※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘がいます。一緒にお風呂大丈夫とのことなんですがどうやって入れたらいいのか分からなくて…教えてください!

生後1ヶ月の娘がいます。
一緒にお風呂大丈夫とのことなんですがどうやって入れたらいいのか分からなくて…教えてください!

コメント

7

育児お疲れ様です!
一緒にお風呂、大変ですよね💦

私の場合、、、、
お風呂上がりの後水分補給がてら授乳をしたいので逆算してお風呂の時間を決めます!

まず着替えなど子どもと自分の分を全部用意しておきます!

脱衣所などを暖めて待てるようなら脱衣所にラックなどで赤ちゃんを待機させて、まず自分がお風呂に入り体を洗います!
ここで余裕があれば湯船に浸かったりします♪

そのあと赤ちゃんとお風呂に入って体を洗ってあげてます。
シャワーが直接シャーっと当たると驚いちゃう子もいるので、私はシャワーヘッドを包むように握り、そこから流れるお湯を体にあてるようにしてます!
そして、一緒にお風呂に少し浸かったら出ます。

赤ちゃんの保湿や着替えを終えてから自分の着替えをして、水分補給がてら授乳をして終了です!

脱衣所で待たせず、赤ちゃんと同時にお風呂に入る場合は、ベビーバスチェアなどで自分の体を洗う間待たせますが今の時期寒いので、お湯を流しつつだったり、最悪服を着せたままって友達もいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    一緒にお風呂怖くて怖くてまだベビーバスで洗ってますが少し成長してきてるのでギリギリで笑笑


    なるほどですね⭐︎
    すごく丁寧に教えてくださってありがとうございます!
    参考にさせていただきます!!
    旦那さんがいる場合は
    自分が洗った後とかに
    呼び出しボタンで呼んで連れてきてもらうっていうのも手ですかね?

    • 10月28日
  • 7

    7


    すみません、私がほぼワンオペで過ごしているので...
    ワンオペ前提でした😅

    旦那さんがいる時は連れていてもらうのありだと思います!
    むしろ、連れてきてもらったり、出た後洋服着せてもらったり分担して行ければそれが一番ですよね♪

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そうだったんですね、、


    旦那さんがいない時とかは上に書いてくれたように試してみます⭐︎
    細かく教えてくださってありがとうございます😊💕

    • 10月28日