※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆ひなママ☆
子育て・グッズ

子育てでの悩みや疲れが尽きない状況で、自信を失ってしまった女性の相談内容です。

もう嫌だ
置くと泣くし 座って抱っこだと泣くし 歩いて抱っこしてないと泣くし
旦那が居て休めるときは寝てるし
私が一人で見てるときだけ全然寝ないし
ずっと抱っこしてるから家事出来なくて罪悪感で押し潰されそうだし
ミルク一回でたくさん飲んでくれないから一時間、二時間で泣くし

一日で何十時間抱っこしてないといけないの?
腰も腕も足もパンパン

今日ニュースで二ヶ月の子供を口塞いだのやってた 泣き止むかと思ったって
そのニュース見て分かるーって思ってしまった
抱っこしながら何度も投げつけたくなる
泣いてて口ポンッて軽くおさえたこともある

最低だ もうこれから子育てしていく自信がない

こんな母親に育てられるくらいならどっかに預けた方が良いかな

コメント

deleted user

大丈夫ですか?
毎日お疲れさまです。
ご自身の実家や義実家は頼れそうにないですか?
ママも赤ちゃんも悪くないです。
何処かにヘルプ出してくださいね。
言葉が通じない相手に思い通りにならないことすごくわかります。

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    実家は頼れるんですが、車で二時間以上掛かるんです‥
    はい。何も話してくれないから何だか悲しくなってきちゃって。。

    • 7月22日
emma8

子育て大変ですよね!>_<
うちも同じ月齢の赤ちゃんを育てています。
うちの子も旦那や両親が来るといい子にしている

deleted user

私も1人目そんな感じでしたよー!家事とかある程度手抜きでいいんですよ。仕方ない!って割り切るしかないんです^_^;長女も立って歩かないと泣き止まなかったですねぇ。疲れるしイライラしてたの覚えてます。まだ1ヶ月なら前抱っこでやりにくいとは思いますが、ある程度の家事ならパパッと泣いてようがほっといてやっちゃってました。泣いてるからってすぐ抱っこしなくてもいいんです。

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    一緒なんですね。
    泣いててもほっとこうとは思うんですが、ほっといてる間の泣き声が聞きたくなくてつい泣き止んでほしくて抱っこしちゃうんです‥

    • 7月22日
ねこさぶろう

毎日家事に育児にお疲れさまです(*^O^*)
ひなままさんもゆっくり寝れず、身体も精神的にもしんどい頃かと思います(>_<)
家事も育児も最初から完璧にこなせる人はいないと思います。
赤ちゃんが産まれて1ヶ月、ひなままさんもお母さんになられて1ヶ月、まだ思うように事が進まなくても当然ですよ!
家事しなくても生きていけますが、赤ちゃんにはひなままさんが必要です!まだ、お母さんにしか頼ることができないんですからね!
ご主人さんがお休みのとき、赤ちゃんお願いして、ゆっくり睡眠とることはできませんか?
睡眠がしっかりとれると、気持ちもリセットできるかなぁと思います♪
あまり気負いしないでくださいね!

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    まだ何も喋ってくれないし、旦那が居るときはよく寝るし、私本当に必要かな?って思ってしまいます。。
    休みの時頼んでみます。睡眠って大事ですね‥

    • 7月22日
emma8

すみません、途中で送信してしまいました>_<

うちの子も旦那や両親が来るといい子にしているのに、私と2人の時はエンドレス抱っこだったりします。
私はたまには泣かせておいて、家事や自分の好きなことをしています^^;
ママには甘えてるんでしょうね!
赤ちゃんはきっとママ大好きなんだと思います。
こんな時期も永遠ではないから、可愛いし頑張ろうと思っています。
☆ひなママ☆さんも、どうか頼れる物は頼りながら、自分のことも大事にして、子育てがんばってください。私も手探り状態ですが、楽しく頑張りたいなと思っています。

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    泣かせておいてる間の泣き声が我慢できないんです‥
    なんかどうせ私がママだなんて分かってないだろうなぁとか思ってしまいます
    楽しく頑張ろうと思いたいんですが、なかなか寝ないと疲れも溜まって可愛くも思えなくなってきちゃう‥

    • 7月22日
KING👑

同じですよぉ!あたしはまだ実家にいるので
母が助けてくれますが、日中はずっとひとりです!
母乳ですが1回でごくごく飲まないで
満足したと思って寝かせたら泣いてだっこしてオムツ替えてまた泣いてのローテーションです、終わりないです(笑)
自宅に帰ったらどうなるんだろって考えるのも嫌です😱
でも、家事だって手抜きすればいいと思いますよ!掃除サボったって死にはしません!(笑)ご飯だって冷食、お弁当なんだってありますよ!♪
あたしもこれからのこと不安たくさんですが
周りの手を借りたり、手抜きしたりでなんとかやりたいと思ってます!
だから自分を責めないでください😭

