![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のびのび系と勉強系の幼稚園で親の様子が違う気がする。幼稚園選びで悩んでいる。偏見かもしれないが、幼稚園によって子供の様子が違うのか?
変な質問ですが…
のびのび系の幼稚園
勉強系の幼稚園
どちらがキチンとした親が多い気がしますか?
どちらも変わらないですか?
というのも、今プレ園選びをしてて
家の周りには沢山の幼稚園があり
迷ってしまってます。
引っ越してきたばかりで、幼稚園の特色もイマイチわからないですし、車もないので家から近い園にしようと思ってました。
でもそこはのびのび系の園で、三年間ずっと遊んでるとのこと。
公園で会う親子も様々で…
息子は強奪系の子が大の苦手です。
強奪系の親は「すみません〜」と言いつつも、
全く申し訳ないと思ってないかんじ。
子供も立ち食い遊び食い…
大暴れ。
きちんと子供を見てる親の子は、
やっぱりきちんと落ち着いて遊んでます。
そういう子は、インターナショナルスクールやお受験ありの人気園に通ってます。
偏見かな?と思うのですが、
やはり、ある程度幼稚園から棲み分けってあるのでしょうか?
- ママリ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
2歳の時点できちんと座れる(あっちこっち行かずに座って離れず集中して遊べるタイプ)だと勉強系の幼稚園を選びやすい気がします。
おっしゃる通り棲み分けというか…
モンテッソーリ体験とか行きましたが2歳の息子には難し過ぎて早々に行かなくなりました笑
身なりとかの意味でしたらお勉強系の幼稚園はやや綺麗めな気がします
。
のびのびは子供とアクティブに遊ぶ→動きやすい服装。カジュアルなイメージです。
※地域差などありましたら、すみません
因みにうちはのびのび園に行きましたが、強奪とかはしないタイプでしか。
![きぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きぃ
公園できちんと落ち着いて遊んでいるのがいいんでしょうか??
うちの子はのびのび系幼稚園ですが、いろんな保護者がいます。
子供達もいろいろですが、元気があって楽しそうに遊んでます。
子供らしくてかわいいな〜と思って見てます。
-
きぃ
他の方が言っているように、私も服装の面だと勉強系幼稚園の保護者はキレイ目の人よく見ます!パンプス履いてたり。
でも子供見ずに公園のベンチに座ってお喋りしてたりとかもよく見る光景です。
のびのび系は確かにカジュアルな服が多いですね。実際私も公園遊びが多いのでほぼデニムにスニーカーです。- 10月19日
-
ママリ
回答ありがとうございます。
息子にとっては落ち着いてる子が多い園のが良いですね。
強奪系の落ち着きのない子は勉強系の園には少ないのかな?と思い質問しました。
子供見ずにベンチでおしゃべりママ軍団はどこにでもいるのですね…。
うちの地域では、そのママたちの子はたいてい強奪系です。- 10月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は周り見てるとのびのび系に入れたいって言ってる人と勉強系(といっても園庭は広いし十分身体を動かしたりはできます)にしたいって人は基本的な躾方が違うなといつも思ってます
のびのびさせると好き放題させるがイコールになってる人が多めかなーと。
やはり選ぶ幼稚園で教育方針は出ると思います
-
ママリ
回答ありがとうございます。
めっちゃスッキリしました。
しつけの方針の違いですね✨
そこなんですよね!!
たぶん、のびのび系の園だと『こどもらしい』って考えの親が多い気がします。
まさしく、のびのび=好き放題って感じが目について気になるんです。
そういう方針の、親子に私たち親子が合わないのだと気づきました!!!!!
迷わず、勉強系の園を選ぼうと思いました!
勉強系と言っても、もちろん園庭広めです😆- 10月19日
-
退会ユーザー
子供にあったところにするのが一番ですよね
うちの子は多分元々の気質が真面目でダメって言ったことはあまりしないし食事中食器を投げたりなんかもしたことがないです
ある程度ルールに沿った中でのびのびと過ごす(私も実際怒鳴ったりはせずできる限り自分でやるよう見守ってます。)ほうが断然向いていてよくいる強奪系にはやはりびっくりしてます。
なのでのびのび系にいれちゃうとこれまでの育児の方針と逆なので子供自体がストレスかなと思ってます
ちなみに勉強系にいれる親御さんにいろいろ話を聞くとのびのびって言うか放置と紙一重だよっておっしゃってました。
なのでのびのびは本当に線引きが難しいところなんだと思います。- 10月19日
-
ママリ
リンさんのお子さんと息子は似てる感じだと思います。
息子もすごく真面目なので一回で指示が通るし、今までガミガミしたことは一度もありません。当たり前ですが、食事はきちんと座ってとるし、公園でもお茶は座って飲むと教えてます。
やられっぱなしの性格じゃないので強奪されたら、めちゃくちゃ怒って「返して」って泣いちゃうのです。「貸して」と言われたら、貸せるのですが強奪されるとダメなんですよね。このくらいの年齢だと、そろそろ「貸して」「どうぞ」「ありがとう」など、親が教えてたら理解してきますよね?たぶん、強奪系の親との違いは、そういうところなんでしょうか。
そうですね!!のびのび系と自分の方針が逆という事ですよね💦
息子のストレスになってしまうなんて考えてませんでした😨💦
気が付かせてくださり、ありがとうございます✨
紙一重!納得です👏✨- 10月19日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
2歳と書いたのは入園前で来年に向けて幼稚園を検討する時期だからです。
ママリ
バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
4歳👩👦30代さん
回答ありがとうございます。
なるほど…座ってられるかが一つ目安になりますね!
幼稚園のうちはのびのびと遊んでもらいたくて、近いし遊びメインの園へ入れようと思ってたのですが、本人が落ち着いてる子とゆっくり遊びたい感じなので、のびのび系の園だとアクティブな子が多いのかなーって思ったんです💦
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
園の色にもよりますよね。
うちは近隣には「元気な元気なお子さん御用達」という感じの園もあります←周りの認識もそう
のびのび→マンモス園なイメージ
少人数だと先生の目が届きやすい、かとは思います。
うちはそこそこのびのび系ですが、元気フルパワーなアグレッシブな子は…あまり見ないです🤔
最近は園の方針とかで市とかまたぎ通うパターンもよく聞くので、園児はやはり園の雰囲気ですかね🤔
ママリ
バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
4歳👩👦30代さん
元気な元気なお子さんたち…🤣
ウチの近所の園もそんな感じみたいです😅
やはりもう少し慎重にみた方が良いですね💦
そこそこのびのび、勉強もするって感じならいいのですが、、、
カリキュラムみて、遊んでるだけなので驚きました!!