
運動好きな子供に絵本を読ませる方法について相談中。息子は絵本に興味を持たず、動き回りたがる。幼児教室でのアドバイスも試しているが、うまくいかず困っている。他のお子さんを持つママさん方、工夫されている方法を教えてください。
【絵本より運動好きの子にどう絵本を読めばいい?】
息子は歩き回って遊ぶのが好きな子ですが、
たくさん言葉のシャワーを浴びせたい&絵本や本からも色々感じとったり学んで欲しいので、
毎日絵本を読むようにしているものの、四苦八苦してます😭
膝に座らせて絵本を読んであげると、
本を自分で持ちたがったり、途中で立ち上がって他で遊び出したりで、
絵本にあまり興味を持ってくれません😭
赤ちゃん向け、触って遊べるタイプ、仕掛け絵本でも、
他の絵本より少し見てくれる程度です💨
通っている幼児教室で相談したところ、
「触ろうとしたら高く上げて触らせないように。動く子供を追いかけてまで読むのはダメ」
とのことで、その通りにしているのですが、
結局いつも聞いていない・見ていない状態になります😩
毎日絵本の時間を作れば、【絵本】というものに慣れて
「これはママに読んでもらって絵を見るものだ」
みたいな認識がついてくれるかなと淡い期待をしていますが…💦💦
同じように絵本への興味が薄いお子さんをお持ちのママさん方、
どのような工夫をされていますか❓🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳ならまだまだ黙って絵本は見れないですよ〜!!
触りたいと思います。
触って確かめるのも、刺激になります👶

はじめてのママリ
一歳じゃ座って最後まで聞ける子の方が稀だと思います!
どっちかっていうと、ページをめくる行為が好きだったり、パタンとやっておしまい!ってやるのが好きだったり…
それを制してまで、読み聞かせようとするとお互いにストレスになって嫌になってしまうと思うので、
子どもが飽きないペースで読むのが一番いいと思います☺️
文字ひとつひとつ読もうとせず、1ページ1ページめくろうとせず、子どものペースに合わせながら、絵に合わせてママが気づいたようなことをお話してあげるだけでも楽しいと思います!
あと、身体動かすのが好きなら、参加型の絵本とかも楽しいと思います☺️人気のだるまさんの絵本とかだったら、それの真似させて体を動かさせてあげれるし、動揺が絵本になってるものとかもあるので、一緒に歌いながら本を読んであげるのも楽しいと思います!
-
ママリ
ページをめくったり、パタンと閉じたり、まさにそれをします!
それを制さずに、できる限り子供の自由にさせているのですが、
(破られそうになったら止めますが💦)
「絵本=読むもの、ではなくて、絵本=遊ぶおもちゃ、みたいな認識になったらますます読んでくれなくなるのでは…」という不安もあります😭💨
なるほど、きちんと1ページずつでなくてもいいのですね👀✨
だるまシリーズ、名前だけ知っていましたが、一緒に遊べる系の絵本なんですね!
歌いながら読める絵本もいいですね☺️
早速調べてみます❗️- 10月19日
-
はじめてのママリ
だるまさんなどはYouTubeとかでも見れるので一回中身チェックしてみてもいいかもです☺️
うちは、ぺんぎんたいそうっていう本が食いつきいいです😆
めくったり、パタンとしてるぶんには、=遊ぶにはならないかなと思います!破ったり振り回したりとなると良くないと思いますが💦
成長に合わせて読み聞かせのスタイルも変えていけばそこは大丈夫です!
図書館や幼稚園などの先生の、読み聞かせの導入とかは参考になります✨うちでも、絵本読むよーっていうと、私の対面に椅子を持ってきて、しっかり向き合って聞いてます☺️事前に手遊びをして集中力を高めたり、そういう準備や姿勢も大切かもしれません。まだ早いと思いますが2歳に近くなってきたら段々できるようになってくると思います!- 10月19日
-
ママリ
YouTubeでも見れるんですね!
子供の食いつき具合をチェックしてみたいと思います👀💨
破ったり振り回したり…してます😭
振り回して本の角が顔や目に当たると危険なので、
その素振りを見せたらすぐに止めてますが💦💦
声掛けすると椅子まで持ってきてくれるなんて…すごいですね!🤭✨
事前に集中力を高める、という方法があるとは驚きです👀❗️
明日から即実践します💪🏻
まだ1歳なのに私自身が焦りすぎのようですね💦
気長に続けていき、絵本を読む習慣をつけていきたいと思います!- 10月19日