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    同じなんですね。。本当ローテーションですよね。。
    なんか何もしないで旦那どう思ってるんだろうとか罪悪感が出てきちゃって‥

    • 7月22日
deleted user

歩きながらの抱っこじゃないと泣き止みませんよね〜!わかります、座って縦にユサユサしても、座ってるのバレるんですよねぇ…
眠いなら寝ればいいじゃん!って、よく思います(ー ー;)
口を押さえた事はないですが、目を閉じろ〜って思ってまぶたに手を近づけて目を閉じさせたりしてました。

バランスボールとか、スリングとか、おしゃぶりとか、何か試されましたか??
私はおしゃぶり使うようになってから、だいぶ楽になりましたよ。最初は抵抗ありましたが、ある程度泣き止んでからおしゃぶりあげると寝てくれたりします。おしゃぶり吸ってる合間に家事とか出来ます。
バランスボールやスリングは試した事ないですが、寝つきやすいみたいですよ。

何か物や人に遠慮なく頼ったほうが良いですよ!自力で、と思うととてもじゃないけど耐えられません。
お母さんの気持ちにゆとりができるなら、数時間だけ誰かに見てて貰うとかもアリだと思います。

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    そうなんですよね。座ってじゃばれちゃう。
    おしゃぶりは嫌がってギャン泣きするんです‥スリングも泣きます‥
    バランスボール試してみます!
    なんか自分のために誰かに預けるのって最低かなって考えてしまいます。。

    • 7月22日
  • くじら

    くじら

    横で失礼します。
    ママが少しでも元気になれることが、結局子どもの幸せにつながるんですよ。
    そのために誰かに預かって貰うことは、全然、最低なんかじゃないです!

    • 7月22日
ゆみぃ

毎日よく頑張ってますよ!
私も1人目の時、ずーっと抱っこで、下に寝かせたらすぐ起きるし、おっぱいはあんまり飲まないし、家事は出来ないし、イライラしてどうしたらいいか分かりませんでした。
全てが初めての事で、泣いたらすぐ抱っこしなきゃとか、泣き止まないと不安になったりしますよね。同じような思いをしてる人、たくさんいるって分かるだけで、少し落ち着きませんか?焦らなくて大丈夫ですよ。
いつでも話聞きますからね😊

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    頑張ってるって言ってもらえると嬉しいです
    ここで色んな方に色々言ってもらえて少し落ち着いてきました‥
    質問してよかったです。

    • 7月22日
☆シンキ☆

こんにちは(ू•ω•ू❁)

わかります、わかります。私もそうでした。大丈夫です。今だけですよ。3ヶ月ぐらい経つとグッと可愛くなります!

今はまだあなたがいないと生きていけないんです。
泣いた顔もよく見つめてみて下さい、なんか可愛いですよ。
耳栓して乗り切りましょう。だいぶ違います!口塞いでも余計に泣くだけです。

私はもう仕事をフルでしてます。だから、あなたが羨ましいです。ずっとそばにいられるから。今はそんなこと言われても一緒にいるのが苦痛にさえなっていると思いますが、そんな日が来ます!

赤ちゃんは泣くものです。泣かないと異常です。ママは腱鞘炎がつきものです。

少しでも気持ちが楽になりますように(๑´ڡ`๑)

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    3ヶ月までの辛抱って周りにも言われるけど本当かよ?って思ってしまいます‥
    気持ちに余裕があるときは泣いてても可愛いなって思うけど何時間も抱っこ続けてると顔見るのも嫌になってきちゃう‥
    そんな日が来る日まで頑張ります‥

    • 7月22日
美悠(OvO)

赤ちゃんは頑張ってあなたの所にきてくれたんですよ⁇(°_°)あなたに育ててもらいたいって☺️まだ赤ちゃんは産まれてきて1ヶ月、ママになって1ヶ月(*^^*)まだまだこれからですよ😶たくさんの成長が見れますよ!

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    そうですよね。不妊治療して頑張って来てくれた子だから可愛がりたいんですが、疲労が溜まるとつい、当たりたくなってしまいます。これからの成長楽しみに頑張ります。

    • 7月22日
そうママすけ2

分かります、分かります❕❕
私も上の子の時同じこと何度も考えたことあります。『この子さえいなければ…』とかも考えてしまって😵そしてあとで後悔…(TT)この繰返しでした。『ごめん、ごめん』ってしょっちゅう泣いてました😭
大なり小なり、フっと考えしまう人結構いると思います。ギリギリの状態で何とか耐えているんだと思います。
上の子はもうすぐ2歳ですがいまだに育児に自信なんかありませんが何とかなってます☺
ひなままさんが少しでも気持ちがラクになるならじゃんじゃん預けちゃって良いと思います😄

