
1歳8ヶ月の女の子が発語がなく、喃語ばかり。周りと比べ不安で、療育センターの予約が来年2月まで埋まっている。同じ年齢の子を持つママさんの対応を知りたい。
1才8ヶ月の女の子です。
発語はなく、寧ろ以前それっぽい言葉を口にしていましたが、今は全く言わなくなり、喃語ばかりです。
名前を呼んでも反応したり、振り向くことが少なく、
簡単な意思の疎通もとれているか微妙です。。
クレーンもします…。
公園や、ショッピングモールに行くとすぐにどこかへ行ってしまい、常に目が離せない状態です。
周りと比べてはいけないのはわかっていますが、、、やはり周りと違うなと思ってしまいます…。
現在住んでいる地域の療育センターに予約したのですが、来年の2月まで予約が埋まっているとので…😱
それまで不安でしかなく、、😢
同じくらいの子をお持ちのママさん達はどうですか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
言葉の発達はこれから沢山伸びる子もいますよ😊✨
お話をする時は目線は合いますか?合わなかったり、すぐそれたりしなければそこまで心配はいらないかなぁ?
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます😭
お話するときはあまり目が合いません…。
そらすことも多い気がします…
はじめてのママリ🔰
不安を煽って申し訳ないですが、うちの息子も目線が合いにくい子でした💧
療育に通ってすぐに手を繋いで歩いたり椅子に座って食事をする事ができるようになり、一応3歳で診察を受けましたが発達障害では無かったです💦
先生曰く、早期に療育に通ったおかげで小さい時にあった自閉の傾向を克服できたのでは?と、言われました。
実際娘さんにお会いしてませんし、気にし過ぎてるだけかもしれませんが療育は行って損はないですよ😀
偉そうに言いますが、私は普通であって欲しいと思い最初は受け入れられず泣きました💦