
1号認定の幼稚園部に入り、途中で2号認定の保育園部に変えることは可能ですか?第二子を妊娠した場合、再び幼稚園部に戻すこともできるでしょうか?また、幼稚園部を選んだ理由も知りたいです。
1号認定でこども園の幼稚園部に入った場合、途中から、もしくは翌年から2号認定に変えてもらって、保育園部を利用することはできますか?
来年度は1号認定で満3歳の翌月から入れるこども園の幼稚園部に通い、私は朝だけパートをして、14時でお迎えに行こうかなと思っています。
まだわかりませんが、3月まで通って慣れたら、再来年度からは私もフルパートもしくは正職で働くため、2号認定で保育園部を利用出来ればありがたいなと思っているのですが、そのようなことはできるのでしょうか?
また、その後第二子を妊娠した場合、再度幼稚園部扱いに戻すことも可能でしょうか?(こちらは、妊娠により悪阻や切迫等で仕事を辞めなくてはいけなくなった場合です。)
また、こども園の幼稚園部に通わせてパートをされているかたがおられましたら、保育園ではなく幼稚園部にした理由も教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

ふ🍵
こども園に2号で入れています。
1号は園との直接契約なので、その園に空きさえあれば入れますが、2号は自治体の管轄になるので、自治体の保育園の申し込みが必要で、2号の空きと点数によって入れるかどうかが決まります。
2号は自治体の補助金が出ているため1号→2号となると審査が必要になるためそんなに簡単ではないです。
一方、2号→1号は比較すると簡単です。

ママリ
2号にするのは難しいと思いますが、新2号なら簡単にできると思います。
1号→新2号 またはその逆も可能だと思いますよ!
-
はじめてのママリ
なるほど🤔
自治体のものを調べてみたのですが、多分、預かり保育料を450円/日で援助するというのが、新2号に値するものなのかなと思います。
はっきりした表記を見つけられなくて😣
今日にでも子ども課に電話して聞いてみます。
ありがとうございます🙇♀️- 10月28日
はじめてのママリ
教えてくださってありがとうございます🙇♀️
2号になれないことはないけど、空きと点数によりけり…ということですね🤔
そうなると、普通の保育園入園とほぼほぼ変わらないので、難しそうですね😣
ありがとうございます🙇♀️