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    本当同じです。いなければって何度も何度も思いました さっきも謝って泣いちゃいました。
    預けるの旦那に相談してみます
    ありがとうございます

    • 7月22日
198355

大変ですよね、ぅちは7年も空いてしまったのでせっかく子育ておちついたのにまた振り出しです。三ヶ月経てば楽になるって聞いたけど五ヶ月経ってもなくし

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    三ヶ月って言いますよね。
    五ヶ月でも大変なんですね。
    いつまでこの大変さは続くんだろう‥

    • 7月22日
deleted user

毎日の育児お疲れ様です

ご実家や、旦那様の実家はお近くにはございませんか?
少しだけでも周りに頼ってみてください

旦那様がお休みの際にはお願いして、ゆっくり休まれてください

家事なんてできなくて当然です!
子供が一番ですから!子供が寝た時にはゆっくり休んで下さいね

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    義実家は近いですが頼れなくて‥
    旦那も休みだから休みたいみたいでそこまで頼れないんですよね
    出来なくて当然って言ってもらえて嬉しいです
    なるべく休むようにして頑張ります。

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね

    旦那さん、お休みだから休みたい
    分かりますよ。その気持ち。
    けど、ひなママ様は24時間休む暇すらなく子育てされてますよね?
    ひなママ様だけが親ではありません。旦那さんだってその子の親です。母乳は出ないにしろ他に出来ることだってあるはずです。
    家事にしろ、現時点でひなママ様が育児を全部引き受けているのだから協力してくれるのが当然だと思います。
    子育てって1人ではできません。周りに協力してもらわないと心身ともに持ちません。

    キツイことを申し上げたかもしれませんが、旦那さんと1度話して少し協力してもらえば少しゆとりができるのではないでしょうか

    少しうちの旦那と旦那さんが似ていた為、思わずコメント返しました。私の旦那はあまりにも使い物にならず、私だけが親ですか?と1回ブチ切れたことがありまして、、、笑


    お子様は日々成長されます。昨日見せなかった表情とかも見せてくれます。焦らずゆっくりお子様と過ごされてくださいね

    • 7月22日
バナナヨーグルト

わかりますよー!!
うちの娘も寝ても置けないし座って抱っこだと泣くしでひたすら歩いて抱っこしてました。
誰かいると何故かいい子ちゃんなんですよね。
私もひたすら抱っこでその頃から膝痛に悩まされ慢性化したのか今でも治りません。(>_<)

家事は出来なくてもしょうがないですよ!その頃は赤ちゃんも動き回るわけじゃないし家の中が汚くても大丈夫です!それくらいじゃ死にません!
ご飯も惣菜や冷食にどんどん頼りましょう(^^)

虐待してる人の気持ちわかるって思っちゃいますよね。
そう思う自分が怖くなりますよね。
本当にいつかこの子に手をあげてしまったらどうしようって。

でも大丈夫です。子育ての自信がなかったりこんな母親でかわいそうとか思ったりするのは子供のことを考えられてる証拠ですよ。
泣き止まないからって放置せず一日何十時間も体中がパンパンになっても抱っこしてあげてるじゃないですか!

私も本当に大変で正直低月齢の頃の娘の記憶、殆どないです。
大変だったことくらいしか覚えてません。
今写真や動画を見返すと可愛いー♡って思いますがお恥ずかしいですが、当時は可愛いと思えてませんでした…
でも今は大変だけど可愛く思えてます。

赤ちゃんも成長していきますが、ママも一緒に成長していくんだと思います。
私もまだまだ育児に自信なくてこんな母親でかわいそうとか思うし子育て投げ出したくなったりイライラして子供に当たっちゃったりするときもあります…
でも、母になってまだわずかな時間しか過ごしてないしそれ以前にひとりの人間です。
我が子とはいえ別人格なんです。言葉も通じない別人格の人間と24時間いればいろんな感情湧きますよ。

☆ひなママ☆さんだけがそう感じてるわけじゃないですよ!!
同じように感じてるママさんが他にもいます(^^)

なので、弱音吐きつつやっていきましょ♡
ママリは本当に励みになります。
ここでたくさん仲間見つけて一人じゃないことに気づいてください(^^)
そしたら少しは気持ちラクになると思います(^^)

長々と失礼しました!

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    家事出来ないと旦那がどう思ってるか不安なんです。。
    すごく怖いです同じことしてしまうかもって思ってしまいます
    読んでて泣いちゃいました‥そうですよね。私きっと考えられてますよね。
    頑張って成長して可愛いと思える日まで、頑張ります!
    本当励みになります。皆さん優しくて。質問してまた頑張ろうって気になれました

    • 7月22日
  • バナナヨーグルト

    バナナヨーグルト

    旦那さんに家事できないことについて何か言われたりしてるんですか?
    もし言われてないけど気になるようなら日中こんな感じなんだー(>_<)と話してみて旦那さんに、だから家事は疎かになるかもごめんと先に謝っておいたら少しは気持ちラクになりませんか?

