![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子供が癇癪を起こすことについて相談です。自我が出てきたのか心配で、どう対処すればいいかわからず疲れています。夫も風邪で手が離せず、モチベーションが上がらない状況です。皆さんはどう対処しますか?
もうすぐ一歳なんですが、
最近自我が出てきたのかものすごい癇癪を起こします
毎日大体離乳食の時にのけぞって泣いたりあやしても全部投げ出して癇癪を起こします💦
これって普通ですか?こういう時はどうすれば良いんでしょうか?
なんだか最初は見守ってましたが泣き声もかなり大きいし本当にイライラしてしまってどうしたら良いのかわかりませんというかどうにかなりそうです
主人も二週連続で風邪ひいて、ただでさえワンオペなのに移されたくないしで神経使うしほんと疲れました。
疲れてるのか沢山声かけてあげたり、一緒に遊んであげたりも、してあげれてないです
もう無言で無になってます。。
こんなんじゃダメだと思いますがモチベーション上がりません。。
皆さんこんな時どうしますか?
- ママリ(生後8ヶ月, 5歳3ヶ月)
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
座っていたくないんですかね?
座る場所変えたりしてもダメなら
イライラするので
離乳食は終わりにします😌
基本ご飯は無理矢理食べさせたことがありません!
集中力が切れたり
嫌がったら即終わりです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳くらいから自我出てイライラ多くなります。
私も一歳までは可愛くて仕方なかったんですが、もう無理です笑
普通だと思いますしこんなもんかなって。
何度も食事時に怒りましたし今でも怒ります。
でも仕方ないんですよね😭
無が1番です😅
コメント