
一歳4ヶ月の娘が食べることが大好きで、預け先で沢山食べてお腹がパンパンになることが心配。お腹いっぱいの感覚がわからないのか不安。
食に関しての質問です。
一歳4ヶ月の娘は食べる事が大好きで常に「まんま、まんま」と食べ物を要求してきます。
家ではしっかり量は管理してるのですが、私が仕事の際に母に娘を預けている時は沢山ご飯やお菓子やフルーツを食べさせているようで帰ってきた時にはお腹がパンパンになっています。
また、義実家に行った際も旦那のお婆ちゃんがひ孫が可愛い可愛いと沢山フルーツやお菓子をあげるのでお腹がパンパンになります。
特に吐いたりすることはないのですが若干便秘気味ですし、そんなに食べさせて大丈夫なのか心配です。
娘も沢山食べてお腹がいっぱいのはずなのにそれでもバクバク食べるので小さな子供にはお腹いっぱいという感覚はないのでしょうか?
- たあゆ(5歳10ヶ月)
コメント

ママイ
個人差あるんじゃないでしょうか?
うちはその月齢の頃にはお腹いっぱいになるといなない!(いらない)っていうか、口を閉じて首を横に振ってました!

ママリ
満腹中枢は2〜3歳ごろまでは未発達なこともあり、食べすぎてしまうことがあるようです!
うちの娘も二人ともすごく食べることが好きで、離乳食後期くらいからはごちそうさまでギャン泣きしてました😂
いまも、私がキッチンに立つとすぐ寄ってきます。
なので、食事やおやつの量はある程度こちらでコントロールしてあげる必要があると思います😌
-
たあゆ
うちの娘もとりさんの娘さん達と全く一緒です😅
うちの子だけ満腹中枢がおかしいのかなとか考えて心配してたので教えて頂き安心しました!ありがとうございます😭- 10月25日

むちゅーる
まだおなかいっぱいって感覚無いみたいですよ!
うちのいとこの子(双子)が、本当に食べる子で、1歳半でお寿司一人前(納豆巻き、たまごの盛り合わせ)普通に食べてました🤣
しかもその前後に、フルーツ、お菓子普通に食べてました🤣
それでも大丈夫な子もいれば、食べない子もいる…不思議ですよね😓

退会ユーザー
吐いたりしないのは大前提ですが、特に肥満じゃなければ大丈夫じゃないでしょうか😊
たあゆ
やっぱり個人差があるんですね。