    あと、頑張ろうと思わないでいいと思いますよ(^^)
    私がやっぱり今の☆ひなママ☆さんと同じ時期に同じように思ってたときに先輩ママに言われたのですが、とりあえずやり過ごすくらいの気持ちで日々過ごしてたよって。
    あー、今日もなんとか一日を過ごせた、くらいな過ごし方です。
    頑張ろうとすると心身ともに疲れて病気になってしまいます(>_<)
    なんとなーーくで過ごしてください(^^)

    ここの皆さんは本当に味方になってくれます!!
    しんどいときはここに来て質問あげてください(^^)♪
    私ももし出会えたらそのときはまたコメントするので(^^)

    • 7月22日
love♡

わたしも、そのころの娘は
おっぱい飲むか
ギャン泣きするか
寝るかのどれかでした。

泣かれすぎてイライラしたことも
泣いたこともたくさんあります。

そんなときに旦那や
母がだっこすると泣き止んで
寝てしまうので
なんのための私?と思ったことも
ありました。

赤ちゃんには自分の気持ちが
伝わるとかで、
泣いてイライラしたり
泣き止んで!と焦ると
それが伝わって
なかなか泣き止まないそうです。

2ヵ月になった今は
ミルク飲んで
おしゃべりしながら
1人で遊んで
気づいたら寝てます。
たまにぎゃんぎゃん泣きますが
前より気持ちに余裕が出来てるので
少しは楽ですよ(>_<)💕

きっと、もう少し経てば
楽になると思います!!!
思い詰めず、
旦那さんがいるときに寝るなら
☆ひなママ☆さんも寝る!とか
休める時に休んで、
気楽に頑張りましょう♡

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    本当同じです。私が何時間も抱っこしても寝ないのに旦那が抱っこしたら即寝。本当イラついちゃいます‥
    そうなんですね。伝わってるんですね。
    なるべく余裕もって頑張ります!

    • 7月22日
くじら

よく頑張っていますね。
ひなママさんが抱っこ頑張ってくれているから、安心して泣いて甘えられているんですね。
私からは具体的な提案を。
スイングベッドみたいなの、持っていらっしゃいますか?歩いて抱っこじゃなきゃダメとのことなので、自動的に揺れてくれるベッドならいかがでしょう。
先ずはレンタルで。暫くは泣いても様子見で。もしかしたら暫くしたら寝てくれるかも。
ずっと抱っこのご状況で抱っこ紐をお勧めするのは酷かもしれませんが、スリングはお勧めです。片方の肩で支えるタイプは大変なので、縦抱っこ、試せたら…と思います。
私は、高いですが、ディディモス使ってました。0歳から使えるものなら、何でも良いと思います。
お金かかりますが、ベビーシッターのサイトで、家事かシッターを頼む。
あとは、赤ちゃんってホント数週間、一ヶ月、どんどん変わっていくので、もう大丈夫と思えるまで、ご実家にお世話になるのは無理でしょうか?ご主人に、とても追い詰められているご心境を話してお願いできませんか?
とにかく、一人でかかえこまないで。人と話ができると少し気が紛れるようでしたら、家事はこの際置いておいて、子育て支援センターなど、親子で集える場所に行ってみたり、子育てママにオープンな助産院を探すのも手です。

  • くじら

    くじら

    赤ちゃんが1歳未満、特に産後数ヶ月が一番育児ノイローゼになってしまうママが多いです。
    ひなママさんだけじゃないです。
    ご実家に行けるのであれば、それが一番お金もかからなくて良いかもしれませんね。

    • 7月22日
  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    甘えてるんですかね?嫌いなのかも‥
    そういうのがあるんですね。調べてみます!
    実家は母も父も仕事していて私の部屋もないので夜中とか両親起こしてしまうのが悪くて10日くらいで帰ってきたんです‥
    旦那には少し相談してみます。
    色々教えていただいてありがとうございます。

    • 7月22日
  • くじら

    くじら

    他の方が仰る通り、感情が伝わってしまっているのかもですね。
    でも、嫌いなんてまさか!ですよ。
    追い詰められてそう思ってしまうママは多いみたいです。でも、赤ちゃんにとってママは絶対必要なものです。断言できます。
    今はとても辛くても、赤ちゃんの成長につれ、また感じ方もどんどん変わってきます。
    ひなママさんは、周囲に甘えられなさすぎて、どんどん自分から辛い状況に陥ってしまってる気がします。
    でも、ご両親にとって、とても大切な娘さんですし、お孫さんです。今の心境を伝えられずに、ひなママさんが鬱病になってしまったりする方が、ご家族はきっと悲しい思いをされると思いますよ。
    それこそ、ご両親に夜の耳栓をお願いして、お世話になるとか。とにかく、恐れずに、一度お話ししてみませんか。
    ちなみに、スイングベッドですが、産前、どこかしらでレンタルカタログみたいなの貰いませんでしたか?それに載ってると思います ^ ^。

