※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
ココロ・悩み

子どもとの関わり方について相談です。過去の虐待経験から、どうやって子供とコミュニケーションを取ればいいかわからない状況です。良好な関係を築くためのアドバイスをお願いします。

子どもとの関わり方について質問です。
わたしは子供の頃母親から虐待を受けて育ってきました。何か言うことを聞かなかったら布団たたきでパンツの上から思いっきり叩かれたりそれがわたしの記憶では小学校4年生から中学生、高校生ぐらいになると暴力にかわり唇の端から血を流していたのを覚えています。

小学校の頃は休みの日にはノートのページに印をつけてここまで問題集をやっておくようにといわれたりして正直小学校高学年からは楽しかった思い出はなくいつも怒られるのではと怯えていたようにおもいます。

時は過ぎて就職し結婚するとなったときに不意にあの時は必死だったおまえを1人前にするために許してほしいと言われました。
上辺上はわかったといい妊娠して里帰りで帰ってきたときも最初の頃は良かったのですがうまれまもない新生児がいるのにお風呂のタイミングをかんがえろ、ごはんは一緒にたべれるようにしろといわれ逃げるように帰ってきました。

なにを質問したいのかというとこの前旦那さんにわたしはすぐに感情的になってその言葉を言ったらどうなるかをきちんとかんがえてからいうようにいわれました。
こんな教育をこどもにするときらわれるよと。
わたしにはもちろん暴力はいけないのはわかるのですがどうやったらこどもと何でも話せるような関係が築けるのかイマイチよくわかりません。

なのでみなさんの今思い返せばお母さんはこう言うふうに接してくれていたから大人になった今も関係は良好だよっていうエピソードを教えて下さい!


よろしくお願いします

コメント

らすかる

うちの母も叩いたりしてきてました。3人姉弟で私だけですが🤣
かなり厳しくされ、私だけ捨て子だったんだと思うくらいでした。
電話の着信音、母のだけ変えてて鳴ったらビビってました(笑)
でも母好きでしたよ。
人一倍怒られたけどその分絶対的な私の味方だったので嫌いにはならなかったです。
社会人になってからは特に。
結婚前に他界したので子育てでぶつかる事はないですが。

deleted user

私は父からの虐待ですね🤔
記憶のある小さい頃から暴力は受けてて、嫌がらせもだし、死ねとか人格否定するような暴言も。
悪いことした時もありますが普通に気分でとか、存在が気に食わないとかですね(笑)
あるタイミングで両親から許して欲しいごめんねと言われて、全然気にしないで〜って言ってますが、まあ思うところはありますよね(笑)
根本的に合わないのは分かってるので、2人目も里帰りはしなかったですし、長く一緒にいるのはさけてます。

家庭崩壊してたくらいでしたが(笑)
そんな2人との関係が良好?マシ?になったのは…
母には、私が事故をして結構やばかったんですが、「生きててくれてよかった」と言ってくれたことです。
手紙で他にも書いてありました。
父には、1人目妊娠中に安産祈願のお守りをくれた事ですね。
言葉でも行動でも、愛されてるのかな?大事にしてくれてるのかな?そう思えるってのは大切ですよね。
なので私は大好きだよとか子供のことを大切にしてるのが伝わるようにしてますし、あとは自分がして欲しかった「理解して寄り添う」これもしてます。
私自身は結構めちゃくちゃな家庭でしたので参考にならなかったらすみません😅

ドレミファ♪

高校生のときはさすがにないですが(私の方が力強いので)同じ感じです
高校生から自立して夜間高校にかよい学費も生活費も出してたので怒られる事もないです
そのかわり母親のヒステリックは私自身が力を持ち母親にキツくあたるときはありました
なので自立はしたいが結婚はしたくないとずーと思ってました
親になるのが怖かったので😅
自分との戦いで若く妊娠したら母親の二の舞になると自己分析せきして世の中の高齢出産という年齢で産みました

