
ちょっとイライラしたので吐かせてください。私は37週でもういつ生まれ…
ちょっとイライラしたので吐かせてください。
私は37週でもういつ生まれてもいい妊婦です。
正直お腹も大きく、夕飯作るのに一時間立っててもしんどくなります。
しかし旦那は一切手伝ってくれません。
家事なんか1つもやりません。ゴミ捨ても。
これってどうしたらいいんでしょう?
確かに、専業主婦で旦那は不規則な生活なのでしんどいとは思います。でも、やって当たり前みたいで。
今日のご飯も『口に合わない』といわれ全然食べてません。
やってくれてゴメンね。とか、大丈夫とか。その一言だけで救われるのに。さっき私の意見を言うと、お前は俺をバカにしてると言われてもう、口も利きたくなくて無言の抵抗をしています。
今は2人だけど、あと少しで3人になり私も手一杯になり…こんなんじゃ精神的に辛くなるのが見えてます。
皆さんならどうしますか?
やっぱり自分の意見はイライラされても伝えた方がいいですか?
我慢すべきですか?
旦那の気分にもムラがあり悩みます。
もうすぐ出産予定なのに…お腹の子に申し訳ないです。
- ゆかんぽん(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ゴミ捨てお願いしてもいいかな?
食べたもの片付けてくれたら嬉しい〜♡
とか言い方考えて伝えてます( *˙0˙*)
私もイライラしながら伝えたことありますが、旦那からは言われなきゃわからないから怒る前に言ってほしいと言われました。゚(゚´•_•`゚)゚。

さくちゃん
うちの旦那もですよー!
しかも私は臨月入るまで働いてたのに
旦那は8ヶ月のときに仕事やめてきて
産まれる1週間前まで無職でしたよー、、
それでもごはんも作らなかった、、
甘やかされて育ってるので
したくないことはやってもらえるし
したくない事を我慢してやってるなら
やめてもいいし、誰かどうにかする
って考えです。
うちの旦那は産後の入院中は
ほぼ実家で過ごし寝る時に帰ってくる
というやり方で自宅の綺麗を保ちました笑
なんだかなー、、
なんの支えにもならないです。
心の支えにも、頼りにもならない。
息子が産まれたときは毎日仕事帰りに
面会終了時間まで病室にいてくれたり
いいところもあるんだけどなー
気持ちは優しいけれども
労力は使わないって感じです。
いや、、優しくない、それ笑
-
ゆかんぽん
仕事辞めるとか、えーこれからじゃんって感じですね😱
私なら働かざるもの食うべからずですよ。
うちも甘ちゃんです。末っ子ですからね。
可愛いんでしょうね。
私は長女なので、比較するとすごく感じます。
そして、思ったことを全て言う。デリカシーとか無いんかい!人の気持ち考えろってやつですよ。
うちも寝るときだけ帰ってきてほしいです。最低限ゴミは頼む!って感じです。
面会毎日とか優しいですね。
でも優しさと行動が伴ってほしいですよね。
うちは優しさもないけど…。- 7月22日
-
さくちゃん
そして今また働いてないです( ¯−︎¯ )
精神的に問題があることがわかったので
働かざるもの、、ができません(´>_<`)
健康で働いてないなら、
私もそうすると思いますが( ˙-˙ ; )
末っ子だとやっぱり甘えるんですね。
うちは逆に1人息子なので
全ての愛情が注がれすぎています笑
私も1人っ子ですが、母親が
1人だからわがままだよね、とか
陰で言われないよう育ててくれたので
高校出ると同時に家も出てなるべく
自力でできそうなことはしてきたので
教育って怖ーい!と思いました。
旦那の精神的問題というのも、
先生によると極度に甘やかされたためです。
わかりますわかります!
自分は平気で人の気持ち逆なでするような
ことを言うくせに自分は人の言葉に
敏感で怒ったり嫌な顔しないですか、、?
うちだけだったらごめんなさい(´>_<`)
面会は嬉しかったです。
毎日面会に来てくれるのと
毎日協力してくれるかは別の話、、笑
周り見てると仕事も頑張って
奥さんに優しくて育児もできる旦那さんとか
割と多いんです。私の場合、、
なにが違うんだろうとか
どうやったら成長するんだろうとか
考えてしまいます( ¯−︎¯ )
最近なら、自分のことは
今日ここ行ってこうで、こうでーって
子供みたいにずーっと喋ってるのに
私の話は鼻で笑って終わりです。。
仕事終わって息子を保育園に迎えに行って
家に入った瞬間旦那の今日の出来事を
夕食の支度しながらずーーっと
聞かされるのが辛いです笑- 7月22日
-
ゆかんぽん
教育って大事ですよね!
