
出産前後に引っ越した方に、家探しの条件や騒音対策について伺いたいです。現在、義実家に同居中でメンタルが辛く、引っ越しを考えていますが、良い環境が見つかるか不安です。
出産前後に引っ越された方、家はどういった条件で探されましたか?また泣き声等の騒音対策とかどうされてますか?
今、義実家同居なんですが、辛すぎて私のメンタルがどんどんおかしくなっていくので、夫が引っ越そうかと言ってくれました。
が、今の義実家の周辺環境(戸建て、近所の治安がそこまで悪くない)を考えると、娘のために良い環境が見つけられるか不安でなかなか踏み出せません...。
- 向日葵(5歳1ヶ月)

退会ユーザー
1階であること
ファミリー向け物件であること
子どもがいる人が上に居住していること
を重視しました😊
騒音対策は最初に夜泣き等でうるさいことが多いと思いますが~と挨拶しました😊
あとは早朝、夜間は大きな音を立てないようにさせてました🤔
戸建ての賃貸もないことはないのでそういった物件を探すのも1つかな?と思いますよ😊

sknk
定番ですが、
近くに保育園、公園、スーパーがあるところを目安に探しました🥺
あとマンションもファミリー層が多いところにしました。
こちらの泣き声が漏れても、他の部屋からも聞こえるのでお互い様かな…と。笑
義実家の近くで探されるんですか?
私の家もすごく治安のいい場所とは
言えないですが、小学校に入るまで
同じ場所に住む予定ではないのでいまのところにしました(*^_^*)

にぼし
お互い一人暮らしをしていて、産前に賃貸アパートを探しました。
・まず地震が怖いので免震等対策がしっかりされていること。
・出来れば1階、もしくはエレベーター付き(子どもを抱いて、もしくはベビーカー持って階段の昇り降りはキツい)
・日当たり
・近所の戸建てやアパートに小さい子どもがいる住宅地か
・スーパーやドラックストアが近い
が主でした。
あとよか良かったのは、IHだったり、浴室に暖房がついていたことですかね。
メゾネットに住んでいましたが、泣き声や足音に対する苦情が来たことはありません。引越しの挨拶時に、「今後赤ちゃんが生まれる。鳴き声等ご迷惑をかけるかも」と挨拶に行きました。
窓を開けていれば、近所のアパートとかから泣き声が聞こえるような立地だったので、ぐずった時は昼間でもベランダに出てました。
隣近所と会った時は挨拶とともに「ご迷惑かけてませんか」と一声かけることが大事だと思います🤗

退会ユーザー
RC、都市ガス、ファミリーが多いマンションが条件で探しました。
あとは車がないため小児科、スーパー、ドラッグストアが徒歩圏内にあるかどうかを重要視しました。
コメント