思いをしてるということです。なので明日、子供はお休みの日ですが、保育園にいって直接お話をききたい!と考えております。私は大袈裟でしょうか?通い始めたばかりで、やっと慣れてきたのかな?ってときに、子供からこんな話がでて。私もすごく悲しく苛立ちます。先生にそんなつもりがなくても現に子供は怖い思いをしてるんです。どのような対応をしたらいいと思いますか?

コメント

ぶーりん

経験談でなくて申し訳ないのですが、私だったら、園長先生に相談します。
後から気まずくなったら嫌ですし(*_*)
それか、認可でしたら、区役所に聞いてみます。


幼稚園などではそういったトラブルがあると、地区センターで耳にしました。

今後お子さんが保育園を嫌がらないといいですが。。

  • mamari

    mamari


    園長先生が◯◯先生の旦那様なので同じ返答がくるんだろうな…と思います( ´⚰︎` )

    • 7月22日
黄緑子

私なら、何かうちの子が悪いことしたんだろうなぁ。ということで気にしません^^;

どうして?とかは聞かなかったんですか?

もし、何もしてないのにと言われても、流血してるわけではないなら気にしません^^;

  • 黄緑子

    黄緑子

    私は、先生に、悪いことしたら少し流血したって構わないから、しっかり叱って下さい!(もちろん冗談混じりですが^^;)と連絡ノートに書いてます。
    あまり、こういう親はいないのでしょうかね( ̄▽ ̄;)

    • 7月22日
r*a_mama

元幼稚園教諭です。
お子さん、怖い思いをされて、tmy☆さんもそんな話を聞いてビックリされたでしょうね(>_<)

お友達に頭を叩かれたなら、子ども同士のケンカでよくあることかなと思いますが、先生に頭を叩かれたというのなら、別問題なので大袈裟ではないと思います。もし自分の子が悪かったにしても、何故先生が子どもの頭を叩く状況になったのか、きちんと説明してもらわないと納得いきませんよね。そもそも先生であれば、何かあったにせよ、頭を叩くなどではなく口で指導するのが普通です。
他の方のお返事を拝見しましたが、園長先生とその先生はご夫婦とのこと…言いにくいかと思いますが、これから長く付き合う園なのであれば、tmy☆さんとお子さんの悲しみや怖かったことをストレートにもう一度その先生に伝えていいと思います。大事なお子さんを預けているんですから、先生との信頼関係はとても大切だと思います。このままモヤモヤだと、これから先ちょっとしたことでも、マイナスに捉えてしまうかもしれませんし、私自身保護者の方から直接言われて気づけたこともたくさんあります。
でも先生も一人の人間、人によっては、お子さんへの対応が変わるかもしれないので、伝え方には気をつけた方がいいかもしれないです。
回答にはなっていないかもしれませんが、tmy☆さんのお子さんが楽しく保育園に通えることを願っています。長文失礼しました。