※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指差しの指の形が重要でしょうか?1歳2ヶ月の娘が手差しをすることが気になっています。遠くのものを指すときだけ手差しで、他の場面では人差し指を使っているようです。手差しのことが心配だと相談しています。

指差しの指の形は重要でしょうか?

1歳2ヶ月の娘です。

指差しではなくて手差しなのが気になってます。
指差しは発達上重要とよく聞きますが
指の形も重要ですか😭?

近くのものは人差し指でさせていると思うのですが
遠くのもののときは人差し指が立たず、手差しです。

ワンワンどこー?と聞くと
壁に貼ってある犬の写真のとこまで歩いていって
ピッと人差し指で指してくれます👆

でも、ルンバどこー?って聞くと
遠くにあるルンバを指してくれるんですが
その時はいつも手差しなんです。

他にも食べたいものとか欲しいものも
指差しせず手差しですし
なにか発見しても「あ!」って言いながら手差しです。

絵本とか一緒に読んでて
うさぎさんどこだー?とか聞くと
そのときは人差し指で指差しできます。

遠くのものさすときだけ手差しなのは
心配でしょうか😭?

保育園で、ほかのお子さんたち見てると
みんな上手に指差ししてる気がして
比べてしまってます😭


こちらの言葉もよく理解してますし
意味のある言葉もいくつか出てるので
他に心配なところは特にないのですが
手差しだけがどうしても気になってしまって。。

長いこと手差しだったお子さんいらっしゃいますか?
いずれ指差しできるようになったりしましたか?

コメント

ママイ

気にしたことなかったです!

もっちー

知育の教室では指差しが重要と教えられました!
でも、全くできない訳ではないですしお子さんの気分でそうなってるのかなーと思いますよ✨

全くできないとゆくゆくえんぴつを正しく運筆できなかったり他にも巧緻性の面で問題ありですが、そのような状況だと全く問題ないと思いますよ^^

気になるようでしたら、指先のコントロールがスムーズに行くような教具(ペグとか型はめ、パズル紐通し等)を取り入れるのもいいと思います👍

ゆうゆう

うちは手差しさえ最近やっとするようになったばかりです。
指差しの形はまだ出来ません😅
私がそれを気にしていたらいろんな人から
「これからよ。気にすることなんて全然ないよ」と言われました。
今は1歳半検診の項目にあるので、それまでに出来たらいいかなと思ってます。
ママリで過去の質問見ても1歳半でも出来てなくても問題なく育ってる子はたくさんいましたよ。
うちは体の発育は早くて今は走る勢いで歩いてます。
この子は体の発達の方が早いんだなーってポジティブに捉えてます。
そんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。