※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園選びで悩んでいます。無認可保育園の利点や、自転車通勤の難しさ、生活費の不安などがあります。どうすればいいでしょうか?

保育園どうしたら良いんだろ〜とグルグル考えてしまってます。

認可保育園が6万近くします。
私は産後体調崩して、身体があまり良くない感じなので、パート程度でしか働けない感じです。
そうなると、パートの収入はほとんど保育料でなくなりそうです。

家から徒歩15分の所に無認可保育園(企業主導型)があってそちらは4万5千円です。そこなら少しはお金も残るかな?と考えてます。

保育園も激戦区だし、無認可の保育園は園庭もあって新しいし、そちらに単願で応募しちゃったほうが良いのかな、と思ってます。

ただ、そちらの保育園は駅とは反対方向な上、家までの通り道にスーパーなど何もないため、日々の食材の買い物など困る気がします。

自分が目に持病があり視力が少し弱いので、自転車で送り迎えをするのはできれば避けたいと考えているんだけど、そうゆう立地だとやっぱり自転車必要かな、と考えてます。
坂が多いので電動の三輪自転車なら大丈夫かな?と。

もしくは、やっぱり子供を乗せて転倒するかもしれないし、自転車はやめたほうが良いですかね?
そしたら隣の駅の無認可保育園も探したほうが良いのかな?と色々考えてしまいます。

皆さんならこの場合どうしますか?

旦那の給料だけじゃ私の通院代や、たまにの一時保育(利用しなかったらぶっ倒れて救急車で運ばれたため必須)含めた生活費はさすがに賄えず、
かといって保育園に預けて働いても、保育料でほぼ消えそうだし…なんか八方塞がりな感じです。

ちなみにどちらの両親も遠方で旦那も激務でワンオペ育児なため助けは得られません。


なんでも良いのでご意見、アドバイス頂けると助かります

コメント

ニーチェ先生

託児所付きの職場とかないですか?

  • ママリ

    ママリ

    託児所付きの仕事、さっそく探してみました!
    でも看護師とか保育士とかで私ができる仕事はなかったです💦
    色々探してみたいと思います〜ありがとうございます。

    • 10月23日
deleted user

その状態で、仕事+家事+育児は
更にキツイと思います💦
金銭面で働かないといけないなら
2人で頑張らないといけないですが
そうでないなら、一時保育を利用したほうが、いいと思います💦
もしくは一時保育を利用しつつ、
働きにでるかですね(^_^)

  • ママリ

    ママリ

    仕事+家事+育児はやっぱりキツいですよね💦

    金銭面でも働かないとまずい感じです。
    生活、今はカツカツでなんとか、という感じですが、実は産後10カ月くらいまではものすごい体調不良で通院代や産後ヘルパーなどで100万近く貯金を切り崩してしまったんです😭
    その分挽回したいし、でないとめちゃくちゃ不安で…

    一時保育を利用しつつ働きに出るの良いですね💡
    ムリのない範囲で単発のバイトを入れれば良いかも…
    前向きに考えてみます!
    本当ありがとうございます✨

    • 10月23日
ゆー

その状況なら無理に保育園に行かす必要がないのではないでしょうか??
3歳、4歳から幼稚園行かせて働くのではダメですか?
幼稚園はもっと遠かったりするのでしょうか?

幼稚園行くまでの間に体の調子を整えるのも選択肢の1つかなぁと思います。

旦那さんが激務でワンオペ育児なら働きながら。。。送り迎えして~となるとさらにしんどいと思います💦

無認可の保育園、最近は教育面なども力入れてるところもあって良いと思いますが、給食はあるかと延長保育の料金も重要ですね!
小学生まで無認可に通わすつもりなら同じ校区内に友達がいる、いないで入学してからのメンタルも変わりますし。

