※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

まだ少し不安なのでもう一度質問させてください。先月に調停離婚してい…

まだ少し不安なのでもう一度質問させてください。

先月に調停離婚していましたが、元旦那が同じ部署の後輩に親権を後々もらうと言うことを話していた事をその後輩から幼馴染み(勤務地は違いますが、同じ職業です。)が聞いたそうで。連絡してくれました。

元々、嘘つきで作り話が多い元旦那(地方公務員なのに信じられません。)なので、財産分与も財形貯蓄以外にも隠していたものがあったようで危なく何十万円取られるところだったと溢していたという話も聞きました。
どこまでが本当か分かりませんが、何考えてるのか分からない人なので気をつけるに越したことはないですが、実際に離婚後に親権を奪われることってあるんでしょうか?

コメント

ぽに

正式に親権者がママリさんだと決まった後に親権者を変えようと思うと相当な理由+ママリさんの同意が必要なので
簡単に変えることは出来ません。それなりの手続きも必要です。ママリさんが普通に養育出来ている以上、相手がどんな言い訳を並べても親権者を変えるのは容易ではないのでそんなはったり気にしないで下さい☺️

  • ママリ

    ママリ

    調停で決まりましたし、元々親権は私に譲るという感じで親権争いは全くなかったのに、離婚後になぜそんな事を?と思ったのと、無駄に法律を知っていて頭の回転が早いので不安でしたが...
    相当な理由や私がそれに同意しない限り変えることができないのなら安心しました😢
    私は実家に帰ってきており、両親や兄が協力してくれるだけでなく、本当に可愛がってくれてるので環境的にも悪くないはずなのできっと大丈夫ですよね😭💦
    話を聞けば私がかなりの悪者として話してるようで幼馴染みもその後輩から話を聞いた時は違いすぎて笑えたって言ってたので、きっと親権取られたみたいなことを言って取り返すというように自分にとって都合よく話してるんだろうとは思ってます。
    とりあえず、親権者を変えるのは容易ではないようなのでホッとしました☺️
    ありがとうございます😊

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

だいぶ前の質問にコメントしてすみません🙏💦

ママリさんの元旦那さんは警察官だったりしますか?今警察官旦那と離婚についての話が出ていて、たまたま見つけたママリさんの投稿に「地方公務員・財形貯蓄」というワードを見つけたので気になりコメントしました。

その後お子さんのことは大丈夫でしたか? あと、財形貯蓄やゆとり年金(警察官だった場合)は財産分与はしなかったですか?良かったら教えてください😣

  • ママリ

    ママリ

    質問を読んで懐かしさを感じました😂
    はい、元旦那は警察官でした!その後ですが、調停離婚をして毎月養育費の支払いはありますが最初の数ヶ月のみしか面会せず、離婚して2年目からはもう会ってもいないし現在は養育費の受け取りのみのやりおりで通帳記入して確認するくらいです。笑
    しかも向こうは再婚して子供産まれましたが2度目の離婚をしたと知り合いの知り合いから聞きました。笑
    私の場合ですが、年金も財産分与も結婚して3年しか経ってなかったので、財産分与をしたとしても貰える額が少ないことと、養育費がその時は6万円だったのでもう財産分与は勘弁してもらってはどうか?と元旦那からの提案と調停員からの話でした。
    結婚歴が長いともう少し財産分与の額は大きいとは思いますが、どうでしょうか?

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、4年以上前ですね😌 当たっていましたか!💦

    ママリさんの話の内容で何となくピンと来たんです。消防とかも考えられたんですが、「地方公務員なのに信じられない」というワードが同業種妻にはこれは、「警察官なのに」に聞こえました😎✨それでピンと。

    子供に対するその言い方、お金を隠すやり方等色々似ています。我が家も「子供の親権は必要としていないけど切り札のカードとして(財産分与等争う際の)使うかもね」と言われました。

    元旦那さん、4年の間に再婚してまた離婚したんですか?!😰💦 ママリさんは調停離婚になって、そのような取り決めをされたんですね。なるほど。我が家は今年で10年目なんですが、ただ私自身真面目に家庭の貯金もほぼ全てを旦那の口座に入れていてヘソクリとかしないタイプだったのでとてもヤバイ展開です😇✨

    前弁護士さんに、元旦那がもし今後再婚し子供ができた場合養育費は減らされる可能性があると言われました。ママリさんは元旦那さんが再婚された時は大丈夫でしたか?😣

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    私も家庭の貯金は一つの口座にお互い入れてたので、私の働いて貯金した分だけ返してもらうようにしましたよ😀旦那さんの口座に入れてても、自分の入れた貯金分だけ返してもらえるのはありですよ!通帳にも記載されてますし証拠にもなるはずです!
    それこそ、私の元旦那も再婚して三つ子産まれたらしくて養育費調停されて減額されました😭6万の養育費が2万7千円に減らされました。
    結局向こうは離婚しましたのでなんだか損した気分です😇

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    ママリさんは離婚予定で調停予定でしょうか?婚姻費用とかも一緒にやるといいですよ!生活費もらえるので👍私、別居してる時に生活費は後払いするからレシートとって写真送ってって言われたのですが、後からもらえる保証もないし子供のことなのに生活費を後払いとかおかしくない?って思って、婚姻費用の調停もして生活費も貰うことができました。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えてくださりありがとうございます😢

    養育費減額のこと、婚姻費用のことも教えてくださりありがとうございます。今はまだ別居前なんですが、数ヶ月前に生活費用のクレカやキャッシュカードを取られてそこから毎月現金貰い、無くなれば申告みたいな状態になってます。後で文句言われたら嫌なので全てレシート保管してます。

    後から貰える保証ないのわかります、私も今も現金無くなってきたからそろそろ…と伝えてもすぐに貰えないことも多く、怖くなります。今後別居となった場合は必ず婚姻費用請求したいと思います!遅延や出し渋りあれば調停ですね✊

    元旦那さん、再婚後に三つ子産まれたんですね、そこから再度離婚😨 やはり養育費それくらいは減額されるんですね。現旦那も今後の再婚に対する意欲満々な発言してたので😓養育費ずっと全額はあってないものと考えなきゃですね。

    ママリさんは、婚姻費用請求したということは別居期間があったのだと思うのですが、別居期間はどの位ありましたか?