私は両親学級に行って
周りのパパの優しさにビックリしました。
家事やってまーすとか、買い物は一緒にとか。
まぁ優しいだけの男でも嫌だけど
難しいですね…。
旦那さん話してくれるだけいいですよー。
うちは、ゴロゴロスマホさんです。
子供にずーっと話しかけちゃうんだろうな。
お喋りな男のコになっちゃうかも😱
私も同じ〜って言ってくださり少し嬉しかったです。私だけ頑張ってるんじゃないんだって!ありがとうございました♡- 7月24日

.:*Luuunan*:.
旦那さん…何を考えているのだ…、
出産して入院中、旦那さんは家事をやらざるおえなくなりますが、それで大変さなどわかればいいけど…
子供が生まれてから全く家事育児もしない旦那が友達にいます…
-
ゆかんぽん
私もそれを強く望みます。
でもご飯は基本外食で、洗濯は洗濯機がやってくれるのであとは部屋の掃除と光熱費の支払いとかやれば基本生きられるかな。
でも掃除機とかかけたことないから残念でした〜って感じです。
意地悪だけど、里帰り中に停電したり、トイレとか詰まればいいのに!って思ってます。- 7月21日
-
.:*Luuunan*:.
なかなか面白いですね(笑)
退院後のおうちの嵐がどんな具合か気になります…(笑)
言っても言い返すなら
もう無駄っで思ったり…
もう自分でやれ。って
なるかも…自分のだけやって…(笑)
臨月なのにすごいです😭母強し- 7月21日
-
ゆかんぽん
すごくないですよー😊
結局今言っても、1ヶ月は里帰りなので効果は薄いかもですよね。
トイレのサボったリングや、お風呂のピンクヌメリさんに出会うと思います😱
今週末は旦那の友人が来るらしいので、私は実家に逃亡だから夕飯も各自だし🎶
子供が産まれて変わること期待‼︎- 7月21日

rin
あたしも最初そうでした!!
なにもしない旦那、、
でもあたしはお前に出来ないことしてんだよ?!と強気でいきました!笑
家事もしない、言うことも聞かない
そんなこと続けてたら
お前俺が働いてる時になにしてんだと言われ
あたし?あたしは赤ちゃん育ててる!
24時間お腹の中で赤ちゃん育ててる!
文句あるなら、24時間自己犠牲してみろ、と。。笑
家事も手伝いもしないで、偉そうにいうな、あたしは自分犠牲にして、腹ん中で我が子守ってんだよ。。お前に出来ないことしてんだよ
子供に口に合わないものは食べなくていい、大変な人がいても助けなくてもいいって育てるの?あんたがしてることは全く同じ事よ。親になるあんたがそんなんで子供に教えられる事なんて一つもないわ。
そんな旦那も父親もいらん。
稼ぐためだけなら他の人でも出来るわ、ボケ
と。。
口悪くてすみません。。
でも、あたも、うっぷん溜まってましたのでたーくさん言ってやりました❤️
まだ赤ちゃんが出来ている重大性に気づいてないのかな?旦那さんは。
男の人は何も変わらないから父親っていう感覚はなかなか芽生えないですもんね!
でも、母親がしっかりして
家族の誰かが助けを求めるなら全力で助ける、
家族みんなで支えあって生きていこうという意思をしっかり伝えてあげるべきですよ!
女がうまくコントロールしていかなきゃ男は自分が一番可愛いと思う生き物ですよ。。笑
応援してます!旦那さんが何かに気づいてくださることを願っています。
真剣に向き合って話してみてください。
うまれてからだともっと大変です!
