![ミーコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぽんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんかん
反抗期の時は
ほっといてほしいと思うみたいです!
私の妹もなにを言っても、反抗的です😱笑
時間が経てば驚くほど落ち着きますよ♩
逆に反抗期が遅れてきたほうが厄介です…
![ちーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーすけ
小学校の教員です。
四年生の担任もしていました。
まず、子育てお疲れ様です。
こんな風にしっかり向き合おうとしてくれるお母さんがいること、とても幸せな息子さんだなぁと思います。
大丈夫です。
きっと、伝わります。
お子さまが暴力的とのことですが、その度合いや行動等によってもまた違ってくると思います。
お子さまは自分で集団行動は苦手という意識はありますか?
また、イライラしている原因等を自分で分かっていますか?
-
ミーコ
回答ありがとうございました。
サッカー仲間の中では、集団の中の孤立を感じたことはあるようです。
暴力的になるのは私とケンカしたあとや、お友達とケンカした時などです。原因も自分の都合がいいようにしか解釈しません。反省や人に迷惑をかけても何も思わないようです。- 7月21日
-
ちーすけ
原因も自分の都合のいいようにしか解釈しない、反省や人に迷惑かけても何も思わない…というのは、ミーコさん目線で見たときですよね。
本人はどうなんでしょうか?
暴力的になるのは感情が高ぶった時のようですが、自分で止めることのできるような感じですか?
自分でもその制御の仕方がわからなかったり、相手の気持ちを読み取ることが難しいお子さんもいらっしゃいます。
もしそうであれば、1番辛いのはお子さま本人です。
どうしてこんなにイライラしてしまうのか分からない。
自分の気持ちをわかってほしいのに誰も分かってくれない。
とても辛いはずです。
一度、いろいろな機関へ相談されるのもいいかもしれません。- 7月21日
-
ミーコ
感情がとめられず暴言をはいたい、蹴ったりはたいたりしてしまいます。
どんな機関がベストですか?- 7月21日
-
ちーすけ
その地域地域で学校と連携して取り組んでくれている機関があると思うので、まずは担任の先生か保健室の先生にご相談されるのがベストだと思います。
感情が止められないことなど、お話されてください。
少しでもお子さんの気持ちが安定し、楽しい毎日をおくれますように。- 7月21日
![彩ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩ちゃんママ
中高生の反抗期なら放って置きますが、それとは違うので沢山話を聞いて抱き締めてあげるのが良いと思います。
何にイライラしているのか、どうして反抗的な話し方をするのか優しく聞いてあげて下さい。
-
ミーコ
わたしにも原因はあるとは感じています。下の女の子があまりに可愛くて、やきもちをやいているんだなとはおもうんです。息子の性格なのか病気なのか?
- 7月21日
-
彩ちゃんママ
ちょっとスネてるのもあるのかも知れませんね。
ママに見て欲しいんだと思うので、なるべく上の子に関わってあげて下さいね❗
ちなみに我が家も娘の方が手が掛からず、素直に可愛いと思えます。- 7月21日
ミーコ
こっちゃんさんへ
ありがとうございます。そーですよね。いっそ視界に入らないように生きたいくらいです(笑)
ぽんかん
反抗期の時は
なにを言われてもうざい!と感じてしまいます(´・_・`)
私も、最近まで高校生だったので、
そうでした(笑)
親元を離れて初めて
親の大切さ実感しました(´・_・`)笑
私の兄も一つ上なのですが
反抗期はとてつもなく厄介でしたけど
今は祖父母にも母にもとても優しいですよ😍
ミーコ
親の心、子知らず💧
反抗心は自立への第一歩ですよね。