
午後のお昼寝を長くするコツや、2時間弱のお昼寝時間が短いかどうかについて相談です。
6ヶ月の赤ちゃんのお昼寝について質問です。
先週始めたネントレの甲斐あってぐずりも少なく、長く寝てくれるようになってきました。
夜は9時〜6時くらいまで起きず、朝は9時〜10時半くらいのお昼寝をしてくれます。
が、午後のお昼寝が大体3時〜4時くらいに眠くなりグズグズながら寝つきますが30分程で泣きながら起きてしまいます。朝の目覚めや午前中のお昼寝の目覚めの時は愚図りません。
そのまま夜まで多少愚図りつつも起きてはいますが、午後のお昼寝が本人はもっと寝たいのに寝られないように感じるのです。
質問は、
①午後のお昼寝を長く寝てくれるコツなどありますでしょうか?
②トータルお昼寝時間が2時間弱ですが、6ヶ月の赤ちゃんにとって短すぎないでしょうか?
よろしくお願いします!
- yum_yum(7歳, 9歳)
コメント

なむ
同じ6ヶ月です!
保育園に行ってるのですが、お昼寝はトータルだいたい2時間くらいですね💦
朝寝も入れると3時間半くらいです!
土日は家で昼寝させますが、寝ません(笑)
眠くてグズグズしたら、抱っこしたり完ミなのですが、乳首を咥えさせたり試行錯誤してダメなら、昼間でも電気消してオルゴールの曲流してベッドに寝かせちゃいます😅
暫くするとグズグズしながら寝てくれたりします😊
近くにいると構ってほしくて泣くので余計眠れないみたいで💦
あとはドライブしながら寝かせたりします😅
yum_yum
お返事ありがとうございます!寝かしつけのために色々されていて素晴らしいですね。私もとにかく色々やってみて、子供が気にいる方法を見つけてあげるしかありませんかね💦
だんだん体力もついてきてこちらも忙しくなりそうですがお互い頑張りましょう!
なむ
全然そんな事ないんですよ💦
子供が寝ないと家事もできないし、自分の時間もなかなか取れないので、いかに早く寝てもらうかって事を考えてます😅ダメ親です(笑)
保育園でリズムを作ってもらってるのでだいぶ私は助かってるので、午前中は決まった時間にベビーカーでお散歩したり、児童館に行って家とは違う刺激があるとリズムもできて疲れて午後眠ったりするかもしれないです✨
入園式の日に帰って来てから、かなり眠っていました😊
子供の声がたくさんして刺激を受けて疲れたんだと思います✨
疲れ過ぎても夜泣きに繋がってしまうと大変なので、1時間くらい児童館など利用するのもアリかなぁって思います😊
ずーっと寝ないで起きて遊んでても目が離せないし、家事は進まないしママも大変ですよね😖
あと少し寝てくれたら…って何度も思いますもん😖
お疲れ様です✨