ゆうまま
うちはまさにそのタイプで、でもせめてお話に触れてほしいということで、おそらの絵本をずっとやってます!
おそらの絵本なら、寝る前に部屋を暗くできるし、ページめくらないし、スマホの画面を触りたがる時期もありましたが、桃太郎とかうさぎとかめとか昔話に触れられたり、お話の数もどんどん増えてるのでいいと思います!
-
ママリ
おそらの絵本、調べました❗️
プロジェクター?みたいに壁や天井に映すんですね👀✨
普通の絵本とは違っていつもと違う雰囲気を作れるので、食いついてくれそうですね☺️☺️
どんな種類があるか、更に調べてみます!- 10月19日
-
ゆうまま
うちの子は本出すとぐちゃぐちゃにするし、読んでも途中で全部閉じて終わらせるし…って感じで、たまたまおそらの絵本を見つけてやってみたら、最初はスマホの画面触ったりしてましたけど、お話にも興味持つようになって、絵本も少しずつ見るようになりました!!- 10月19日
-
ママリ
うちの子も同じです!
「僕が触るの〜」て感じで絵本を奪おうとし、
私が取られないように高く上げたりすると怒ってしまい…😣💦
絵本の時間=嫌なイメージ、を持って欲しくないので、機嫌を損ねないように日々四苦八苦してます💦
段々お話に興味を持ってくれるようになるんですね!
そこから絵本にも興味を持ってくれるようになるだなんて、
まさに私の理想です🥰- 10月19日

じゅん
我が家も黙って座ってみなかったです〜。普段は児童館で息子より動いてる子を見たことないというくらい動きまくってます😂
本はおもちゃと同じように好きに触らせてます💡
めくってる時に見えて気づいたことや書いてあることを話してました✨
8ヶ月くらいの時にボードブックを破壊されたり、破かれたりすることもありましたが、今は朝一人で本を勝手に取り出してめくってます!破くこともほぼなくなりました。
構って欲しくて少しぐずってる時は動きまわる息子も座るので、その時に一緒に座って絵本読んでたら、それが習慣になりました。
だるまさんやいないいないばぁ、きむらゆういちさんの仕掛け絵本など絵本の中の動作と同じことをすると喜んで、「もう1回」ってアピールしてくること多いので、毎回図書館で借りてきてます💕
興味がない絵本だと立ち去ることもありますがw
読んでる時は途中でどっか行ってしまっても私は淡々と一人で最後まで読んでます。どっか行っても耳で聞いてるらしいので😊
-
ママリ
同じです!
うちの子も、こんなに動きっぱなしの子は他に見たことないって感じです😅💦
好きに触らせているんですね😮
我が家も破られたり、表紙カバーぐしゃぐしゃにされた本がすでに数冊…💦
でも、続けていると破いたりしなくなるんですね!
一人で本を取り出してめくっているなんて…まだ息子と同じ1歳0ヶ月なのにすごいです🥰✨✨
まだ文字を読むのより、親子で読みながら遊べる系の絵本がいいんですね。
仕掛け絵本を何冊か買ってみようと思います!💪🏻
読んでいる途中にどこか行っても、こちらは読み続けた方がいいとは初耳なので、すごく参考になります!
耳では聞いているとのこと、安心しました😭✨
根気よく続けて、習慣づけていきたいと思います!!- 10月21日
ママリ
そうなのですね!👀
ちょっと安心しました😭✨
触らせると、ぐしゃぐしゃにしたり破いてしまったりするんですよね💦
触る系の仕掛け絵本もあるのに、何故か普通の絵本ばかりぐしゃぐしゃにします😭
はじめてのママリ🔰
紙の感じが面白いんでしょうね〜!
うちの子もそうでした!
ママリ
なるほど、普通の絵本の紙感がいいんですかね😅
何でも好奇心を持ってくれるのは嬉しいですが、
絵本も守ってやりたいです😅笑