    あと、調停されたということなんですが弁護士さんはつけられましたか? いっぱい聞いてすみません😢💦

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    婚姻費用は別居してからの費用になると思うので今でも渋られるなら早くに別居してまずは婚姻費用の調停をした方がいいですよ!実家とかに頼ることはできますか?
    私は里帰り出産からそのまま別居したので9ヶ月ほどでした。
    私の場合は三つ子が生まれたのでかなり減らされたんだと思います😭調停は相手が弁護士つけたらつけようと思いましたが、付けてなかったので私も弁護士はつけませんでした!

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    警察官とあうこともあり、色々と法律にも詳し暗頭の回転が速い人だったので、私は協議離婚だと無効の条件ばかりで決まりそうだったので、調停を申し込みました。カードを取り上げるような方なので、お金には渋るような人なら今後養育費も遅れたりもらえなかったりする可能性があるので、差し押さえができる離婚調停をしてきちんともらえるようにした方が良いかと思われます💦
    調停も申し立ててからすぐには始まらず1ヶ月後くらいから始まるので早めに申し立てる方がいいとは思います😢
    ただ入念に準備して調停に挑むと進めやすいです。笑
    私は離婚したい理由、色々言われたことなどの証拠集めを紙に前もって書いたりして、養育費は算定表からしてもらい適切な金額であること、面会交流について、面会の頻度のことなど色々と取り決めを自分の条件なども紙か携帯のメモに書いて準備しました。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インフルAに罹りまして😭お返事遅くなってしまいすみません💦

    わかります、法律関係にはやっぱり強いですよね…🤮そして、周りに助っ人いませんでしたか?!私がまだ不仲で無かった頃、しょっちゅう職場の人の離婚話や不倫の話を家に持ち帰って聞かされていたので、家庭内に暗雲立ちこめた時想像はしてたんですが、こうして自分が離婚する側の立場になった時にそのような人たちからかなりの助言受けてるみたいで。それを日々感じています☁️多い人だと旦那の同期にバツ3の人いました😑

    調停が始まるまでもそれくらいの期間が開くのですね、ママリさんは9ヶ月と書かれているのですが、離婚調停(婚姻費用請求)を申立ててから離婚成立までに9ヶ月の期間を要したということですかね? だとしたらかなり長期戦になるのですね😓

    調停に関しても事前の準備等教えていただきありがとうございます!言われた発言などは具体的にはどのような事をメモしていましたか?どのような事柄が調停委員に響くのかなと🧐✨もし差し支えなかったら参考に教えてください🙇💦

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、調停申し立ててから離婚成立するまでに9ヶ月かかりました💦元旦那が養育費と面会の仕方に渋ったり、家にある物の分け方(私のお金で購入したものは全て返してもらう代わりに元旦那のお金で買った物は持ち帰らない)などで揉めて時間かかりました。私が購入した物で証拠もあるのに自分購入したと言い張るので。笑
    元旦那に言われた発言は携帯にメモしてましたが、子供の養育費のことで
    ・元旦那の計算では3万円で、養育費の金額は3万円にするか、養育費なしで旦那名義だった学資保険の2万9千円を元旦那に支払ってもらうか、もしくは2万円でもう面会もしないという選択もあると言われたこと
    ・調停するなら車も冷蔵庫も返さないと言われたこと
    ・元々家事も一切手伝ってくれず、妊娠した時に出血があって安静しにしてくださいと言われたが元旦那は家事など一切手伝ってくれなかった。子供産まれてからも泣いてたからあやしてもらっていたが、泣き止まないからと言ってあやすことをやめたりする場面もあり、この様子だと家事や子育ても一切協力を得られない可能性があることや子供への愛情も感じられないためそのことも離婚理由に含めて伝えると、安静と言われたらどこまでが安静?安静なら入院しなくてもいいの?などと言われたこと
    ・2月の時には車返さないと言ってきてたのに3月になると今度は早く返したいと言ってきて、手続きするにはディーラー通さないとできないと話してるのに人には車の税金払わせるの?と言っておきながら、元旦那にディーラーと直接話してもらうように電話教えたら、ディーラーには税金かかるから早く向こうに返して欲しいと言っており、私の車で私が使用するなら税金払うのは私というのは分かるが、私に隠してまでそれを言ったり税金支払わせると言う疑われないといけない理由が分からない。
    などなど。私の不満も含めてですが。笑
    児童手当も子供のためのものなのに別居していた時の分を振り込んでくれないと話したら、別居していた間の生活費がその値段に当たるだろうから返さないと言われたこと
    などなど、長くなってすいません。沢山まだまだあるのですが私の不満や元旦那から言われた発言などをメモに残して伝えてました。笑

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    あと、モラハラ夫だったのでモラハラだと思う点も離婚理由として伝えました。
    ・脅しとまではいかないが条件をつけてくる
    ・独自のルールがある
    ・共感しない
    ・自分に非があっても認めない
    ・初めに話している内容と後からだんだん話していることが違ってくること
    ・話を後付けしてくるから真実が分からない
    ・嘘や作り話が多い
    など。

    • 1月12日