
コメント

ママリ
時給制で就業時間が7-8時間以上だとフルタイムパートと言われることが多いように思います

さき
基本は正社員と一緒だけど給与の形態が月給か時給かの違い、あとは責任の違いかなと思います。
扶養内パートとの違いは、自分の給与で税金、年金、保険などの支払いをしなくちゃいけない点かなと思いました。
ママリ
時給制で就業時間が7-8時間以上だとフルタイムパートと言われることが多いように思います
さき
基本は正社員と一緒だけど給与の形態が月給か時給かの違い、あとは責任の違いかなと思います。
扶養内パートとの違いは、自分の給与で税金、年金、保険などの支払いをしなくちゃいけない点かなと思いました。
「フルタイム」に関する質問
2人目妊活中です。仕事をしながらだと不妊治療のための通院って難しいですかね…? 経験者の方、ぜひご意見ほしいです。 本腰を入れて妊活を始めてから3回リセットです、、 生理周期は24-27日でだいたい決まっており、い…
ベビーフードを食べなくてずっと手作りです。 仕事フルタイムがはじまりさすがに大変になってきました。 画像のような素材は食べるのですが、こういうのって小分けにして冷凍してもいいのでしょうか?
わかる方いたら教えていただきたいです🙇♀️ 今フルタイムパートで働いています。有給を使って少し早めに休みに入りました。ですが、この1ヶ月半フルタイムではなく週3の4〜5時間しかシフト入れてもらえず収入がものすご…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
フルタイムパートと正社員だとなにが違うのでしょうか?
ボーナスがないとかですか?
ママリ
会社によりますが、よくあるパターンは、正社員は無期雇用の月給制てボーナスや福利厚生が手厚く、パートは有期雇用の時給制で福利厚生が簡易的でボーナス無し
かなと思います。
ただこの辺は会社によります。「パート」という呼称の定義は特別な決まりがないので、例外はいくらでもありますし、最近は正社員でもボーナスの無い会社も多いですし、福利厚生は会社によって内容が全然違います
はじめてのママリ
とてもわかりやすくご説明していただきありがとうございました✨
疑問に思ってたのでとても勉強になりました!
ママリ
返信しつこくてスミマセン、念のための補足なのですが、子持ち的に確認した方が良いのは、
保活激戦区の場合、月給制か時給制かで点数が全く違うことがある点だと思います
例えばうちの自治体は月給制で雇用契約上の就業時間が週五の8時間であれば、育児に伴う短時間勤務制度を利用して実際に働いている時間が6時間だったとしても満点です
しかし同じく雇用契約上の就業時間が8時間でも、時給制だと稼働実績で時間を計算されるため、実際に1日8時間働いていたとしても、祝日や欠勤が月に3日くらいあると満点にならないです。
なので保活激戦区で仕事を探す場合には、どんな雇用形態が有利になるか役所に確認した方が良いです
要らない情報スミマセンでした
はじめてのママリ
とてもとても助かる情報をありがとうございます😭✨
保活にも関わるとは…知りませんでした!
来年の4月から仕事を始めて、保育園激戦区なので決まるまでは託児所で…と考えていたので凄く参考になりました!
本当に色々と教えていただきありがとうございました!
図々しいお願いですが、他にも情報あればまたお願いします🙇🏻♀️
ママリ
私も今、転居に伴う転園保活中でちょうど調べまくってたので、お役に立てて嬉しいです😭
先ほどお話しました「祝日やコロナの影響で稼働日数が減ったことにより満点を逃した哀しいフルタイムパートオバさん」は紛れもなくこの私です⤵️
その他の情報として、今回私が焦ったのは、ご存知かもですが、
1.在職証明書と内定証明書とでは、雇用契約上の勤務時間が同じでも、点数が全然違う
2.社会保険加入/非加入と事業所労働/居宅内労働では点数が全然違う
という2点です。
1は、入園希望年度の前年11月前後に転職すると点数がおっそろしく下がる点が注意点です
2は、激戦区なら就労先での社保加入はマストなのと、完全在宅ワークは点数の減点がエグいので避けた方が無難という点です。
(在宅ワークについてはコロナに伴う一時的措置としての在宅ワークなら減点対象外の可能性があります)
※自治体によります
私の中の最ホットな話題なため熱弁ゴメンナサイ😓
お互い保活うまくいきますように😭