
コメント

べき
うちも6ヶ月半から保育園謂ってて今1歳児クラスです。
入園当時は他の子の泣き声でつられる子ってやっぱりいて、泣かなくなったと思ったらふとした時に共感して泣いちゃう子もいましたよ☺️
うちの子は他の子が泣くと泣かないものの不安そうな顔をしてました。
最初は自分と先生だけの世界だったのが、お友だちっていう第三者との関係性が出来てきて、あの子泣いてる、どうしたのかな、ってなっちゃうのかなと思ってます。
ちなみに今はそれをさらに越えて、誰かお友だちが泣いたらみんなで「どうしたのー」とか「大丈夫ー」とか声かけたり近くに寄ったりヨシヨシしたりするそうです☺️
家や園でも不安定なところが出てないのなら、単に成長してる証拠じゃないかなと思いますよ😊
先生もつられて泣くようになった、だけじゃなくて何かこうじゃないかな、とか教えてほしいですよね😅
はじめてのママリ🔰
お答えいただきありがとうございます😊うちの子も2歳1ヶ月の男の子なので一緒ですね、勝手に嬉しくなりました🙂
ちょっとうちの子は他の子に比べて言葉が遅く、あれこれ話せないから泣くという表現方法になってしまうのかなぁとか、それかなにか発達に問題があるのかなぁとか、あまり良いように考えられなくて心配が大きくなっていたところでした。
園での様子を聞けて良かったのですが、その原因と解決までわからないだけにモヤモヤしてました。
べきさんのお子様優しいですね🤗うちの子もそうなって欲しいです😊