
喘息が悪化し、仕事と子育てで悩んでいます。吸入器を使用している方のアドバイスをお願いします。
今まで軽い喘息と言われて内服で様子を見てましたが、今回風邪をひいて喘息悪化し、吸入器を使用しなければいけなくなりました。
私はフルタイムで働いており、息子を保育園に預けていますが、咳や鼻水ぐらいでは休むことはなかなか出来ないので無理をさせてしまったのかなと思います。
このままフルタイムのまま働くか、パートに変えるか、仕事を辞めるか悩んでいます。
吸入器を使用している喘息のお子様をお持ちの方いらっしゃいましたら、アドバイスなど頂けませんか?
- ハムハム(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
上の子が喘息持ちで吸入器使っています!
うちは看護師さんがいる保育園に転園しました🙌
発作が起きたら、わたしか主人宛に連絡が来て吸入器を使う事を報告→了承を得てから利用するルールが設けられており都度連絡が来ます。
本来であればスマホ持ち込み禁止なのですが、会社の了承も得られて仕事中も仮に会議中でも保育園から電話が来たらすぐに電話に出るようにし、夫婦共にスマホを肌身離さず持っています!
そのあとは看護師さんの判断で、吸入器でも改善なければかかりつけの病院に連れて行ってもらう事になっています🙆♀️(病院行きますって連絡もちゃんとあります)
わたしも仕事辞める事も考えましたが、市役所に相談したら診断書があれば優先的に転園出来ると聞き早々に手続きしました☺️
ハムハム
大変参考になります!ありがとうございます。
ちなみに吸入器はご自身の物を持参していますか?
今回私は医師に勧められてコンプレッサー式ネブライザーを購入したのですが、ぺんさんはメッシュ式ですか?
退会ユーザー
我が家はメッシュ式とコンプレッサー式の両方購入しました🙆♀️
自宅用と保育園用、あとは個人で持ち歩く用に準備して吸入器も保育園に預けてます🌷
保育園にはコンプレッサー式とメッシュ式
わたしと主人でそれぞれメッシュ式
自宅にはコンプレッサー式
を購入しました🙌
ハムハム
何台も購入されてるんですね!
費用やメンテナンスなど大変そうですが、わたしも保育園用の吸入器を買うことにします!
現在の園では看護師さんがいないので、薬を扱うことが出来ないためまずは転園をしなければいけませんが、、
教えて下さりありがとうございました😊
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます🙏
出費は痛いですが持って行き忘れる事がないので安心です😭✨
保健師さん?だと吸入器の対応してくれないらしくて、あとは看護師さんいても園によっては複数の園を掛け持ちされてて駐在されてない場合もあるみたいです😢
そうなるとお迎えコールが多くなるのでお仕事続けるが難しいかもしれません😭
転園も含めて市役所に相談すると色々情報得られると思いますので、対応方法によっては可能な限りでお仕事続けられると思います💡
えみさんにとってもお子さんにとってもいい対応方法があればいいですね☺️お互い頑張りましょう✊✨
ハムハム
看護師さんが常に勤務されてるわけではないんですね💦
早めに市役所に相談してみます!
色々と大変ですが頑張ります!本当にありがとうございました🙇♀️