※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Soyupaaaya
お仕事

就職や手続きが不安で、アドバイスが欲しいです。周囲に相談できる人がおらず、パニックです。

何から始めたらいいのか
わからなすぎて
パニックです…。
無知すぎて、本当にすいません。


無職でよく知らない土地(夫の転勤先)に住むのですが
娘ももうすぐ2歳になるので、
そろそろ就職して稼ぎたいと思っています。

失業保険は来年の10月まで延長中で、
まだ受け取っていません。

保育園や就活、失業保険の手続きなど
手順がわからなすぎて……。

そもそもスムーズに進むのか…不安で…。

専業主婦から、就職した方など
アドバイスをいただけると嬉しいです。

近くに頼れる人もいなく、
友人も皆県外に住むので
相談できる人がいなくて本当に不安です。。


コメント

さっちゃん

私も専業主婦から就職しました☺️✨
自分にできるか色々と不安になりますよね??😵

まずは市役所に行って保育園に入れるか聞きに行くことから始まると思います✨
まだ仕事先が決まってなくても入園してから2か月間の間に仕事が決まればそのまま登園することができますよ☺️
失業保険はまたハローワークで手続きしてもらいました!
市役所の人もハローワークの人も優しい方ばかりなのでわからないところは聞いてみるといいと思います✨😊

  • Soyupaaaya

    Soyupaaaya

    コメントありがとうございます!
    すごく不安です😭

    一度、市役所に行ってみます。
    ちなみに…就活を始める時期や保育園を探す時期などは、何か決まりや、この時期に始めたほうがいい、、
    ということはあるのでしょうか…?

    • 10月30日
  • さっちゃん

    さっちゃん

    私は娘が2月生まれなので、4月から1歳児クラスで入園させました✨
    4月入園の手続きは確か10月??くらいの締め切りだったと思います💦違っていたらすみません😵
    なので子どもの人数の空きがある園を探す感じになりますかね??

    • 10月30日
  • Soyupaaaya

    Soyupaaaya

    お返事遅くなってしまって
    申し訳ありません!

    なるほど…
    締め切り以降は園を探すの大変そうですね…。
    ありがとうございます!
    タイミング間違えないように、ハローワークなどで聞きながら頑張ってみます😭

    • 11月1日
kかか

専業主婦から就職しました😊
私の住んでいるところは、求職中は100%保育園に入れないので💦(申し込むときに市役所の人に言われました😅)

失業保険も延長していたので、解除するタイミングで職業訓練(託児所つき)に申し込み運良く学校に通えたので、1ヶ月は学校が提携している認可外の保育園へ預けて、就学中(職業訓練に通えば点数上がります)+認可外へ預けている加点があり、2ヶ月目から認可の保育園に入れたので、そこから就活して、決まりました✨
ハローワークのHPで職業訓練の開始日などは掲載があるので、それで下調べするのもいいと思います。
(ご存知かもしれませんが、職業訓練に通えば失業保険は通っている間規定の日をオーバーしても延長してもらえるので。通ってる間は、失業手当貰えながら通えますよ。)

  • Soyupaaaya

    Soyupaaaya

    コメントありがとうございます!!

    実は…職業訓練を受けてみたいなぁと思っていたので、とても参考になりました!
    規定日をオーバーしても延長してもらえることは知らなかったので、とても魅力に感じます。
    ハローワークに行った際に、学校に通いたいということを伝えたほうがいいのでしょうか…?
    行く前に自分で調べたほうがいいのでしょうか…?
    市の人って少し冷たい印象があって…なかなか質問しに伺う勇気が出ないんです…💦💦

    • 10月30日
  • kかか

    kかか

    ハローワークに職業訓練のコーナーがあるので、そこで相談されてみるといいと思います。開講予定も教えてもらえます。
    めぼしい講座は下調べしていった方がいいとは思います。(私は、職業訓練通う気だったので1年ぐらい前からめぼしい講座を調べてました🤣)

    あと、申し込むにもジョブカードというのを作らないと申し込めないハローワークもあるので、一度相談だけしにいってもいいと思います。

    ただ、先にぜったい失業保険の解除はしないでくださいね!
    職業訓練に行き始める日までに、失業保険の残日数が足りなければ、失業保険は延長されないので、気をつけてください💦(通常、退職された方って3ヶ月の待機期間があるので気にしなくていいんですけど、延長してる場合は待機期間の3ヶ月はなくて、7日(だったかな?)の待機で受給が始まっちゃうので😅
    受給に関しての細かいことは、専用の窓口があるのでそちらで相談してみてください✨

    • 10月30日
  • Soyupaaaya

    Soyupaaaya

    お返事遅くなってしまって
    申し訳ありません🙇‍♀️

    細かくありがとうございます!
    とてもわかりやすくて、助かりました😭😭😭
    まずはハローワークに行って、職業訓練について聞いてみます。そのあと失業保険についても…。
    うまく就活&保育園探しができるように頑張ってみます!

    本当にありがとうございます😭

    • 10月30日