
コメント

清華
子供ではなく私自身の話で申し訳ないのですが…
私が一人っ子です
弟が妹が欲しいと保育園か小学校低学年くらいのときに言ったことがありますが、ママは病気だから2人目産んだら死んじゃうから産めないよと言われてそれ以来言ったことはありません
大人になってその話になり、私を妊娠中に妊娠中毒症になって2人目は4年以上あけるように言われていたこと
4年あけてまた1から子育てをするのはちょっときついと思ったこと
一応、私に弟か妹が欲しいか聞いたらいらないって言った
から2人目は考えなくなった
とのことでした
実際、弟妹は無理と言われて悲しいと思ったこともなく
私が大人になったら2人以上産めばいいや〜くらいしか考えなかったですね🤣

ペンママ🐧
私は、元々腎臓に疾患があり、もう妊娠出産を経験できません。
息子を授かり無事に出産できたことが奇跡だと言われ、もう私の身体が、妊娠出産に耐えることができないとハッキリと告げられました。
息子が幼稚園の時に「どうしてママは一人でお迎えに来るの?お友達のママはみんな赤ちゃんと一緒にお迎え来てるのに…?」と言われ、その歳のクリスマスにサンタさんへのお手紙に「いもうとかおとうとがほしいです。」と書いたことがありました。
それがはっきりと息子が私達親に示した意思でした。
とても苦しかったです。。
その時、主人がちゃんと話しをしょうと言ってくれました。
「ママのお腹に赤ちゃんが来たら、ママはしんどくなってしまうんだ。病院に行くことも多くなって一緒にいられなくなることもある。
パパは、ママに元気でいてほしい。ずっと家にいてほしい。○○(息子)も同じ気持ちだろ?きっと。
○○がいつも笑顔で過ごせるように、寂しくならないように、パパもママもがんばるから、三人で幸せになろう。」と言うと、息子なニコッと笑顔を見せてくれました。
今も、そのサンタへのお手紙は捨てられずに持ってます。
息子の気持ちを忘れない為に、今、私が持てる愛情を精一杯息子に注いでいこう…と思っています😌
-
みっみー
下に返信してしまいました😓
- 10月25日

みっみー
お話聞くだけでも苦しい状況、非常に分かります。
うちが2人目を諦めた理由とまったく同じ、、、2人目の子のために今いる1人目の子を抱っこ出来ないくらい悪化したら?一緒に遊べなくなったら?それだったら今いる子のために出来ることを精一杯してあげたい、と思いました(><)
ペンママさんと同じく私も子どもがもう少し大きくなったら真剣に本当のことを伝えようと思います!!
みっみー
実際子どもの立場からのコメント有難いです😢✨
無理と言われて悲しいと思ったことないんですね!!
親のほうが気にしすぎで、子どもは意外と平気なんですかね(><)
でも誤魔化さずにちゃんとした理由伝えようと思います。その方が子どもも受け入れやすいですよね✨
清華
ママが死んでしまうなら弟妹なんていらないって気持ちが強かったですね
私の場合ですが、いとこが近くにいたからいとこが弟妹みたいなものだったし
友達の弟妹を可愛がったりしていたので自分に兄弟がいなくても気にならなかったです🤣
小さくても正直に理由を話してもらったほうが子供ながらに理解はします
うちの母みたいに少し大げさになってもいいと思います☺️
一人っ子はかわいそうにみられがちですが、当の本人は好きなことやらせてもらえるしマイペースに生活できるし両親からの愛情独り占めできるし最高でしたね🤣