    • 7月22日
まりぴー💋

赤ちゃんてママのイライラも感じとってるんですよ。だからきっとパパの時は寝てくれてるんだと思います。うちは1番上の子の時そうでした。
誰かに預かってもらえるなら1時間でも気分転換になりますよ( ˊᵕˋ )

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    そうなんですね‥だから私じゃ寝てくれないんだ‥
    気分転換できるように旦那に話してみます。頑張ります!

    • 7月22日
RYH

うちも未だに抱っこばっかりです💦
支援センターは近くにありますか?
専門家がアドバイスしてくれたり、
子供もいつもと違うからか大人しくなりますよ(*ˊૢᵕˋૢ*)

私が言っているところは1ヶ月から来てる子がいましたヽ(*^^*)ノ

ため込みすぎてママが倒れたら元も子もないので旦那さんに1時間見ててもらって散歩に行くなど息抜きしてくださいね(^O^)

  • ☆ひなママ☆

    ☆ひなママ☆

    コメントありがとうございます
    八ヶ月でも抱っこしですか‥永遠に終わりはないのかな‥
    支援センター調べてみます。
    頑張ります。

    • 7月22日
☆ひなママ☆

疲れてるからか旦那にも意味分かんない八つ当たりして喧嘩になって上手くいかなくてまたそれもストレスが貯まる
どうしたら八つ当たりしないように出来るかな‥

くじら

旦那様にどう思われてるのか、とても気になっているようですね。
恐らく多くのママが、産後数ヶ月は、慣れない育児で、朝起きるのもままならないし、部屋だってなかなか片付けられなかったり、食事は、作りたい時間に作れない状況だと思いますよ。
でも、旦那様も一人目の子どもだし、どんなに大変かっていうのは分かりづらいと思います。
ずっと立ち抱っこしないと泣き止んでくれなくて、とてもとても疲れている、本当はこうしたいと思ってる、でも、こんな状況で、できなくてとても申し訳なく思ってる…今度、旦那様がお休みの日に、深呼吸してからお話ししてみたらいかがでしょう。
先ずは先に、最近、私、あなたに八つ当たりしてるよね、お仕事一生懸命頑張ってくれているのに、ごめんね。と切り出すと、お互いに話を始め易いかも。
旦那様への八つ当たりですが、もしかして、お子さんが旦那様に抱っこされると寝るということも関係していませんか?
私は、一時期、子どもが旦那の方が好きなんじゃないかと思って、気持ちが荒んでしまったことがありました。
でも、やっぱり、子どもにとってはパパもママも大切で、ママにしかできないこと、パパにしかできないことがあるんだし、パパが私ができないことを子どもに与えてくれてるんだって、それって子どもにとっては大切で、幸せなことなんだって思えるようになってから、楽になりました。
未だ、お二人にとって一番幸せな時を迎えてから一ヶ月。ひなママさんを大切に想って選んでくれた人です。是非、素直に、嫌われるんじゃないかとか怖がらずに、気持ちを伝えてみてください。

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛

ママさんリフレッシュしてますか?
少しでもイライラしてると
赤ちゃんに伝わって泣いて泣きやまないので
赤ちゃん泣いても
少しほっといた方がいいですよ(*^^)v
少し赤ちゃんから離れて
トイレやベランダに行って
深呼吸してから赤ちゃんの所に行って
お世話してましたヽ(´ー`)ノ

Mero

同じだぁ、、、同じです。大丈夫です。
私頭おかしくなりそうで投げつけて壁に叩きつける想像とかしてしまっていました。
育児ノイローゼでした。この子を育てていけないと思っていました。
いつか叩く、虐待すると思っていました。
大丈夫ですよ。今はイライラします。仕方ありません。
でも、お子さんはあなた以外には
わがままを言えないかもしれません。
貴方と起きていたいのかもしれません。
これは私が見て励まされた言葉です。

お母さん、ごめんね。
私、お母さんと起きていたいの。
お母さんにだっこされていたいの。
私、お母さんを見てお母さんの所にきたの。

とにかくお母さんが大好きで
お母さんの隣にいたいんです。

今一番辛いと思います。経験しました。
大丈夫です。後少ししたら間違いなく楽になりますから。

シロマル

私の子供は今、6ヶ月ですが、やっぱり泣かれるとイライラしてしまいます

旦那も泊りがけで遊び回っていてあてにならず(笑)


だっこ紐などを使ってみたらいかがでしょうか?