-
ゆかんぽん
男は自分が可愛い生き物。
ほんとそうだと思います。
茶碗洗いしてて、旦那を見ていればスマホか漫画かタバコか…子供かっ!って呆れました。
赤ちゃんが出来て、お腹おっきくなれば少しは変わってくれると思った私がバカでした。
妊娠中毒にでもなって心配してもらえればまだ報われたかなって。
わたしが強がりな所もきっと悪いと思います。明日以降子供が産まれてからの話をしてみよかな。応援ありがとうございます。- 7月21日

mako0829
私なら「もう後期になって家事すらもしんどいから産前から実家に里帰りするね」と言って実家に帰ります。
-
ゆかんぽん
その方が良かったんですよね。
今となって後悔してます。
実家に帰るより、旦那が心配で。
でも、そんな心配の気持ちがこんなんじゃ自分の選択ミスを嘆くばかりです。- 7月21日

ゆゆ
私は旦那さんを毎日感謝の気持ちを伝えてます!
お仕事大変だったねお疲れ様とかいつも頑張ってくれてありがとう♡とか。。
1日1回ありがとうを言うように伝えてて少しでもなにかすると、ありがとう助かるよーとかオーバーに伝えてると結構色々やるようになりました
-
ゆかんぽん
ありがとうかぁ。一応伝えてるんですが、ハイハイって感じですね。
朝も5時起きなら4時半に起きて、朝ごはんと『今日もきをつけてね!』と、お見送りをし、
夜も夜中の2時に帰れば、帰ってきた時に起きて『おかえりなさい。今日もお疲れ様。』と伝える。
旦那はハイハイ。
この人なんやねん!って思ってます。- 7月21日
-
ゆゆ
そーなんですね。。
ハイハイとかぶん殴りたくなりますね(笑)
旦那さんは元からそういうタイプなんですか?- 7月22日
-
ゆかんぽん
そうでーす。内弁慶です。
独占欲が強いというか、支配したいんでしょうね。子供だねー。
子供が産まれたら味方が増えるので助かります(笑)- 7月22日

みゆ☆ミ
お腹しんどいですよね(;^ω^)
動くのもしんどいし、体のあちこちも痛いし(><)💦
私も25wから切迫の手前まできてて当たり前だけど、医師に『今産まれたら大変だから無理しないでね!』って言われてました😥
それを旦那に伝えるけど何もしない…(;・∀・)
旦那の布団を干したり掃除機かけてるとこ見てもゴロゴロしながらゲーム…( ´•ω•` )
何とかここまでもってくれたわが子に感謝してます💦
産後火事は手伝ってもらった方がいいですよ!
私産後から体痛めて1人でやってきたけど、その時は毎日泣いてましたから(´・ω・`;)
-
ゆかんぽん
ゴロゴロゲームムカツく💢っていっつも睨んでます。
産後の家事は手抜き決定ですね。
子供を優先させていただきます宣言します。
私は切迫にはなりませんでしたが、きっと絶対安静って言われても旦那は助けてくれなかったと思います。
一度我慢ならずに、演技で痛い〜ってしましたが、次の日に大丈夫とかじゃなくて、病院行けば?みたいな感じでしたね!
あんたの子なんですけど…。- 7月21日
-
みゆ☆ミ
まだ安定期のころは動いてもそんなに苦じゃなかったけど、後期入るとそうもいかず、毎日旦那にもういつ産まれてもいいとこまできたけど、やっぱりお腹重たいわ~って言っても『そうなん?』って他人事みたいに言われる始末…😥
飲み物すら自分で取りに行かないですからね~(´・ω・`)💦
私も産後手抜きでいいって母親や周りから言われたんですが、旦那何もしないし洗濯物が溜まるのがイヤでつい動き回ったり赤ちゃんの為に2日に一回は掃除機かけたりと、やっぱり気になると思いますよ(>_<。)
産後里帰りかお母さんにきてもらうことは出来ませんかね(^_^;)?
経験者からするとやはり誰かに手伝ってもらうか里帰りするか…にした方がいいかな~って思います(;_;)
多分産後もご主人手伝ってくれないだろうしそれがまたストレスになりますよ…💦- 7月21日
-
ゆかんぽん
産後うつコースまっしぐらですわ😱
うちの母はフルタイムなので来てくれないだろうな(笑)
みゆさんみたいに、子供の為に掃除洗濯は今以上になるだろうなって思います。その代わり、辛くなったらいつでも実家に帰ろうと思います。
私がシンドイと赤ちゃんもシンドイし、なにせ母乳がストレスで出ないと困りますし。- 7月21日
-
みゆ☆ミ
子ども出来る前はそんなに掃除機もかけなかったけど、赤ちゃん産まれたら、めっちゃ変わりますよー💗笑
私もうつになりかけて、旦那と赤ちゃんが寝てる間に1人で外に出ていきました!
