
コロナの意識の違いで、義両親と揉めた方いらっしゃいますか?差し支えな…
コロナの意識の違いで、義両親と揉めた方いらっしゃいますか?
差し支えなければ、どの様な経緯で揉めたか、現在どの様な状態かも知りたいです。
ウチは家族経営の家の後継旦那なのですが、社長(義父)の都合がつかず、旦那が会食に行かなければならない事になり、その事で揉めてしまいました。
私が会食拒否する事は間違えてはいないと思うのですが、関係修復のため謝っている状態です。
向こうはどう感じているのか…
娘を守る為に立ち向かった自分を誇りに思う反面、過敏になり過ぎていたのかな…と思ったり。。
今後一緒に会社やって行くから仲良くあろうと努めてきたのに…コロナのせいで…
もやもやとしてしまったので投稿しました💦
- ストラスアイラ(4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
今年のお盆は義父の初盆でした。
まだその頃はコロナを発症する人が多く、県を跨ぐということに否定的な人も多かったので、夫だけが参加し、私と子供は行きませんでした。
そしたら義母と義姉たちがよく思ってなく、今までよく連絡を取り合っていたのですが、まったく連絡しなくなりました。
行かないことは夫から事前に伝えてもらったのですが…。
コロナの意識の違いで、関係が悪くなった人も多そうですよね💦
私もストラスアイラさんの立場なら会食行ってほしくないです。
やはり子供が小さいと過敏になりますよぬは。
ストラスアイラ
やはり感じ方の違いで揉め事起こりますよね。
前もって連絡しておいたにも関わらず、いざ来ないとなって機嫌を悪くするのは意味が分かりませんね…だったら最初から良く思わないって言えばいいのにって感じです💦
世界的パンデミックの中で子育てをしていないから、きっと想像力が足りないのでしょうね。
普通とは違うのだから、自分の子育てとか引き合いに出されても意味ないですし(笑)
子どもが小さいと周りがしっかり感染対策しなければならないので、どうしても過敏になってしまいます💦