
子供が物を掴む時に力を入れることがあり、母親が「かんのむし」と言っています。成長とともに治るものでしょうか?検索で情報を探しましたが、該当する症状が見当たらず、よくわからない状況です。
かんのむしって、どんな感じですか?🥺
うちの子は何かものを掴む時にものすごい反動をつけて
これでもかと力を入れる時があります。
歯を食いしばって全力で掴む感じです。
それを見た実母が、かんのむしかなー?
って言っていて、これが噂の⁉︎⁉︎
と思ったんですが、それなら毎日しているし
これがそうだとして
かんのむしって成長と共に治るものですかね?🥺
検索すると火がついたように泣くとか色々書いて
あるんですが、それは全くないので
そう言うものが多くってかんのむしがいまいち
よくわからずでして
教えてください。
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
かんの虫って、癇癪の事だと思ってました!
とにかく泣いたりするときとか!
反動つけて物を掴むのは癇癪(かんの虫?)ていう訳じゃないと思うんですけど……どうなんだろ🤔
心がざわざわしてて落ち着かない等も虫が沸いてる、て表現する人もいますね。
でも赤ちゃんみんな、なーんかざわざわして泣きたい時あるし、普通だと思ってます😂
はじめてのママリ🔰
私もそう思っていたんですよね😭
なんか反動の後にぐー!って震えるほど力入れてるところが癇癪みたいだったのかなぁ?と思ったり、、
でも赤ちゃんてそんなもんだと思っていてびっくりしたかんじでした😭
普通と思ってても大丈夫そうですよね?😢✨
ありがとうございます😊