
産後ストレスで母乳が出にくくなりました。保健師に相談しましたが、母乳の増加について不安です。混合での育児を考えています。母乳が増えた経験や完ミに切り替えた経験が知りたいです。
母乳についてです。
以前も母乳について少し質問させてもらいましたが違う内容でもう1度質問させていただきます😢
産後、入院中からぴゅーっと出てましたが、産後1週間旦那の実家に一人でお世話になりストレスで母乳がほぼ出なくなりました。
一応毎日昼は10分ずつ吸わせてからミルクですが指で刺激してもちょっと出てくる程度。
母乳もさほど出ないせいかミルクは100ml飲み干す事が多いです。
今日保健師さんの家庭訪問でその旨を伝え、見てもらい、「吸ってはいるし、少し出るからもったいないよ。吸ってくれたら母に出やすいからもう少し頑張ってみて」と言われましたが
もう生後20日です。
これから母乳がぐーんと増えたりするのでしょうか?😭(助産師さんに聞くの忘れました😭)
完母の希望は無く、母乳が出れば混合で預けたりできるようにしたいなと思っています。
完ミもお金はかかりますが抵抗は全くありません。
さほどでないおっぱいを吸ってるのを考えると時間もかかるし乳首は痛いし、なにより赤ちゃんが可哀想で....
1ヶ月ほぼ出ず、今はたくさん出るようになった方とかいますか?🤔
またその方は毎日吸わせていましたか???
また逆でこんな感じで少ししか出ず諦めて完ミにしたよ!って方は居ますか?
- 🐶(3歳3ヶ月, 4歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)

ママリリ
私も最初の数ヶ月は全然母乳出ませんでしたが吸ってもらってはいました。母乳が足りなさそうならミルク、という感じでした。
量がかなり増えてきたのは生後半年くらいだったと思います!好んで混合育児をしていたのに、8ヶ月くらいで哺乳瓶拒否し始め、その頃から完全母乳になりました。
一般的に最初が最もよく出るという方が多いと思いますが、私みたいなパターンもあるみたいです!

ミミ
母乳には免疫力があるから風邪引きにくいと聞くし
少しでもでてるならもったいないなとは思います!
ただ私もずっと混合だったので時間はかかるし、お互い疲れちゃいますよね😅
3カ月で完母とか聞くし、飲ませてる限りは量は減っても止まることはなかったです
水分多くとったり、おもちとか食べても効果あります☺️
コメント