
6ヶ月の息子がハイハイをしようとしている時に、義父が無理やり立たせようとして困っています。旦那に相談したら、「問題ないし、マニュアル通りやらなくてもいい」と言われました。義父の行動に悩んでいます。
私がおかしいんでしょうか。
6ヶ月の息子、旦那、義父と住んでいます。
ずり這いをする息子がハイハイをする体勢をし出すようになってきました。
そんな中、義父がやりたがってるわけでもないのに、ソファにつかまり立ちをさせます。
ずり這いをする以前から早く歩けよと無理矢理立たしたりしていました。
旦那にこれからハイハイをしようとしてるんだからつかまり立ちを無理やりさせないでほしいとお願いしたところ、
支えもせず無理に立たせてるなら言えるけど、俺たちもそうやって育ってきたから問題ないし、俺はマニュアル通りやらせなくてもいいと思うし、嫌なら預けなかったらいい
と言われました。
好きで預けてるわけではなく、息子を抱いていると面倒みといたると無理矢理取られてる状況です。
私はずり這い、ハイハイ、つかまり立ちと流れにそってやらせてあげたいのに、ハイハイを飛ばしてつかまり立ち、立たせようとする義父、
私がおかしいんですかね。
- rinrin(4歳10ヶ月)
コメント

R
私のところもそんな感じでした😭
なので、腰に負担がかかるので
やめてくださいときつくお願いしました。

ひかり
義父は仕方ないにしても、旦那さん💦マニュアル通りかどうかではなくて、昔正しいと言われてきたことも、時代とともに色々変わって、今では非常識になってることってたくさんあります。
昔は歩行器とか使って早めに立たせたせいで、O脚の人が多いって話もありますので、発達の順序守れるなら、守るに越したことはないです。
私が子供の頃は、親と同じ食器使ったりするの当たり前でしたが、今は虫歯になると分かっているので、そんなことする人いないですよね💦
それと同じことだよ!と伝えてみてください。
-
rinrin
やはりそうですよねー😓
義父も歩行器使ってたとかそうゆう昔の話をしてばっかりで、あまり今の子育ての仕方を覚えようとかそうゆう気持ちが全くないです。。
無理に立たせてO脚になるなんて初めて聞きました!!
次やってる時見たら、旦那にも義父にも強く伝えてみます!- 10月25日
-
ひかり
もしそれでも伝わらないなら、
例えば、腕の筋力なくて、腕立て伏せできない人に、無理に逆立ちさせてるようなもんだ、と伝えてみてください😅- 10月25日
-
rinrin
なるほど🤔
その例えがわかりやすいですね!
ありがとうございます☺️- 10月25日

ty
順番はそれぞれだから必ずしもずり這い、ハイハイ、つかまり立ちではないけど、無理やりなのは負担になるし良くないのでやめてもらった方が良いですよね💦 直接強めに伝えるしかないのですかね💧
-
rinrin
子供は喜んでないのに喜んでると思い込んでるんです😭
子供の負担にさせるのは嫌ですが、強く言ってもあまり響かない人なので、極力会わせないようにするしかないです💧- 10月25日
rinrin
同じ方いるんですね😭
言って直ればいいけど、またやる義父なので困ってます。。