![はじめてのママリ🔰ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのことで七五三の流れがよく分かりません💦初穂料(新札)や神社の…
初めてのことで七五三の流れがよく分かりません💦
初穂料(新札)や神社の予約など書いてあるのですが皆さんはどのような準備をされましたか??
よければお聞かせいただけると嬉しいです!!
PS、こちらわかりません💦
初穂料(新札)の用意
のし袋の水引は、紅白の結び切り。表書きは、上半分に「初穂料」「玉串料」(神社に合わせる)と書き、下半分に子どもの名前を書きます。神社に確認しておいた金額を、新札で入れましょう。
インターネットからの引用です。これは紅白の袋を事前に持っていくのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰ま(4歳4ヶ月)
コメント
![チシャ猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チシャ猫
神社やお寺さんによります。
規模の大きいとこでしたらのし袋に入れずにお金をそのまま出します🙂
お宮参りもしかりでした。
行かれる所に聞くのが1番確実ですが😅
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
昨年上の子が七五三でしたが、何も準備していないです💦
私が行った神社は、予約なし、当日初穂料を袋に入れず、受付で出す感じでした!新札でもなかったです😅
初穂料も6000円、8000円、10000円と3パターンの中から当日選択しました。事前に神社のHPで確認して行ってます。
ちなみに姪が行った神社は、祈祷は予約制でした!
神社によりますので、HPか、ない場合は直接ご連絡して準備された方がいいと思います。
![田中ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田中ママ
こんにちは。スーパーの文房具コーナーに行ったら初穂料用の袋が売っていたのでそれを使いました!
はじめてのママリ🔰ま
ご回答ありがとうございます💗
ちなみにおいくら包まれましたか?🤔
チシャ猫
それも神社のサイトに載ってたので事前に5,000円に決めました😃
そこは5千円、8千円、1万円、とあって、値段によって持ち帰れる粗品だったり雅楽がついてたりとグレードが決まってましたね😅