
授乳時間の決め方や満足度の判断について、時間を決めずに赤ちゃんの様子を見ながら判断していますか?
母乳育児の方、
授乳時間は決めてあげていますか?
今まで片乳10分と決めてまだ口が動いていても
はずしてました。
でも満足するまで飲ませたほうがよいというのをネットプリントで読みました。
2か月でまだ満腹中枢ができあがってないと思うのですが
満足というのはなにで判断すればいいですか?
口が途中でよく離れるのですが、離れてしまったのか
はずしたのか分かりませんし、
寝ながら吸ってるときはずっと口が動いてます。
なんなら外れてもしばらく口が動いてます笑
やめどきが分かりません。。
時間決めてない方、どんな判断をしていますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母乳あげてます。
私は飲まなくなるまであげてます。
口を指やおっぱいでつついたりしても開かなかったりしたら、もういいんだなと判断してます。入院中に助産師さんにそう教わりました!
すごく出がいいので結果的に左右合わせてあげている時間は15分くらいだと思いますが、計量したときには助産師さんに1カ月検診の子くらい飲むね、といわれました😂
母乳はいくら飲んでもいいみたいなので、飲まなくなるまであげて良いと思います。
ただ、吸わずにしゃぶっているだけとかもたまにあるので、時々外して飲みたそうならまた咥えさせたり、とかしてみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
補足です。
2週間検診の時に、お乳あげる前と後で計測し、1カ月検診の子くらい飲むね、といわれました😂

🍎🍒
完母で育てていました😊
30分以上の授乳は赤ちゃんも負担になるらしいのでそこだけ気をつけてました!
私は方乳大体10分を目安に様子を見てました!
まだ乳首差し出したら反射的に咥えちゃったりがあると思うので、母乳の出にもよると思いますが時間やタイミングを目安にするといいと思います🙆♀️
母乳でしたら足りないならまたすぐあげればいいですし🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦たしかに30分はお母さんも疲れますよね😓
そうなんですよね、反射でずっと吸いついてきます😳
たしかに母乳はすぐあげれますしね😃
これからも時間も目安にみてみようかなと思います。
回答ありがとうございます😊- 10月20日

ママリ
2ヶ月のときに母乳外来に行ったときに、よく観察してみると口の動きが変わるからちゃんと飲んでるかくわえてちゅぱちゅぱしてるだけか分かるよと言われました。
確かに最初母乳が出始めるまで早く口を動かして、しっかり飲み始めたあたりからゆっくり動かしていて、いらなくなったらまた最初のような動きになるか、自ら離してました。
なので、時間というよりは、集中して飲んでないなと思ったら離してます😄
-
はじめてのママリ🔰
たしかにちくちくしてるだけだなと思うときがあります。😓
なるほど、よく見てみます😖
ありがとうございました😊- 10月20日
はじめてのママリ🔰
指でつついたら反射で吸いついてるのかいるからなのか分からなくって😂
やってみてもやっぱりずっと吸い付くんですよね😅
おっぱい近づけても吸わなくなくなるのは寝た時ぐらいで…
はじめから吸啜力強いんですね😉
たしかにしゃぶってるだけだなってときはあるのでそうしてみます🧐
回答ありがとうございました😊