
二人目の子供を持つことが難しい状況です。切迫のリスクが高いため、不安があります。主人は協力的ですが、育児と仕事の両立が難しいと感じています。
この状況で二人目は難しいでしょうか?
夫35歳、私34歳、2歳の娘がいます。
二人目を希望していますが、今の状況では難しいのではないかと感じています。
皆さんはどう思われますか?
共働きで仕事をしており、子どもは保育園に行っています。
双方の両親や家族は遠方で、皆仕事をしているため頼れません。
主人は育児、家事にはとても積極的です。
一人目妊娠中は切迫になり、トータル3ヶ月ほど自宅で絶対安静にしていました。
産まれてしまえばなんとかなると思うのですが、二人目も切迫になる可能性が高そうで、そうしたら一体どうしたらいいのか、答えが出ません。
主人はとても家庭のことに積極的で、主人の職場も協力的ですが、フレックスを使ったとしても、有給を使い切っても難しいのではないかと感じています。
皆さんはどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
私もどちらの実家も遠方、さらに夫は激務かつ当直あり、上の子は1歳で保育園なし、上の子妊娠中は7ヶ月で切迫になり入院までしましたが、2人目希望だったので妊娠しましたよー!
環境は自分でどうにかするしかないし、それよりも2人目が欲しかったので私は踏み切りました!前回のことを踏まえつつ、とにかく初期から気をつけて休み休みするようにして結局入院などせず出産できました。もし入院とか必要なら乳児院に預けることなどいろいろ想定して準備しておけばなんとでもなりますよ!

退会ユーザー
少し違うかもですが、、
両親は両方遠方で移動だけで半日かかる
距離に住んでいます!上の子切迫で
入院しましたが下の子は安定期まで
切迫診断、薬服用でした入院は
必要なく先生も2人目だからといって
なるべく入院しなくていいように
配慮してくださいました。もし2人目入院に
なってしまっていたら私も頼り手がなく
主人は出張が多いので上の子預ける先も
ないですからすごく困ったと思います。
予め子どもも泊まれる病院を探す
うちは出張が多いので児童福祉施設などで
宿泊できるところを探す
ですかね、ごはんは大人だけだと
どうにでもなりますし洗濯や掃除も
休みの時にやってもらえれば十分だし。
これはあくまで入院したときのことを
考えてのことでしたが実際今回も
安定期まで安静と言われ続けましたが
毎日お出かけし、育児に家事にバタバタ
動いていました!幸い今回はそこまで
短くならなかったので良かったですが、、
3歳過ぎてればなんでも自分でできますし
私は自宅安静のとき子どもはほぼ放置で
自分で遊んでもらってました
意外となんとかなるものですし
なんとかしなければいけないものなので
大丈夫だと思いますよ! ♡゛

takako
私も今年34歳、同じですね😊
我が家も共働き、旦那は朝5時前には出勤、夜はみんな寝静まってから帰宅です。ワンオペ育児です。
両親も遠方で、誰の助けもありません💦
私も2人目から4人目まで切迫流産、切迫早産。3人目は入院、4人目はシロッカーでなんとか自宅で過ごしました!常にギリギリの生活でしたよ。絶対安静なのに、送り迎えや家事やってましたから。もうほんとギリギリです。みんな保育園の間はとにかく横になる。
周りの妊婦さんが、楽しいマタニティライフを過ごしているのがいつもうらやましかったです。私は常に安静で、マタニティライフは壮絶でしたから😅検診に行くたびに色んな問題がみつかり、精神的にもかなりこたえました💦
でも、それも、長い人生のほんの数ヶ月です。その数ヶ月を乗り切れば、可愛い可愛い我が子を抱っこし、いつか思い出になる日がきます。必ず。私は今、4人のママができていること、ほんと幸せです😊
大丈夫ですよ!
私みたいな人がいますよ。
借りれる助けは全て借りて、頑張ってみてもいいと思います😊
コメント