腕は休められますよ

Rmama

わかります。
私も同じでした。
虐待ニュースをみる度に、少しでも気持ちがわかってしまう自分が恐ろしかったです。。
全く寝れなくて、精神的にも体力的にもいっぱいいっぱいでした。
あんなに待ち望んで産まれてきた可愛い我が子なのに、毎日新聞辛くてどうにかなりそうでした。
でも、本当に今だけです。
気がついたら信じられないぐらい寝てくれるようになります。
今は大変だけど、旦那さんにも今の状況を伝えて、少しでも気持ちを楽にしてください。
十分頑張ってます。
大丈夫。
我が子の事でそんなに悩んでる。立派なお母さんです。

deleted user

あれま!
お母さん!
まずは深く深呼吸してください!


大丈夫ですよ😊

あなたは母親失格じゃないです。
むしろ自覚があり
しっかりしたお母さんだとおもいます。

寝不足辛いですよね。

赤ちゃん産まれる前まで
普通にできてたこと
できませんよね。

ご飯を食べる余裕も
髪や顔をキレイにする暇
家事をやる暇もないし
1日中泣いちゃう赤ちゃんと2人きり。

でもねお母さん
赤ちゃんて泣くしかできないんですよ!

ただ泣いて泣いてお母さんを
求めて安心したいだけなんです😊


知ってますか?😁
お母さんの焦りとイライラ
赤ちゃんはお見通しで
しっかり伝わります!

お母さんが落ち着いて
大丈夫大丈夫!
ママはここですよ~と優しく
声をかけてあげてください😊


赤ちゃんだってお母さんだって
毎日ちゃんと成長してます!

一生泣いてるわけじゃないです!
もう少ししたら
子育てにも自信がついて
ほんの少しづつ余裕もできます😊

だから
お母さん深呼吸してください(Ü)

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに赤ちゃんはとっても
    暑がりだったりします!

    おひな巻きは試されましたか?😊

    • 7月23日
あき

もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんいます!
1ヶ月間はわたしもずっとそんな感じでした!
何しても泣くし、ミルク飲んでもすぐ寝ないし、抱っこして立って揺れてないと泣くしで毎日寝不足だったしストレスも溜まってました!
泣くのは1ヶ月間がピークだと思います!
この1ヶ月を乗り越えれば少しは楽になりますよ!
私はそうでしたから😁
もう夜とかもそんなに泣かないしミルク飲んだ後も寝るか1人で遊んでます😉
私の場合は産まれて4日目くらいからおしゃぶりを買ってきてまだミルクの時間じゃなくて泣いてた時は吸わせてました!
おかげでねる時に少しぐずったりした時におしゃぶり吸わせると寝てってくれます笑
子育て大変ですけど一緒に頑張りましょ☺

ゆうなママ

ひなママさんへ
はじめまして! まだ小さい赤ちゃんの育児本当にお疲れ様です!
私も初めの一ヶ月の時 いろいろ悩みました!! 産まれた瞬間から可愛くてしょうがなかった娘ちゃんに 初めてイラッとした瞬間! 私は泣きながら 母親失格かもって本気で悩みました!! ひなママさんはまだこの状況しかわからないので 辛い時の方が多いですよね・・・ わかります! けど子供は日々1日1日成長します! 泣くのもお母さんが必要だから 子供はちゃんとお母さんの事わかってますよ! お母さんの匂いでちゃんとお母さんだって!
自分を必要として 泣いてくれてるのって 嬉しくないですか??
多分ふとそう思える日が必ずきますよ!
私はちょっと前に 旦那に思いきって 娘にイライラすることない?って聞きました!
旦那はあるよって! それが普通だから いちいちそんな事で 悩んでたら 今後自分が辛くなるよって!
なんだかその時私は凄く気持ちが楽になりました! 自分だけがそう思ってる訳じゃなかったんだって・・・
旦那さんに想いをぶつけて聞いてもらうのも いいと思います!
育児の時間の長さは違っても 一緒に育てていかなきゃですよね!
赤ちゃんも0歳ならお母さんも0からのスタートです!
皆そーやっていろいろ学んでいくんです! ひなママさんの想い誰しもが通過してきた想いだと思います! 無理しないで下さい!
時には力抜いて! すべてが完璧じゃなくて大丈夫です!

