
建売の集合住宅に住んでいます。近所には同じくらいの歳のひとが多く住…
建売の集合住宅に住んでいます。近所には同じくらいの歳のひとが多く住んでいて、それぞれのこどもたちも歳が近いです。
そこで1家族だけどうしても受け入れられない人がいるんです。うちは4歳と1歳。そこは5歳と1歳のこどもがいます。神経質でこまかい性格で少しでも地面に座って砂がついただけで怒る、否定的な言葉ばかり。わたしはおおざっぱなところもありますがのびのびと子育てしたいタイプ。
どうでもいいことかもしれませんが、うちの子は積極的に話しかける子で、朝幼稚園に出かけるときにお母さんを見かけたようでそのお母さんを見て「○○ママ〜。何してるの〜」と話しかけていました。そのお母さんはうちの子が何度話しかけても無視。あまりにもうちの子がしつこいので「いま忙しいんだよ」と。保育園の準備でバタバタしてるのはわかるけど、そんなこと言えるんだったら「洗濯干してるの」って一言言えば終わるのにと思ってしまいました。
他にもうちの子への一言が冷たいのも感じています。あまり関わりたくありません。
近所の人におみやげやおすそ分けなどしてるのですが、どうしてもその人に渡すのは抵抗があって。そこだけ渡さないわけにもいかないので渡してますがモヤモヤします。
わたしの心が狭すぎるのでしょうか。
苦手な人との付き合いをする上で楽になるような考え方があればアドバイスください。
- みーゆーmama
コメント

ゆきごろう
色々な考えの人がいますから難しいですよね(^^;
私ならありきたりですけど、
「あーいつもイライラしちゃって、かわいそーに!シワ増えるぞー」
「きっと仕事で嫌なことでもあったんだわー」
と、勝手に想像して哀れんじゃいます(笑)
お子さんに冷たいこと言われたら、世の中はみんな温かい人ばかりじゃないんだよ、と教えてくれる反面教師になってくれたとむしろ感謝します(笑)
少しでもモヤモヤが晴れますように!
みーゆーmama
お返事遅くなってすみません。回答ありがとうございます!
そうやって考えようとはするんですけど、やっぱりモヤモヤしちゃって。。
こどもに反面教師になるっていうのは新しい発想でした!確かに世の中いいひとばかりじゃないですよねー。今から免疫がついていいかもしれませんね(笑)