
扶養についてです。扶養ってどっちがこうだとこっちの扶養の方が良いとかありますか?例えばどっちの収入が多いからとか!
扶養についてです。
扶養ってどっちがこうだと
こっちの扶養の方が良いとかありますか?
例えばどっちの収入が多いからとか!
- ママ🐾
コメント

うあ
扶養にも二種類ありますが、健康保険の扶養と税金の扶養ですが、両方の扶養ですか?
健康保険の範囲は130万以下です。
税金の扶養は103万以下です。
ご主人様の年収は奥さんに比べてかなり少ないのでしょうか?

うあ
インターネツトで扶養と調べたら割と出てきますが、
ただ扶養に入るだけなのか、健康保険扶養にも入るのかで変わってきます。
通常、健康保険と国民健康保険の2つがありますが、健康保険は何人扶養しようと金額は変わりません。
国民健康保険は人数分がかかるので明らかに健康保険扶養に入った方が安いです。
現時点で夫婦の保険が何に該当するのかは分かりませんが、仮に夫婦揃って国民健康保険ではなく、会社の健康保険に加入しているのであれば、年収が130万を少し超える程度の収入なら、年収が多い方の健康保険扶養に入った方が片方の支払いはなくなるかと思いますが、その代わり年収を130万以下にしなくてはなりません。
130万を1円でも超える場合、健康保険の扶養には入れませんというか、扶養には入れません。
また、103万を超える場合は扶養している方の税金もかかってきます。市県民税とかです。
ご主人様が年収どれくらいか分からないですが、103万な訳はないですよね?
両者ともに年収が130万を余裕で超えているならば、扶養に入る必要はないかと思います。
月13万の基本給であった場合の健康保険は約1.7万、厚生年金+雇用保険+所得税を含んで数万くらいは基本給から引かれての手取りです。
23万くらいの基本給の場合は1.2万円くらいかな?厚生年金3.0万、雇用保険+所得税などなどで結構引かれますねぇ。
この引かれる額も、ネットで検索すると出てきます。『自分の県 社会保険料』と調べると良いです。
こうやって、引かれる分の金額を調べたりするとどうしたらベストか見えてくるかと思います。
因みに我が家は一時期、主人年収540万に対し、私は基本給15万で扶養外で働いていましたが、勿体無かったです〜。
今は扶養に入っての勤務形態にして、主人の会社からは扶養手当もつきますし、保険料も税金もかからずして生活しています。
-
ママ🐾
2人とも健康保険です!
子供の場合はどうでしょうか?
とっても詳しい説明で
分かりやすかったので
教えてもらえますか?- 7月22日
-
うあ
お子ちゃまの場合は大体が旦那さんの方に入られるかと思うのですが…
格差婚?という名のご夫婦でしたら、お母様の方に入る場合もあるのかな?
因みに子供をどちらの扶養に入れるかは、会社でお子様を扶養にしたら扶養手当とかつきますか?
大きい企業だと福利厚生がしっかりしていて手当も厚いかと思います。
お子様には税金対策など収入の対策も何もないので、どちらの扶養に入っても問題ないかと思いますが、ただ扶養に入れても、扶養手当?家族手当?がない会社だと勿体無いので、ある側の人の扶養に入れるのが無難かと思います!- 7月22日
-
ママ🐾
ありがとうございます!
助かりました!- 7月22日
ママ🐾
税金の扶養!?
全然知らない(゚□゚;)
どれを見れば分かりますか?
範囲とは?
あたしの方が多いですね、