※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リノ
雑談・つぶやき

夫と療育行かせるかどうか話し合ったけど夫的にまだ3歳で診断とかはおり…

夫と療育行かせるかどうか話し合ったけど夫的にまだ3歳で診断とかはおりてないものの障がい者、という風に扱うのはどうかなって言われた🤔

まぁ確かにまだ3歳っていうのはあるけど、でも一番近くに居た親の私が何か違和感を感じてるのは確かだし🤔
幼稚園入るまでの約半年何もしないよりはプロの先生に任せてみるのも本人のためだと思う。

もちろん本人の気持ちは最優先に考える!


最終的に私に任せるということだから話聞くことにする🙌✨

コメント

ぷにまな

療育月①行ってますが、少しの待ち時間すれ違う子は一体なんの障害があるのだろう?って分からない子ばかりです😅うちの息子はADHDで療育通ってますよ!話も心理士さんなどに聞いてもらえるし行って損はないかな!と思います☺

  • リノ

    リノ

    見た感じじゃ分からない子ばかりなんですね!
    私の子供もADHDっぽい感じします😂 お話聞いてもらえるし親にも子供にもプラスに働きますよね😆✨

    • 10月27日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    子供が嫌がったりしなければ母子共にプラスだと思います(*^_^*)

    療育(こども発達センター)は診断ついてなくても通えますし、障害児として扱うっていう感じは今のところなくて、日々の生活や幼稚園での様子はどんな感じか聞かれたり、ゲーム感覚で絵やカードを見て発想したり、発言したりの訓練をしています(´・ω・`)
    うちは個別訓練です。

    民間のデイサービスも通わせようか迷いましたが、
    そこだと診断つけて療育手帳がないと通えなかったりみたいです。

    • 10月27日
  • リノ

    リノ

    子供の気持ちが優先ですね😊

    なるほどです🙌詳しくありがとうございます😆遊び感覚な感じで楽しそうですね✨
    デイサービスは療育手帳がいるんですね🤔勉強になります🙏

    • 10月27日