今はお子さんは7ヶ月のお子さんのみですか?
正直旦那さんが7ヶ月のお子さんを育ててるありささんに言うならかなりキツく見えるのかなと思いました😅
自我が目覚めた2歳~とかならもーとかイヤーとか感情はありますが7ヶ月の子にキツくしてるなら今後不安です…
とりあえず私の中ではイラっとはするけど危ない事以外は怒らないに徹してました
怒ると叱るをしっかりと理解する
もちろん人間なので感情が優先的にでてしまう時はありますがこちらは大人なので…
それが正解かはわかりませんがとりあえず母親のようにはならないをモットーに子育てしてます
ちなみに母親とは今でも関係は良好ですよ
ただ甘えない、頼らないです

はじめてのママリ🔰

私も母親から兄弟差別、暴言を言われて育ちました。真ん中っ子です。
妹なんだからお兄ちゃんの言うことを聞きなさい
お姉ちゃんなんだから我慢しなさい
何でこんなこともできないの
ダメな子
役に立たないのね
などなど…。そして私が出かけようとしたり何かをしようとするといつも必ず止めに入られ、現在も自分の意思で行動ができなくなりました。
そんな家族から逃れたいという思いもあり、一番好きだった旦那と結婚しましたが、旦那と義家族から精神的DV等で現在離婚調停中…。行くあてもなく、別居の時からずっと実家にお世話になっています。
しかし、それでもやはり色んな面でストレスが溜まっているので、仕事を見つけ、ある程度落ち着いたら実家を出る予定です。両親はずっと私たちと暮らすつもりでいるみたいですが💦
そんなこんなで、普通にお話をする時もありますが、色んな面でぶつかったりもするので、やはり母とは、そしてこの家族とは一生合わないなあと思いました。両親と生まれた時代も育ち方も全く違いますし、親の価値観を押されても私は私の人生だから、と開き直るようにしてます💦
ありささんも、小さい頃からとっても辛く苦しい思いをされたのですね。

参考にならなくてすみません💦

かぷちーの

こどものころ、つらい思いをされたのですね。

自分もある程度、結婚してこどももできて、良好ですが
思い返してみると、
こどものころは、なんでも話せる関係ではなかったとおもいます。
わたしの性格もあるんだろうけど、年子の兄弟がいたので、忙しそうだったという印象です。そんななかで、親に自分はいい子だとおもわれたかったのもあるし、辛いことがあって話をして心配させたくなかった。中学以降は特に思春期ということもあり、全くかまってほしくなかったし、なにかあっても絶対に言わなかったですねー。進路もぜんぶ自分で決めたけど、いま考えると親が喜ぶかどうかってことを無意識に、考えていたかも。親が、自分を大切にしてくれていると感じたのは就職してからですね。上司のことで、悩んでいたときに、わたしの気持ちに寄り添ってくれたのが、嬉しかったです。過保護にするとかぜったい叱らないとか、そういう意味ではなくて…、自分のことを信じて味方でいてくれるという安心感があれば、こころを開いて話せるとおもいます。
こんな知った風なこと、わたしも言っておきながら将来娘とどういう関係になっているかは、予想もつかないし不安です。成長と共に悩みながら、少しずつ母親になっていこうと思います。

ちょんこ

私は割と自由奔放に生きてきたので、そのような過去を聞くと、どれほど我慢して来たのか·····と、心が苦しくなります😭
今、旦那さんも居てお子さんも居て本当に自分の幸せを掴んで欲しいです!!
子育てには正解も不正解もないです。
ただ、お子さんは自分の分身では無いと言う事、自分の価値観や考えを押し付けても無駄になってしまいます。
押し付けてしまいがちですが💦
子供は1人の人間であって、その子の考えや性格があります!
なので、子供の主張を1度受け止めてから、それが良いか悪いかを教えて行くといいと思ってます。
それすら上手く行かない時もたくさんありまが。
自分が育てられたように子供を育てる。とよく聞きます。
どうか、ありささんで暴力の連鎖を断ち切って欲しいです!
自分の幸せをたくさん掴んでください♡♡

もろ

私はお母さん子だった自覚もあるし、兄弟3人とも母のことが大好きだと思います。
記憶にあるのはどんな話もうんうんとよく聞いてくれていたので、学校であったこと、部活のこと、友達のこと、彼氏のこと、なんでも母に話してきました。今も変わらずです。そして、父から叱られても最後は母が必ず慰めてくれていました。
共通するのは、子どもを突き放したりせず、考えをききいれ、受け入れてくれていたことでしょうか?

