※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
妊娠・出産

妊娠33週で赤ちゃんのことや出産時の不安があります。旦那の勤務や子育てへの不安、後陣痛の恐怖など悩みがいくつかあります。

気づけばあっという間にもう33週に入りました。
もう少しで赤ちゃんに会える楽しみとともに
不安もたくさんあります😣

●旦那は2交替勤務で職場はまあまあ遠い。
1人目の時は旦那が家にいる時に陣痛が来たので一緒に病院行けましたが
次は旦那のいない時に陣痛来ちゃったら息子と2人なのでどうしたら良いのか…

●立ち会いは一応できますが面会は制限されているので息子とは全く会えません😭
入院中は旦那がみてる予定ですが今まで長くても3時間くらいしか2人にした事がなくてそれも帰るとだいたい旦那は寝て息子は1人で遊んでるかテレビ見てる状態ばっかでした😣
そんな人が24時間4日か5日間ちゃんと出来るのか不安です。

●最近上の子はイヤイヤ期に少しずつ入ってきて何でもかんでもとりあえずイヤ!しか言いません。
それに加え、怒りっぽくなり他の人にはしませんが私はバシバシ叩かれ…おまけに泣き虫でくっつき虫にもなりました😅扱いが難しいです💦
甘えてきてると言えばそうなのかもしれないですが、ほぼワンオペなので退院後こんな感じの息子と下の子を1人でちゃんと見られるのか不安です。

そして初めての子なので余計そうなのかもしれないですが、息子の事は大好きで大好きで♡かなりの親バカだと思います😅…そう言われる事もあります笑
下の子が産まれてからの自分が想像できず…ちゃんと2人を同じように平等に出来るのか?という不安もあります😭😭💦

●あとは後陣痛の恐怖です。。
1人目は陣痛はかなり痛かったので本陣痛も今からビクビクしてますが2人目以降は後陣痛が酷いとよく見るので😭
面会も制限されて誰とも会えないストレスに陣痛のような痛み…絶えられるかな😢

コメント

ママリ

●ご実家は近いですか?
破水始まりだと大変ですが、陣痛も『あれ、なんか張ってるな?』と思い始めてから少しは余裕があると思うので、異変に気づいた時に旦那様に連絡するとか、ご両親に連絡したら良いのでは?と思います😌

●うちも息子がママっ子なので、夜もパパが寝かせても寝ずに私のところに来たり、夜中も起きて『ママ〜』と泣いたりしていました。心配でしたが、お腹の赤ちゃんのことも何となく本人なりにわかっていたようで、私も息子に『お腹痛い痛いになったらママは病院でねんねするから、パパと待っててね』と、よく伝えていたので、入院中も頑張って我慢して待っていてくれました😉
夫に対しても、ご飯とか保育園の準備とか大丈夫かな?と心配していましたが、意外とちゃんとやってくれました!

●イヤイヤ期が大変な時ですよね💦イヤイヤ期とお腹が大きくなってるママを見て何か感じとって赤ちゃん返りしているのかもしれないですね😢うちも同じです。イヤイヤ期は落ち着いてましたが、赤ちゃん返りで抱っこ、おんぶ、よく泣いてました。
家に帰ってからも心配していましたが、なるべくお兄ちゃんを優先に下の子は泣いた時や授乳の時にお世話するという感じでした💧

●私も下の子が産まれたらどうなるんだろうと思いましたが、2人目なので気持ちに余裕があり、2人目の子も可愛い可愛いでした!お兄ちゃんもこんな時があったんだな〜と懐かしくおもいながら、下の子のお世話してます☺️ワンオペで2人見るのも、慣れるまで大変ですが💧完璧じゃなくてもいいやという気持ちで過ごしてます😅

●後陣痛は、私感じなかったです💦
痛み止めもらうことなく過ごしました。