

こってぃ
私は1ヶ月健診終えてから、ほとんど毎日1人で息子をお風呂に入れています!
まず、お風呂前の準備。
脱衣所に用意するもの
✳︎自分のもの
髪包むタオル
バスタオル
✳︎息子のもの
バスタオル
ガーゼ
お風呂に用意するもの
✳︎バスチェア

こってぃ
①バスチェアに息子を服のまま寝かせる
②自分が洗う
泣いてしまったら…
①泣かせる
②水濡れ防止の袋にスマホを入れてYouTubeで《ふかふかかふかのうた》をエンドレスで流す
③息子の服を脱がせる
④膝に寝かせる
⑤シャワーを弱く出して全身を濡らす
⑥頭を洗う
⑦顔を洗う
⑧身体を洗う
⑨上がり湯を洗面器に入れておく
10湯船に入る

pukowa
わざわざ、すみません😅
参考にさせていただきます😚

こってぃ
上がったら。
①上がり湯をかける
②座ったまま息子を包む
③バスチェアに息子を置く
④自分がサッと拭く
⑤息子を連れてリビングへ
⑥息子をしっかり拭く
⑦自分の身体を拭いて下着だけ着る
⑧息子のケア
⑨私服着る
10授乳

pukowa
泣かせておく!
笑ってしまいましたが、
そうですよね!!
スマホでふかふかのうた、調べてやってみたいと思います!!
-
こってぃ
うちは一軒家で隣が空き地なので泣かせられるんですが、10時回った時はさすがに…と思い、エンドレスで泣き止み動画をかけてました!
- 7月22日
-
こってぃ
バスチェアは無くても大丈夫ですが、寝返り打つようになった時、脱衣所にバウンサーやバンボ、ハイローチェア何かしか必要かと思います。脱衣所に寝かせるのが平気なら大丈夫ですが。
その点、私は生後1ヶ月から《お風呂=アンパンマンのバスチェア》と息子を洗脳したので、これからもそれは続けようかなと思っています。
バスチェアはリクライニングできて2歳まで使えますし、下の子が生まれたら上の子はバスマットでもいいけど下の子はバスチェアだなぁと思い、1人で入れる(夜間は主人がほぼいない)ので思い切って買いました!- 7月22日

こってぃ
おもちゃも付いてておすすめです!小さくたためます〜 (๑˃̵ᴗ˂̵)

こってぃ
腰座り前、首すわり前と高さが調節できて、寝返りしないように窪んでます!

こってぃ
月齢が小さい時は、タオルを敷いて息子を服のまま寝かせていました!

pukowa
昨日は、教えていただいたのを参考にバスチェアーにタオルしいてふかふかの音楽を横においてやってみました😍
なんかキョトンと、最初してて、いける!と思ったら途中からギャン泣き。
まだまだ、練習不足です( ̄▽ ̄;)
でも、段取りのイメージがだいぶできたので今日もまた頑張ってみます😋
なんか、お風呂上がりのほうが汗だくな私です😅
明日は日曜日でパパさんがいるのでひさびさにゆっくり一人で入れるのを期待してます(´Д`)
みてるとみんな双子さんや、兄弟二人、三人いれてる方もいてすごいなぁと😨
この時期なんで少々はだかでおらしてもいいけど、真冬とか想像しただけで大変です😨
世のママさんたちほんとにお疲れ様です。
そして、こってぃさん細かく教えていただいてほんとにありがとうございました!
月齢変わるとまた別の壁にぶち当たると思うのでまた相談させてくださーい🎶
-
こってぃ
私も最初は段取りが悪く…さらに自宅に戻ってきた時はまだ寒い2月末。思考錯誤してこうなりました!
息子も最初は泣くことが多かったんですが、息子自身も段取りを覚えたからか??3ヶ月になった頃からは、お歌はいらなくなりました。
最近は、
ハイハイ、まずオレだけ椅子に座らされるんでしょー
そしたらお母さんは裸になって体重測るんでしょー
で、アンパンマンで遊べって言われてお母さん洗うんでしょー
で、俺の足にお湯かけていたずらするんでしょー
という感じで、渋々待ってくれるようになりましたw
2ヶ月だと自分もてんやわんやですよね。更に寝不足でイライラしがちだし(;◡̈;)
子育て楽しいかも?って思ったのは、ゲップをさせてあげなくても自分でする様になって、目が見える様になって笑う様になって、それくらいからです。
お互い頑張りましょう(´▽`)♡- 7月23日
コメント