※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴかろん
子育て・グッズ

友人から、1歳0か月の子供が立たず、発語や指さしもできないと心配された。発達障害を覚悟するよう言われたが、覚悟はしたくない。

またまたすみません。

1歳0か月ですが…

独りで立つ× 
発語×
興味の指さし×
バイバイ△(十回中四回くらい)
音楽にのる×

だということを友人(保育士資格有)に話したら、
一個二個できないなら分かるけれど、そんなにたくさんできないなら、やはり発達障害を覚悟した方がいいと言われました。

昨日、立つ、発語、指さしができないと友人に話したらやばい!と言われました。

今日はバイバイと音楽もイマイチと話したら、診断はまだ無理だろうけど、覚悟した方がいいと言われました。

覚悟したくないです…

コメント

まな

うちもできませんでしたよ!
個人差ありますし1歳なりたてなんてそんなものだと思います💦

  • ぴかろん

    ぴかろん

    お返事、ありがとうございます。ちょっと気持ちが上向きました。

    • 10月30日
deleted user

つかまり立ちから数秒立つ→2.3歩歩くはしますが、指さしはしませんよ!たまたま指さしの形になっただけかなぁって感じです(笑)

バイバイもたまぁにです❗😀
音楽にはノってるのか、よくリズムに乗ってる動きはします✨

発語はマンマ、パパパパはいいますが、意味分かってるのか微妙です😂

  • ぴかろん

    ぴかろん

    リズムに乗れて、羨ましいです😂
    お返事、ありがとうございます😊

    • 10月31日
y

友人はお子さんいる方ですか?
もう少しこちらの気持ちを考えてほしいですね💦

私も保育士と幼稚園教諭の資格を持っています。

発達には個人差があるのが当然ですし、教科書通りにはいきませんよ😊
まだ1歳なので発達障害の疑いをかけるには早いと思いますよ😊

  • ぴかろん

    ぴかろん

    お返事、ありがとうございます😊
    子どもはいないです💦
    私自身も疑いの目で見てしまってちょっとシンドイです😔

    • 10月31日
  • y

    y


    子どもがいないなら尚更その人の言うことは気にしなくていいと思いますよ(^^)

    お母さんは心配や不安からそうなのかな🥺って思ってしまうのは仕方ないと思いますよ😊
    私もまだこれができない、しない…っともしかしたら…と思うこともありますがまだ発達途中なのでゆっくり気長に見守ろうと思っています☺️

    • 10月31日
  • ぴかろん

    ぴかろん

    ありがとうございます😊
    ゆっくり確実に育って欲しいものです🤗

    • 10月31日
みー

保育士資格持ってる人に言われると不安になりますよね💦
実際に保育園で0歳児(1歳になる子たち)を担当してますが、第一子の子は特に複数できない子がほとんどです。
1歳半検診の時にできてなくて相談する程度で大丈夫ですし、保育士資格を持つ人が「発達障害を覚悟したほうがいい」なんて簡単に言ってはいけないです…

  • ぴかろん

    ぴかろん

    そうなんです!
    有資格者に言われるとへこみ具合が凄いです😢
    覚悟したくないですが、しないとだめかなぁとモヤモヤしています…

    • 10月31日
ままり

いや、まだ覚悟はしなくていいと思います😅

うちの子も一歳0ヶ月ではほぼできてなかったですよ😅(かろうじて音楽には乗ってたかも?程度)
一人たっちや興味の指差しやバイバイは一歳2ヶ月ごろに急に色々できるようになりました☺️
言葉は遅かったので一歳半検診でひっかかり、二歳で再度検診してもらうもひっかかり、市の言葉の教室に通ったり発達検査を受けたりしてきましたが、3歳ごろには言葉もだいぶ追い付いてきて、3歳でも発達検査は受けましたが療育を勧められることもなく(親御さんがどうしても不安なら行ってみてもいいけど、とは言われました)、保育園の先生からも「遅めの子はこんなもんですよー(他にも同じ感じの子いますし心配ないですよ、的なニュアンス)」と言われてます☺️

私が発達検査とかの先生に言われたのは「3歳までは個人差がすごく大きくて早い子と遅い子の差は大きいけど、(発達障害がなければ)遅めの子も3歳ごろには追い付いてきますよ」とのことです🍀

勿論、発達障害がある可能性だって(誰しも)ありますが、今はまだ心配せずに小さい我が子と毎日楽しく過ごすのがいいですよ☺️💕

  • ぴかろん

    ぴかろん

    お返事、ありがとうございます😊
    単に遅いだけだといいなぁと思います😂

    • 10月31日
まみ

昔の投稿でまだ見ていらっしゃったら…😭🙏
うちの子も一歳なりたてで、書いてあること同じようにほとんど出来ないです…その後お子さんの成長具合いかがですか?不安で不安で…

  • ぴかろん

    ぴかろん

    コメントをありがとうございます😊

    今、息子は年中さんですが、しっかりと日本語を話し、しりとりが好きで、三輪車を乗り回し、保育園のお友達とケンカが耐えない日々です…

    普通と言えば普通ですが、頑固さや面倒くささを感じる時はあります😂

    保育園は加配なく通えていますが、マンモス園なので保育士さんもたくさんいらっしゃるので、紛れ込んでいるだけかもしれないです…

    正直、息子に何かあるかは分からないですが、保育園を追い出されたり、モノを壊したり、脱走したりはないですね😂

    • 6月23日
  • まみ

    まみ

    わー!すごいです!おしゃべりしっかり出来てるのですね☺️

    重度で知的があって将来話せなかったら…とか絶望してたので、希望が持てます😭

    その後教えてくださってありがとうございます😊

    • 6月24日