みゆマミーず

施設が一時預かるシステムあります。無理しないように‼

   あっちゃん

大丈夫ですか? 一番疲れが貯まってくる頃ですよね。
お子さんが産まれた時の事を思い出してみて下さい(*^^)v
赤ちゃんは泣かないと意志を伝えられません。だからいっぱい泣いていっぱい飲んで、寝るんです☆彡
ご実家は近いんですか?帰れるなら少しの間ご両親にあまえてはどうですか?息抜きも時には必要ですよ(*゚▽゚)ノ
私も毎日イライラします(;´Д`)疲れていたら自分に余裕がなくなりついつい子供に当たってしまい反省する毎日です(p_-)

ゆーまま

大丈夫ですか??
気持ち分かります(T_T)
本当何で抱っこしてないと泣くんですかねー。
動いてないと泣きますよね(T_T)
本当疲れますよね!!
産後で身体が辛いのに更にムチ打つ感じで本当身体がバラバラになるかと思いますよね!
うちもそうだったのですごくわかります(T_T)

赤ちゃんてエスパーか?!って思うほどママの気持ちに敏感なので、ひなママさんのストレスを汲み取って一緒に不安になってしまって泣いてるのかもしれないですね(>_<)

パパや男の人が抱っこしたり近くに居ると泣かないのは、男性は脳ミソが単純なので赤ちゃんの近くにいる時に何も考えてないから赤ちゃんが安心して眠れるそうですよ 笑

逆にママは赤ちゃんを抱っこしながら、あれやらなきゃ今日のご飯どうしよう?って考えちゃうので赤ちゃんも安心して眠れないそうです。

赤ちゃんの足は冷たくないですか?
足が冷たくても泣くので温めてあげるとスヤスヤ寝ますよ(*^^*)
うちもエアコンつけて湯たんぽとかホッカイロで足を温めたら良く眠るようになりました!
まあ、泣いてるのはそれだけではないとは思いますが(>_<)

もし、そこまで思い詰めているなら旦那さんにこのままだと本当に辛いと相談し、ご実家を頼れるなら赤ちゃんが落ち着く3カ月くらいまでご実家に居て少しずつ慣れてみてはどうですか??

その間辛い時は身体を休めて、少しずつあやすのと家事を両立する方法を探るのはどうでしょうか?

周りから甘えとか、旦那さんによりますが旦那さんに甘いとか言われる事もあるかもしれませんが、赤ちゃんが危険な状態になるより安全でひなママさんも心が落ち着くのではないでしょうか(*^^*)??

産後すぐは、身体も心も疲れきっている状態ですから周りに頼って無理しすぎないでください!
あとは、市役所か区役所で生後3カ月くらいまでは登録してるおばちゃんが面倒みてくれるっていうシステムないですか??

私は後から知ったのですが、友達がそれを利用してとても良かったって言ってましたよ(*^^*)
良かったら調べてみて下さいね(*^^*)

ゆぴちむ

分かります!
うちの子も同じでした。
置くと泣くし全く寝ない子だったので
ずっと抱っこしてました。
抱っこして洗濯干したり
足の上に置いて洗濯畳んだり...
私も家事ができない罪悪感あったけど
途中で吹っ切りました。

初めは母親としての自信なく毎日のように泣いてましたが
月日が経つと自信もでてきて
今じゃ旦那ではダメなママっこで溺愛です。
初めの1ヶ月乗り越えると大丈夫です!
無理せずお互い頑張りましょう!

ちゃこまま

投稿を拝見して泣きそうになりました(:_;)胸が痛いほどお気持ちがわかります(:_;)
罪悪感…抱きますよね(:_;)
パパの時だけ大人しい子でパパはママの苦労を全然分かってくれてないんじゃないのかって腹が立つこともありました(:_;)
なんで泣くの、ママも泣きたいよ、なんで?なんで!なんでよ!って家中抱っこしながら歩いて、暗い部屋なら寝るんじゃないかと家を真っ暗にして月明かりで寝かせ付けをしようとしたこともありました(T_T)当然寝るわけもなくママのいらいらが伝わるのか余計グズグズしちゃって、暗闇で泣いて下向いて無になってしまってる時にパパが帰ってきて『何してるの?こんな暗くて怖いだろ』と赤ちゃんを抱っこし明るい方へ連れて行った時に、溢れてくる感情がわからなくなりわーーー!!!って何かが切れそうでした。。。

今は全くそんなことないです♬
産後うつだったのかな?とか
赤ちゃんに任せるっていう余裕がなかったんだなって思います。母も通ってきた道、父もそんな母を見てきたから正直パパより頼りになる(笑)だから頼れるときはヘルプを自分から発信してます!

