
コメント

退会ユーザー
こんなもんだと思っています。
私も疲れきって無になってます 笑

退会ユーザー
もう小2ですが同じ状況です。
学童の先生が小2くらいまではパンツの着替えもよろしくね〜男児は遊びに夢中になると漏らすからと‥。
大っきくなってきて、便秘になってくると、便失禁もありますよ💧
お茶碗だって気づくと持たないので今だに注意します。
最近犬食いを始めたのでさらに注意してます。
怒りすぎてウソをつくようになってしまったので、もう受け入れるようにしています!
根気よく頑張りましょう!汗
-
しんりま
勇気もらえました😂
もうすぐ5歳の今、これだけ教え込んでいて出来ない事が、小ニでも出来ないと聞けて、私の努力次第でどうにかなる問題ではないのか、口煩く言っても結局は漏らすのかと吹っ切れちゃいました!!
そうですか、男の子って夢中になったら仕方がないのですね。
便失禁はできれば経験したくないですが😅
先輩ママさんからアドバイス頂けて、本当に励みになりました🙇♀️
いつもは寝て起きれば気持ちの切り替えができるのに、今朝はダメでイライラしたままで…
もう男の子はそーゆーものだと思うようにします!
口煩く言うのは続けるけれど、言い方に気をつけようと思います。
どうせあと何年も失敗するもんねーって開き直って優しく接します。
本当にありがとうございました🙇♀️✨- 10月23日

ショコラ
今は幼稚園ですか?
うちの娘は2歳3ヶ月(2歳児クラス)から保育園に通っているのですが、2歳8ヶ月でオムツ取れて、3歳過ぎには、自らトイレに行くようになりました。(トイトレとかほぼせず、終わりました)
保育園でアドバイスされたのは、決まった時間にトイレに行く習慣をつける事だと言われました。
2度ほどお漏らしされた事ありましたが、次はトイレで出来るとかっこいいねー!とか、トイレにパンダのシール?みたいなの貼ってあるのですが、パンダ郎が淋しいってー。次はトイレでおしっこしてあげよーね。とか言ってます。
お子さんも謝るって事は、失敗しちゃったってわかっているんでしょうね。
いいよー、おしっこ出る事は体が元気って事なんだよー。
でも、トイレでカッコよくおしっこやうんちする姿、ママ見たいなぁー💕とかは、どうですか?
まだオムツ外れない子もいるかもですが、幼稚園や保育園だと女の子の方がませているから、◯◯くんと◯◯ちゃんは、まだオムツなんだよー!とか言うらしいですよ(笑)
それで、自尊心傷付けられて、オムツは恥ずかしいって思ったり、、、。
でも、何回もされたら、ママも疲れるし、無視したくもなりますよね😭😭😭
お茶碗は、ママも真似っこして、どっちがカッコいい?ってお茶碗持ってないママと、お茶碗持っているママを見せてみるとか!
女の子と男の子の差もあるかもですが、うちは逆にめっちゃうるさいですよ。
夫が帰ってきた時のおかえりーって言う順番とか。(もちろん娘が1番なのでそれより先に言っちゃうと怒られて、やり直しさせられます。)
それはそれで😩😩😩ってなります💦💦💦
-
しんりま
日中のおむつは我が家も2歳早々で取れました。
外出中はお漏らしは無いです。
家にいる時だけです。
遊びに夢中になりすぎて我が家だしトイレはすぐそばにあると言う安心感なのかもしれないですね🤔- 10月23日

みぃママ
うちもよくゲームしてたり、動画見てたら失敗してました。
それで私も泣きマネをしたり、オムツに戻そうって言ったりしてました。
そんな時に友達と集まる事があって、小学校入ってもあったよ〜とか聞いたらすごく気が楽になって、漏らしても怒らず、パンツ変えようね〜って優しく言うようになったら失敗が無くなりました。
あの頃はお互いに自分を追い込んでたような気がします。
息子も怒られないと分かったら、気が楽になり、トイレに行く気持ちの余裕も出てきたみたいです。
-
しんりま
優しく言うのが大切なのですね😌
イライラして感情的に怒ってしまったので反省です…
他の方の回答でも、小学生でも漏らす事があると教えていただいて、気が楽になれました☺️
大きくなってもお漏らしするんだから今は仕方がないのかもと…
お漏らししないでいてくれるのが1番ですが、心を広く受け止めたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️✨- 10月23日
しんりま
無になりますよね😭
寝て起きれば気持ちの切り替えができるかと思っていたのですが、今朝は全くだめでした…