
子供の祖父母の呼び方について悩んでいます。具体的には、実両親と義両親をどう呼ぶか、区別がつく方法を模索しています。
実両親、義両親をお子さんは何と呼んでいらっしゃいますか?😊
まだまだ気が早いとは思いますが、毎日育っているのか不安に思って過ごすよりも、産まれてきてくれた後の楽しい事を考えて過ごそうと思いました💦
うちは、私の親は父母がおり、夫は母のみです。
「じいじ ばあば」という呼び方が苦手なため「おじいちゃん おばあちゃん」もしくは「じいちゃん ばあちゃん」にしようかな?と思うのですが、おばあちゃんが2人いるため区別が付かなくなるし、母2人が一緒にいる時にどちらも「おばあちゃん」になって2人とも「はい?」て振り向くなぁ、、と思ってしまいました😅
名前呼びでも私は抵抗がないので、むしろあだ名で呼ばせるのもあり?と思いましたが、子供が大きくなって祖父母を「○○ちゃん」と呼んでいるのもどうなのか?と思ったり、、💦
主人の父は亡くなっているのですが、どちらも「おじいちゃん」と呼ばすと区別が付かなくなるので、呼び方を分けたいとも思っています。
私自身は母側の祖父母が産まれた時には既に他界していたため、父方の祖父母を「おじいちゃん おばあちゃん」と呼んでおり実体験からは生かす事が出来ず、という感じです😥
- ゆきち(4歳0ヶ月)

ママリ
偉そうですが、じい、ばあ、です。
義父母は、じいじ、あだ名、です。
うちの父母は自然とそうなりました。
義父母は、従兄弟たちが呼ぶ呼び方と一緒になりました。

ひまわり
義両親と同居です!
義父は自分でじじ、じじと言っているのでじじもしくはじいじになっています!
義母のことはおばあちゃんにしてます!
実家の父のことは実家がある地名で○○のじいじもしくは○○のおじいちゃんにしてます!

あい
私側の両親の事をじいじ、ばぁば
義両親は同じく母親しかいなくておばあちゃんと呼んでます!
じいじばぁばは私の親がそう呼んで欲しいと言ってよんでますが、義母の事は教えたわけでもなくおばあちゃんって呼んでます😅
ちなみに私たちのことはお父さんお母さんと呼ばせてます!

ゆうゆう
まだしゃべりませんが
おじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせる予定です。
実母は名前にちゃん付けで呼ばせたいと言ってましたが、いったい自分は何歳だと思ってんだ!と却下しました 笑
うちは義両親と実両親の住んでる県が違うので、〇〇(県名)のおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせようと思ってます。
私が母方の祖母を〇〇(地域名)のおばあちゃんと呼んでいたので。

はじめてのママリ🔰
義両親は
じぃちゃん、〇〇(名前)
両親も
じぃちゃん、〇〇〇(名前)
です\(^^)/母たちには偉そうに名前を呼び捨てにしちゃってます(^^)

はじめてのママリ🔰
旦那の方はじぃじ、ばぁば
私の両親は〇〇(名前)じぃじ、〇〇ばぁばです💡
旦那が義母のことを〇〇ばあさんと教えていてちょっと面白いです(笑)

🦋
私の両親は名前の一文字目をとったあだ名で、義両親は、ばぁば、じぃじ、です🌟
私の祖父母(娘は曾孫)が、自分達のことをおばあちゃん、ばぁば、じぃじって教えてました🙌🏻

23ママ
実親はじいちゃんばあちゃん
義親はじいじ、名前ちゃん
です。
名前にちゃん付けして呼ばせたくないですが、無理も言えないので諦めてます。

しー
うちも同じ祖父母構成です。
基本じぃじとばぁたんですが、息子の呼び分けは
新しいばぁたん(義母)
普通のばぁたん(実母)
です🤣
ナゼそうなったのか、息子以外誰も分かりません💦
しかも毎週会うのは義母の方なので、どっちかと言ったら義母の方が普通のような気がするんですが…

ゆきち
皆さんコメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
纏めての返信で申し訳ありません💦
皆さんから頂いたコメントを読んで主人とも話しまして、父母それぞれがどう呼ばれたいか聞いてみようという事になりました😊
あとは子供が大きなって好きな呼び方が定着したらそれで良いかな、と!
各家庭それぞれで呼び方があるんだなぁ、と、とても参考になりました☺️
ありがとうございました✨
コメント