
子供の食事について悩んでいます。噛む力の重要性や歯の問題について相談したいです。ありがとうございます。
子供の歯並び・噛む力について教えてください。
一歳三ヶ月の子供がいるのですが、
離乳食を始め、
8ヶ月頃から急に食べなくなったので
食べてほしいと思うばかり、
形状を細かくしたり、柔らかくしたり、とろみをつけたり…
などして、ずっと食べさせてました。
そのせいか
今でも、硬いものや大きいもの、繊維が残るものやパサパサしたものは、食べなくなり
お肉も挽肉もしくは細々に切らないと食べてくれません…
食べてほしい!食べてほしい!と思い…ほとんどのメニューに片栗粉でとろみをつけてしまっています。
それが原因か
歯も上10本下8本生えてますが、ギチギチに詰まっています…
初めての育児で何も知らず
なんとしてでも、栄養をとってほしい!と思い
食べて!食べて!と、食べやすい形状にしていました…し
、
歯も歯並びキレーイ!嬉しい!だなんて、思っていました…
今がこんなキチキチだと、ダメだと知りませんでした😭
今ネットや、ママリで調べたところ
噛む力は大切で言葉の発育にも影響と書いてあり
一歳三ヶ月にもなって、あーあー以外
喋りません…
私の責任だ…と大変反省しています…
ショックで正直焦っています、、
今からでも噛む力をつければ、歯の隙間は広がっていくんでしょうか?
ちなみに、噛む力はどのようにしたら強くなるのでしょうか?
やはり大きめの柔らかくない具材などにしていけばいいのでしょうか?
似たような方や、噛む力にはこうしたらいいよなど
なにかアドバイスをください。
本当に、なら離乳食の本を見て進めていたのに
いつからか自分の独断でしていた自分を本当責めます…😭😭😭😭😭
- ママリ
コメント

ぽん
うちも細かいものばかりでしたよ~!
1歳すぎてから急に色々食べ始めました😊そうゆう時期がくるかもです😍
1歳すぎてるし、ある程度大きめの食材にして噛みちぎるようにしたらいいかなと思います😊
歯並びは骨格も関係してくるので、全てが今までの食事のせいじゃないですよー
あとは、今歯医者にフッ素とかで通い始めましたが
炊き込みご飯とかいいらしいですよ~!具材色々入ってて噛んで食べないといけないので😊😊

ららら
うち息子はまだ歯が全然生えてないので固いもの食べれないし好き嫌い多くて量も食べないので困ってますがある程度は諦めてます💦
私も旦那も好き嫌い多いのと上の子も多くていまだに食べない物たくさんありますが、私が背が高いから遺伝してるのかクラスで1番くらい娘も背が高いし元気です😅
硬い物食べさせたいならじゃことか結構噛まないといけないし、月齢的にあげていいかは調べてませんが揚げじゃこならポリポリしてるし小さいしカルシウムも摂れるかなと思ってあげてるのでおすすめです✨
歯並びは足をしっかり地面につけて噛んでいるかで変わると聞きました👂
なので今ガタガタとかでもしっかりと足がつく高さを調整できる椅子を買ったり、足がついて物を噛めるようにしてあげれば治るという写真もイベントで見たのでまだ平気かもです✨
あとは発達には脳に酸素を送る必要があるので鉄分が必要と小児科で言われたので、レバーとかアサリとかほうれん草を意識してあげるといいかもです✨
おしゃべりするかは本人が興味があるかとか同年代の子と触れ合う機会があるかとかママがどれだけ話しかけるかとか色んな要因があると思うので、コロナで触れ合う機会が減ってしまってるので悩みますよね💦
うちは上の子がお喋りすぎて困ってます😂
ないものねだり感はありますがうちは少しでいいから静かにしてて欲しいなって思ってしまうので、喋れるかより指示を理解してるかの方が大切な気がするのでまだ悩まなくても平気だと思います💦
-
ママリ
なるほどです!教えてくださりありがとうございます!
足につくようにチェアーを買ったのですが
膝を曲げて座ります😭
ちゃんと座らせないとダメですね😣😣
本当に、触れ合いが少なくて私も悩んでます。
ありがとうございます。がんばります!!- 10月30日
ママリ
なるほどです!教えていただきありがとうございます😭
そうですよね、ある程度大きめにしないとダメですよね…
何回かチャレンジしているのですが
しばらく噛んで出してきたりします…
慣れてくれば食べるようになるのですかね?😭
炊き込みご飯!してみます!!!
ちなみに、歯医者さんは
いつぐらいから通い始めましたか?
ぽん
歯医者は最近行き始めました☺️
ママリ
ありがとうございます!