いくみ

つらかったでしょうね。大変でしたね。

どうか、ありささんと同じような想いをお子さんにさせないようにしてください。

そのためには、自分の子どもだけど別の人間だ、ということを肝に銘じておくといいと思います。

あと、私が心がけているのは、共感とコミュニケーションです。

どんな人でも、共感してくれない人に心を開く人はいないと思うし、たとえ自分と同じ思いではなくても、そう思うんだね、と言ってあげるだけで違うので。また、子どもの思いや意見を知るためにも、普段から世間話や、仕事でこうだった、こういうキレイな景色を見たけどいっしょに見たかったね、とか、そんな話をしておくと、お子さんもありささんに話しやすくなると思います。

応援しています。

  • ありさ

    ありさ

    同じ男の子ママの先輩としてすごくハッとさせられました。思い返せば母親は自分の意思に反することをすると怒っていたように思います。また、確かに必死だったのかもしれませんが血が出るまであざができるで叩くのはやりすぎなのはわかるとおもいます。今怖いのは、もちろんされた側の気持ちが分かるので子供にはしないとちかっているのですがどうしてもこの先イライラしたりしたときに手が出てしまわないか不安です。どうしたらいいですか?

    • 10月26日
  • いくみ

    いくみ

    まずは、子どもの発達を大まかにでも知っておくこと、あとは、子どもの言い分を聴いてから、何をすればいいのかを考えるようにすること、ですかね。

    0歳のうちは、お子さんの自己肯定感を育むことが最優先です。お子さんの声や態度、要求に誠実に応えていくことです。そうするとお子さんは、ママは、自分のことを受け入れてくれる人、という安心感を得ます。それが自己肯定感に繋がります。また、0歳ではまだ話せませんが、子どもはいろいろと感じ取るチカラが強いです。なので、ありささんやお子さんがやっていることを、実況中継のように話しかけてみてください。少しずつ反応が返ってくるはずです。オムツをかえるのも、オムツかえようね、と言いながら始めて、オムツ脱ぐよ、と言ってから脱がせて、新しいオムツ履くよ、と言ってから履かせて、じゃあズボン履こうね、と言ってから履かせて、さっぱりしたね、と言いながら終わりにする、などです。授乳も食事もいっしょです。全部感じ取っていますよ。

    1歳になると、自分に、感情、というものがある、ということに気がつきます。これが自我の芽生えです。そうすると、話せない時ほど、欲しいもののところにママを連れて行ったり、思い通りにならないと怒って叩いたり噛んだりしやすくなります。そのときは、こうしたかったね、でも、こうやって言うんだよ、とその都度教えてください。それを続けることによって、少しずつおさまり、言葉で表現できるようになります。
    そこを過ぎると(同時進行の子もいますが)イヤイヤ期と呼ばれる時期に入ります。基本は、こうだったね、でも、こうするんだよ、と教えていきます。ただ、いちばん大切なのは、そのときお子さんが何をしたかったのか、何を訴えたかったのか、そのときありささんは、なにを思ってどうしたのかを振り返って、次に同じようなことがあったときのために、どうすればいいのかを考えておくことかな、と思います。そうすると、本当に同じようなことがあったとき、とりあえず考えておいたことができますし、うまくいってもいかなくても、次のヒントになります。その対策をねることを続けていくと、お子さんの気持ちを理解しやすくなりますし、ありささんもイライラすることが減ってくると思います。

    長々とすみません。参考になさってください。

    • 10月26日
  • ありさ

    ありさ

    とっても参考になりました!ありがとうございます、。。男の子っておおきくなるとあんまり仲良くしてくれないイメージがあるんですがそれは避けられないですかね、。。

    質問ばかりすみません。。、

    • 10月26日
  • いくみ

    いくみ

    その子によりますが、うちは、長男は割と話してくれますね。次男は、中学時代にいろいろと手をかけて、話し合うようにしたら、いまは話してくれるようになりましたかね。

    でも、大きくなったら、旦那さんに、社会のことを教えてもらった方がいいと思います。男の子には男親が必要なことが出てくるので。男としての心得じゃないですけど、父親は、社会のことを教える、という役割もあるので。そのときありささんは、美味しいご飯を作って、何があっても笑顔で帰っておいで、と送り出せたらいいのかな、と思います。この部分は私自身がいま、勉強中です。

    • 10月26日