![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校入学前の学習系習い事の必要性について相談です。周りがしているため焦ります。
小学生のお子さんをお持ちの方に習い事について質問させて下さい。
小学校入学前に、公文や英会話などの学習系の習い事は必要でしょうか?習っていないと授業についていけないとかありますか?
今、年中さんの女の子で、ひらがなは読み書き出来ます。足し算は10までなら出来ます。英語は全く出来ません。
周りがみんな、学習系の習い事をしているので習っていないと小学校に入って勉強についていけないのではないかと焦ります。
宜しくお願いします。
- ひまわり(6歳, 9歳)
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
ならってません。ひらがなもよめないかけないまま入学しました。
普通に勉強ついていってますよ
![まこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこれん
やっていなくても全然大丈夫ですよ☺️
1年生はひらがなの読み書きができれば問題ないです。
気になるようであれば、自宅で楽しみながら予習してみてもいいかもしれませんね☺️
うちは、本屋さんで問題集を買って自宅でやっています。
今のところ、授業にはついていけていますよ✨
-
ひまわり
ありがとうございます!
我が家も本屋さんでドリルを買ってはみたのですが、子供がやりたいと思った時だけやっているので、やる時期とやらない時期の差が激しくて…。
時間を決めて定期的にやられていましか?- 10月24日
-
まこれん
毎朝してます🌟
宿題もあるので、勉強する習慣がついていたほうがこちらもガミガミ言わなくていいので楽だったりします❤️
朝出来なかった日は、夕方宿題と一緒にしたりする日もありますよー♬- 10月24日
-
ひまわり
毎日ですか!30分位ですか?
仕事終わりに保育園に迎えに行った後、毎日、やる余裕ないです😭- 10月24日
-
まこれん
そのうち、1人でもやるようになりますよ✨
うちは、年少から続けています。夕方、一人で宿題してくれたらかなり楽ですよー!
その間に夕飯準備もできますし☺️
お仕事されているなら、帰ってからはやることたくさんですよね!
朝❤️おすすめです☺️
我が家は起きたら顔洗って服を着替えたらすぐします。30分くらいです。
その後朝食で、学校です☺️- 10月24日
-
ひまわり
1人でやれるんですが、見ていないと書き順がめちゃくちゃになるので、まだまだ難しそうです。
朝は7:40には家を出るので、朝やるのは更に至難の業です😱
何とか時間を決めてやれるように頑張ります!- 10月24日
-
まこれん
うちも7時25分に出ます✨
6時起床。6時15分から30分です。
先に書き順は教えてから書かせます。なので、漢字だと1日3個とかです😂- 10月24日
-
ひまわり
寝起きが悪過ぎて、6時に起こしても朝食に1時間掛かるんです😣
でも1日3個とかでもいいって思ったら勇気が湧きました!
ありがとうございました!- 10月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
公立に進学予定でしたら何の問題もないと思います。ただ、勉強のクセが付いていなくて宿題に取り掛かるのが大変だったり座学の授業ばかりで行きたくないと言ったりしてる子は近所に数人いました。勿論全員じゃありませんが😅
-
ひまわり
ありがとうございます。
机に座る癖を付けられるのがメリットなんですね。- 10月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは就学前の2月から学研行ってます。
それ以前はドラキッズ行ったり、英会話教室通ったり、スマイルゼミやチャレンジもしていました。
通信系は私が見切れず、やっていたとは言えない状況でしたが💦
私の周りは学習系の習い事はやってる子はやってるし、やってない子はチャレンジとかスマイルゼミをやっていたりで、本当に何もやってないって子はいませんでした。
小さい頃からチャレンジをしている子が周りに多いですが、習熟度で言ったら公文や学研に行っている子の方が高い印象です。
今小2ですが、子どもに聞くとついていけないって言うより、算数でつまづいてしまってる子もチラホラ出ているようです。
私も学研に入れたきっかけが同じ幼稚園から同じ小学校に行く子の5人中3人が年中から学研に行っていたと知って焦って入れました。笑
なので、焦る気持ちわかります!!
ひまわり
ありがとうございます!
安心しました!