

283
私は、6ヶ月検診はしてないです。10ヶ月検診が市でやってもらえたので、必要ないと思いました。

coconattu
6ヶ月健診では、身体測定と離乳食の食べ具合どうかとか聞かれました!!
離乳食の進め方の相談とか色々聞いてもらえたので私は行って良かったです‼️
ちなみに先月行きました😊
-
ママリ
先月行かれたのですね!
差し支えなければ、どういった相談をされたか教えていただけますか?
量、食べさせるものとかでしょうか??- 10月25日
-
coconattu
食べムラがあるというのと、食材の種類が全然進まないのを相談しました!!
今は母乳やミルク以外に慣れるための期間だから大丈夫との事でした😊✨
あと、インフルエンザの予防接種を受けた方がいいかとか、次の予防接種の日程も教えていただきました‼️
私の行った小児科では、予防接種の日付をいつからうてるか母子手帳に鉛筆で書いてくれました🥺💕
(予防接種は産院で1歳までスケジュール組んでもらえるため小児科でうってません。1歳以降の接種日目安を書いてもらいました)
他にも卵の進め方とか本によって違ったりして分からなかったら教えてくれます👌✨
脱臼とかしてないかとか、湿疹、首座り、聴覚、目で追うとかも見てもらいました!
後追いするかとかも聞かれました!!
赤ちゃんの身体を細かくチェックしてもらえましたよ🥺💕
旦那には痣とか無いかとかも見てるんだと思うよ!って言われました😅(虐待されてないか的な…)
私は呑気に『めっちゃ細かくチェックしてくれてる~🥺いい先生~🥺』って思ってました😂😂😂
皮膚科で『よくあることですねぇー』って冷たい先生にあたったばかりだったので…(笑)
私は行って良かったですし、大事なことだと思いましたっ😊✨- 10月25日
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます!!
こんなに丁寧に教えてくださるなんて感動です🥺♡
まだ受診できる期間なので、発育状況にあわせて前向きに検討したいと思います!^_^
育児が忙しい中丁寧なご返信感謝します!ありがとうございました😊😊- 10月26日

退会ユーザー
発育以外に寝返りやお座りの進み具合、反射的行動を正常にするかとか見ますよ。
小児科勤務してますがいつもだいたいB型肝炎の3回目の接種と同時に健診しています。
-
ママリ
ありがとうございます。
小児科に勤務されている方からの正確な情報助かります。
次回のB型肝炎のタイミングは8ヶ月になってしまい被らなそうです…- 10月25日
コメント