保育園激戦区だと年齢が低いうちに入れとかないと今後ますます入りにくくなりますし、ほんと悩ましいですよね😂💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり、保育園見送るのが最善ですよね💦
    幼稚園はそんなに遠くないです。
    私が外に出て働きたいタイプなのと周りからの働かないの?ってプレッシャーが半端ないのと、金銭的な問題です…
    今カツカツ(たまに赤字の月も)なのに、洗濯機が寿命を迎えそうで買い替えのお金を考えると、どうしようって感じです。

    やっぱり幼稚園までは一時保育でたまに単発バイトする感じで繋ぐのが最善なのかな〜と思えてきました😣
    旦那とも相談してみます。
    ありがとうございます。

    • 10月23日
美咲

めちゃくちゃ健康体でかなり体力がある方の私でも、フルで働いて家事して...とやってるとたまに体がバラバラになりそうなくらい疲れて会社を休んでいます。今年だけで38℃オーバーの発熱(風邪や胃腸炎)を3回です😂娘にうつされたんですが、保育園に行くと風邪はしょっちゅうです。

他の方も言ってるように幼稚園まではゆったり過ごしてもいいのかな?と思います。無理して働いてもっと身体に響いたら今よりも大変かなと。幼稚園だと月1万円(給食費とか)いくかいかないかなのでパートでも手元にお金が残ります。

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ健康体でかなり体力がある方でも厳しいんですね。
    体がバラバラになりそう…ってすごい状態でがんばってるんですね💦

    確かに、幼稚園までは身体を労わる時期だと考えたほうが良さそうですね。
    一時保育利用して、たまに単発のバイトして生活費稼いだり、働ける時がきた時のために勉強とかも並行して進められれば良いかも…と思えてきました。
    働くのが好きなので気持ちの切り替えが少し難しいかもしれませんが、旦那とも話し合って決めていきたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

認可に預けると9万なので、企業主導型保育園に預けています☺️預けてよかったと思っています!

通院代が高いのでしょうか?
保育料が6万だとそれなりの収入だと思うのですが💦
パートをして通院代を稼ぐと、より体調を崩しませんか??

日々の食材は宅配や土日にまとめ買いなどで工夫できると思います☺️自転車は少し危ないかなぁと思います😭

  • ママリ

    ママリ

    企業主導型保育園に通われてるんですね。やっぱり良いんですね〜

    そうですね、通院代と一時保育の料金が程々に掛かる感じなんですが、住んでる地域の物価が高くて家賃含めて色々高いです😵
    今はカツカツながらなんとか生活できるけど、産後10カ月まで私がすごい体調不良で通院代とか産後ヘルパーや子サポで100万近く貯金を切り崩してしまったので、それをなんとか挽回したいって焦りが半端ないです💦
    でもそこで焦って働いて倒れたら、やっぱりダメですよね…😰

    自転車もやっぱりやめたほうが良いですよね。
    なんか自分焦りすぎてたのかもしれません。
    色々な方の意見を聞けてすごく参考になりました。
    なんとなく今は無理に働く時期じゃないのかもと思えてきました。
    本当ありがとうございました😊

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理する必要ないですよ😊100万で乗り越えられたならそれは必要経費だと思います!

    我が家も保育園激戦区で家賃も3LDK18万という、え?っていう地域なので似ているかもしれません😳

    お金は後からでも補填できますし、無償化になってからでもいいかな?!と思います。
    正社員で復帰したい、キャリアアップしたい!などでないと0.1.2歳から保育園に預けるのは、所得としてはそこまでプラスにはならないと思います💦

    まだまだ先は長いですし、今はのんびりでいいように思います✨

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ


    3LDKで18万…!とんでもないですね💦うちはそこまでではないですが、確かに似てますね。

    ありがとうございます。
    健康であれば、お金もあとで巻き返せますよね。
    キャリアアップではないんですが、働いてるほうが好きなタイプなので(実際独身の頃は倒れながら働いてました😓)
    セーブできる単発の仕事をたまにしつつ、身体を休めたいと思います!

    • 10月24日