※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

学資保険と積み立てNISA、どちらがおすすめですか?

学資保険について意見聞かせてください💦

ほけんの窓口で相談したところオリックス・キャンドルの
〝米ドル建てで一生涯保証の死亡保険〟を案内されました。10年払い込み、月1万チョイで子供が17歳の時に解約すると10万円程プラスになってる計算なんですが

これと積み立てNISAどちらが良いと思いますか?🤔

積み立てNISAは死亡保証はついてないし‥んーん
って感じなのでどなたか意見ください🥺

コメント

優龍

ドル建ても
積立ニーサも確かに増える幅も大きいですが、
それだけを頼って
学費を貯めるのはオススメしません。

学資保険は
確実に貯まりますし、
確実に17〜18歳の時におろせます。

ニーサも
ドル建ても
増えてる計算なだけで
おろすタイミングによっては
そうもいかない可能性はあります。

なので
ドル建てやニーサ
どちらでもいいですが

並行して、
手元にすぐ出せるように
貯めておくか
確実に学資保険にするかは
しておいた方がいいと思います。

みい

オリックスのキャンドル入ってます。積み立てNISAは検討してないので、比較はよくわからないです😅
主人も私も医療保険・がん保険は入ってるものの、死亡保障がついてないものなので、キャンドルの死亡保障に惹かれたのと、一応学資保険としてかけてますが、大学入学時の米ドルの価格によってはおろさずにおく予定で、学費は別途貯めようと思っています😃

はじめてのママリ

考え方次第です。
保険は手数料が高いので、17年でたった10万しか増えません。
ただ、万一の払込免除や解約しなかった分は死亡するまでその額が保証される。

つみたてNISAは同額を17年運用したら、うまく運用すればたぶん30〜60万くらい?増えると思います。

目的が学資保険であるなら、つみたてNISAだと思います。

死亡保険に入りたいなら、つみたてNISAと掛け捨ての収入保証保険で月々20万給付とかの方がトータルで安いと思いますよ。

deleted user

キャンドルは最近利率下がったんですよね💦
今から入るのは私はおすすめしないです。
つみたてNISAと安い掛け捨ての死亡保険でいいと思います🥺