![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚後の支払いについて悩んでいます。共働きで私がほとんど支払い、貯金ができない状況。旦那の出費は把握できず、産休で収入が減る不安。やりくりの改善方法を知りたい。
結婚後の自分の支払いってどうされてますか?🤔
批判はなしでお願いします。
同棲を始めた時は生活費は折半で、個人の物は個人で支払いでした!
結婚後は共働き(お互い正規)なので、私の給料で生活費を全部支払い、私の個人的な出費(生命保険、車のローン、車の保険、携帯代)も出してます。旦那は旦那で携帯代などは自分で支払ってます。
でも正直私がカツカツだし、私の給料は全部支払いに回るのでもちろん貯金はできません。なんなら支払いに持ってかれて自由なお金は殆どなく…… 外食費交通費は全部旦那持ちですが、服など個人的なものは個人で支払いです。
旦那の給料を主に貯金に回してますが、旦那の毎月の出費は殆ど把握してません🤣
ただ給料には全く手をつけず、貯金からやり繰りしてる言い方はしてました。なので給料分の貯金は毎月できているようです。
それに私が産休に入るのでもっと入るお金は減ります…。
まとめてやりくりした方が貯金しやすいでしょうか…?
結婚したとはいえ、私の携帯代などを支払って貰うのは申し訳なく思ってしまいます💦
- まま
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人で払われているご家庭もたくさんあると思うのでいいと思います。
ですが、これから出産もあると思うので
私なら支払い一緒にしようと言います!
これからの貯金や出費はお互いが把握しないといけないと思います。💦
結婚するとは扶養する養うということだと思います。
なので旦那さんに拒否る権利もないです。
![(^O^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^O^)
私は基本財布は別々です!
食費、携帯代、子供のオムツや離乳食、洋服、おもちゃも私が払ってます。(一緒に買いに行った時は旦那が払ってくれます)
旦那は子供たちの保育料、ローン、水高熱は旦那が払ってます。
私も子供ができてから仕事の時間が減って給料が半分に減ったのでカツカツです。
旦那はそれなりにもらってるはずなのに貯金できない、手元に残らないと言ってますが、何に使ってるのか、給料、ボーナスいくらもらってるのか知りません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
共働きなら折半は良いとしても、生活費と貯金はめめさんとご主人逆の方が良くないですが?💦
産休育休で入るお金減るのにそこから賄うのは厳しいような…
お財布一緒にしてしまうなら個人で使う分(お小遣い)の使い道は自由で良いと思いますが、今のやり方だとめめさんだけ不自由に思います😭
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
財布が別なら、貯金、生活費等ふたりで折半して毎月固定金額を2人の財布から出すのはどうですか??貯金も2人で管理しとかないと、蓋開けたら全くなかった!とかもありえるので💦
個人のものは個人で払うのは普通ですが、生活費は折半でもよくないですか💦??女性は必ずずっと仕事できて同じ金額稼げるとは限らないので。
ご主人がokならわたしはもう財布一緒にしちゃいます〜
![ぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこ
今専業主婦で旦那の給料で全部支払いしてますが働いてからもそのまま旦那の給料でやりくりしますよ!
お互いそれぞれでやりくりするのは全然いいと思うんですが、結婚してるならお互いの出費や貯金は把握しておいた方がいいと思います👍🏻
貯金してるって言ってたのに好き勝手使ってしてなかったみたいな話もよく聞きますし💦
-
ぴこ
上の方も書いてますが扶養義務があるので申し訳なく思う必要ないですよ!
結婚してる以上、旦那が稼いだお金だろうが家族のお金です😊- 10月22日
![WAK MAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
WAK MAMA
うちは共働きで私がお金の管理をしていますが、(旦那はお小遣い制)私のお給料はほぼ全て貯金、旦那のほうから生活費、娯楽費を出したりしてます。自分のクレジットカードや携帯は自分の口座から引き落としになっています!
私が育休中なので、家を買ってからは足りない分は貯蓄から出したりしてます!
旦那も今いくら家に貯蓄があるかなど知っているので、将来子供や自分たちが困らないようにと無駄遣いはしません😊
どちらかが我慢するとやりくりにストレスが生じるので、うちは旦那の方が給料が多いですが平等に使ってます😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく共働きです!
うちは基本的に旦那の給料から払って、私の給料を貯金にしています!産休育休にはいってからもそうです😊
貯金のあまりを好きに使ったり、へそくりにしてます😃
旦那は家のローン・ガス水道電気代・車の保険・携帯代など支払って残りを自由にしてるので、どれぐらい使ってるかわかりません😅
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
出産を機に退社したので支払いは主人にやってもらっています💦💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お小遣い制にしないのですか?
うちも同じような感じでしたが、結婚後、夫の方から大体の支払いをし、私の給与から2人分のお小遣いを出し、残りは貯金といった感じにしてます🤔
産後、育休手当とかって月1でもらえるわけじゃないので、支払い系をそのままめめさんがやってるとなると超カツカツになると思いますよ!
![まーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーる
うちは旦那の給料が入ったらお小遣い、携帯代、車の保険を引いたお金を全額渡してもらってます!
(旦那が少しごまかさてたとしても私にはわかりません…😂)
そのお金と私の育休手当で家計の支払いなどをして、余った分を貯金してます!
経費の内容が明確になりますし、私はそこから少しヘソクリもしてます😂😂(私はお小遣い貰ってないし、携帯は格安にしてるし、、全く申し訳なくないですー😂笑)
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
旦那さんがめめさんに「俺の子供なのに妻とはいえ代わりに産んでもらって悪いなぁ💦」なんて思いますか?😂
思わないですよね?
仕事しない代わりに旦那さんの子供をお腹で育てて生んであげるんですから、大きな顔して何もかも支払ってもらえばいいんです。
役割分担ですよ。
これを機に収入や貯金を合算してしまってはどうでしょうかね??
その方が簡単だし平等ですよ^_^
うちは独身前の貯金も全部合わせてしまってるので個人のお金はありません。
私の収入は毎月夫の口座へ移して、そこから何もかも支払いしていますよ!
![たっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たっきー
お小遣い制は嫌だと言われたので口座を作り、お互い毎月決まった額の生活費を振り込みそれで生活しています。
私の方が給料が低いので、振り込む金額は同額ではありません。
しかし私が妊娠産休出産育休と収入かが激減したので、今は携帯代以外の私の支払いと生活費は夫にお願いしています。
仕事に復帰するまでは私の収入はすべて貯金にまわします。
そのまま支払い続けるとカツカツになっちゃいますよー少なくともお互いの貯蓄額と月々どのくらいお金が必要なのかは2人で把握しておいた方がいいのでは?
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
皆さん詳しく丁寧に教えていただきありがとうございました🙌🏻
旦那と話し合って毎月のお互いの出費や貯金をいくらしていきたいかなど把握しあい、折半にするのかこれを機に合わせるのか考えていこうと思います💫
コメント