あと、赤ちゃんにはなく理由が必ずあります!おむつかな?おっぱいかな?温度かな?音かな?まだ遊びたいかな?お風呂かな?ただ泣きたいってこともあるよね☺ 思いつくこと思いつくだけやってみてください(。・・。)
あとは付き合うとか思いつくだけやるとか言っておいてなんですが、泣き声に毎日四六時中どんなときも全力で付き合わなくてもいいと思いますよ!おむつ替えながら無になってもいいんです(笑)おっぱいあげながらテレビ見ても、抱っこしながらダイエットの事を考えてもいいんです(笑)見てみぬふりならぬ、適度に聞いて聞いてないふりしながら意図的に心に余白を作りましょ〜♬

わたプーさん

お母さん歴一ヶ月お疲れ様です!本当にイライラしますよね!私も何で泣くの!ママ何したら良いの!って一緒に泣くこともありました。今5ヶ月になりましたが未だに泣かれて同じようにママ何したらよいの!って言ってしまいますがその後ニコーっと笑ってくれます!あぁ笑って欲しかったんだな!と気付かされました。本当に辛いと思います。でも少しずつお母さん歴も長くなり少しほっといても自分で遊ぶ日が来ますよ!

ぽっけ

お気持ち察します。
初めての子育てですか?

我が子の泣き声はママに不快な気持ちにさせる(どうにかしなきゃと思わせるため)そうです。
ママの気持ちも反映してると思うので、まずはリラックスですよ。

泣いてても大丈夫!泣くのも運動です!
ごめんねー、待っててね~で、大丈夫。
部屋が汚くても死にません。お掃除もできるときで大丈夫。

ママが疲れたら、赤ちゃんは頼れる人がいないんです。
何か少し気持ちが休めることをして、それからがんばりましょう!!

ちなみに、私も一人目は何も出来なくてよく一緒に泣いてました(笑)イライラしすぎて、赤ちゃん相手に怒鳴ったりもしました。。
でも、お休みの日にパパに代わってもらって一人で過ごす時間もらったりリフレッシュすると、やっぱり我が子がかわいいんです(笑)

頑張りすぎず、気を楽に。。
みんなそうですよ!!

ちぃすけ。

私は諸事情により未だに実家にいます。。。
だから気持ちを共有すことは出来ませんが、育児は1人では出来ないもんらしいです(><)
昔から人間は集団の中で育児をしてきたので、母親が1人で育児をする今の現状ほうが異常なんですよ✋
1人で育児も家事も完璧になんて無理ですから、旦那さんに今の自分の心情を話してみたらいかがですか?気持ちをわかってもらうだけでも違うかもしれませんよ♪
まずはお母さんの心が軽くならないとですね(`・ㅅ・´)
暫く実家に帰って楽させてもらってもいいと思いますよ😉
頑張らないで下さいね(*´ω`*)

ナチュリ☆

私もわかります。

綺麗事抜きにしたら…虐待してしまう人の気持ちが本当によくわかる。もう5年近く前の話ですが、ほとんど旦那のいない生活で一人育児をしていた時、夜中に辛くて子供をベランダから突き落としたくなりました。可愛いのに、辛くて、辛くて…。でも、大丈夫ですよ。必ず、その時期は終わるから。
無理して何でもこなさなくていいんです。でも、必ず誰かの助けは必要です!旦那さんかご両親に預ける時間をつくって、ほんの少しでもいいので外でリフレッシュしてください。美容室に行ってみたり、映画を観たり…ひなママさんの好きな事をしてみてください。ママが一番に癒されて欲しい!

KMB

わかりますー!
やっと寝たと思ってトイレに
立っただけでギャン泣きされるし
家の中はみるみる散らかって
汚くなってくのが嫌だし
でもご飯作らなきゃとか
洗濯しなきゃとか責任感みたいなのに
押しつぶされそうになります。
腕がパンパンになって
あまりにも辛いので
スリング買いました(笑)
家事がそんなに出来る様に
なる訳じゃないけど
腕はかなり楽になりましたよ❀
あと少しの辛抱!
一緒に乗り越えましょう!

ちゃに

うちも1日ほとんど泣いてずっと抱っこな時期がありました。
毎日げっそり、泣き声を聞くだけで貧血のような状態になりました(^q^;)
色々試行錯誤でだいぶラクになって、気持ちに余裕ができてきたころに、すーっと子供も落ち着いていきました。

おしゃぶりはどうでしょう?
頭を支えてあげて縦抱っこで優しくポンポンはどうでしょう?縦抱っこのほうが好きな子もいます。ついでにたまっていた残りゲップも出る時があるんで一石二鳥!
アンヨをあっためてあげるのは?
おくるみに包んで抱っこもよく聞きます。
ティッシュで顔をふわふわするのがうちは効きました(ง •ૅ౪•᷄)ว
温度や湿度は大丈夫そうですか?

まだまだ色んな方法があります!ママリで聞くなり周りに聞くなりで、それをちょっとづつためしていくと、お子様に合った方法が見つかります!

あいママ

お母さんの気持ちは
お子さん感じてますよ😭
うちもそうでした。
寝てる時以外ずっと抱っこで
夜も置いたら起きるから
抱っこしたまま寝たりしてました笑
未だに保育園の帰りから
夜寝るまでは甘えるので
ずっと抱っこしてます笑
もう少し楽にしたら
いいとおもいます!