(赤ちゃんが起きてるかもって心配だったので仕事終わった母にアパート行ってもらいました💦)
周りに心配かけてたみたいで、姉が預かってあげるって言ってくれたけどやっぱり心配で断ってました😥
そして、私も結構母乳の出はいい方だったのにストレスが原因で母乳止まりました😥💦笑- 7月21日
-
ゆかんぽん
女性の体はデリケートですもんね。
ホルモンバランスとか母乳も影響しそう!
その出て行く気持ちなんか分かります。迷惑かけたい訳じゃないんだけど、でも今の状態ではいたくないみたいな。
私も今そうです。実家に帰りたいけど、帰ったら親も心配するし、最終的に旦那に人に心配されたくて帰ったんやろって言われるのが目に見えてます。
ドラマみたいに、俺が悪かったなんて絶対ないです。- 7月21日
ゆかんぽん
言われなきゃ分からないんですね😱
ゴミ捨ては私が働いてた時はしてくれてたんですがね。嬉しい作戦は、私が可愛さを演じれる時に頑張ってみます‼︎
退会ユーザー
ゴミ捨ては、妊娠発覚してから
重たいもの持っちゃダメでしょ!
と言ってくれてやってくれてて唯一続いてることです(´-`).。oO
私の旦那が単純なのかもしれませんが…
食べたもの片付ける前に、ふぅ。と休憩に入るのでそのときは
パパ片付けできないなんてダメだね〜
ってお腹の子か猫に喋りかけながら片付けるとハッとしてやってくれます(笑)
ご飯作るのしんどいときは早めに連絡して、外食とかお弁当買ってきてって頼むときあります( p′︵‵。)
洗い物や洗濯は、1度頼んだら洗えてなかったり洗濯物わけたりできなかったので頼みませんが里帰りしないので教え込もうと思ってます(´・ω・`;)笑
ゆかんぽん
優しーい‼︎重いものガンガン持ってます(笑)布団とか干してますし。
これ教育ですね😁
これは育った環境もあると思います。
旦那の母親めっちゃ優しいですもん。
お皿とか洗った事ないって…。
アライグマでも洗うわ!
って思ってます(笑)
退会ユーザー
重いものだけは、持つから置いといて!と怒ります(´・ω・`;)笑
ごめんなさい、笑っちゃいました(笑)
あと一人暮らしが長いかとかにもよると思いますが、やってくれるからいっか〜って甘えてる部分はあると思います🤔💭
やってもらって当たり前とか、やってくれるからいいや!って思ってちゃダメだね…
ってこの前旦那は反省してましたが、その日だけでそれ以降やりません(笑)
ゆかんぽん
1日でもやってくれて、反省するだけ偉い!
と思います。
うちの旦那も10年以上1人暮らししてましたが、部屋ヤバかったです。
一度やらせてみようかと思います。
あと、里帰りする前にピッカピカにして帰ってきた時に汚かったら、元に戻してと伝えようと思います。
帰ってきた時にゴキさんとかいたらどうしよう😱もうやだー😱
退会ユーザー
仕事忙しいと部屋も散らかってくるんですかね🤔💭?
その方がいい気がします(´・ω・`;)
うちは里帰りしないので退院する前に掃除機だけかけてとお願いするつもりですができるのか…(笑)
ゴキさんは勘弁ですね😭😭
ゆかんぽん
ゴキブリホイホイと、排水溝のパイプのやつとかやっときます。
私は心の余裕の無さと、部屋の汚さは比例すると思います。実は家に旦那の部屋がありますが、めーっちゃ
ゆかんぽん
途中切れました。
めーっちゃ汚いです。ペットボトルだらけ!
これがリビングに来たらどーしよー😱
里帰りから帰ってくる1週間前くらいから、掃除に帰ろうかとも考えてます。
退会ユーザー
ホウ酸団子いいって聞きますよ👍🏻💕
ペットボトル捨てるタイミングがわからないのか…また飲むからって理由で置いててそのままなのか…(´・ω・`;)
綺麗な家に迎え入れたいですよね😂
ゆかんぽん
赤ちゃんが健やかに育つ家を目指します!
ホウ酸団子ググッときますねー♡
遅くまで付き合ってくださりありがとうございました😊