
産後の里帰り 旦那への説明について初産で、産後のみ里帰りしようと思…
産後の里帰り 旦那への説明について
初産で、産後のみ里帰りしようと思っています。
実家が近いことと、夫は激務でほとんど家にいないためです。
夫は反対しているわけでは無いのですが、
私が「産後1ヶ月は赤ちゃんの世話以外は横になってた方が良いらしいから里帰りしようと思う」と言うと、
「そうか、でもみんながみんな横になってるわけじゃなくて、里帰りせずに育ててる人もきっといっぱいいるよね」
と言ってきます。
悪意で言っているのではなく、多分産みさえすれば後は元通りだと思ってるんだと思います。
あくまで、女は甘えてる!とか思っているのではなく、なぜ産みおわった後も安静にしないといけないのかが理解できない感じです。
私も初産で経験がないので、産後は休んだ方が良いらしいとネットで調べて言っているだけで正直想像ついてないです。
なんて言えば理解できるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

®️irila
そんな人は、きっと旦那さんがいろいろしてくれてるよね。
ごはんも自分で作るし、掃除や洗濯、赤ちゃんの夜泣きも対応してくれてるよ。
全部してくれるなら帰らずに居ようかな🥰
とわたしなら言いますね😩

ちゃん
息子を出産した時、産後分娩台の上で、助産師さんが出てきた胎盤を見せてくれたのですが、その時、「身体からこれだけのものが剥がれ落ちているのだから、見た目は元気でも、身体は傷を負ってるんだよ。だから産後は安静に、最低限のことしかしたらだめだよ。」と夫がいる前で説明してくれました😉✨
産前に病院に一緒に行く機会があれば、助産師さんや先生から説明してもらうのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり経験者や有識者の言うことは信じられますよね。私が自分に都合のいいネットの知識を言って産後楽しようとしてると思ってるのかもw
産院が付き添いOKになったら連れていきたいです💧- 10月19日

はるちゃん
自治体から、パンフレットのようなものもらってないですか?もしくは母子手帳などに、産後のお母さんの体の変化や、安静にしなければならない理由とかサラッと書いてると思うので、それを見せるのも一つです。
ほとんどの人が切開をするので、傷の痛みで歩けないとか、出血も続くし、骨盤もガタガタで歩くのも大変になる、など、体に出てくる変化を教えてあげればいいと思います。
あとは義母さんと仲がよければ、「休ませてあげなきゃだめだよ!自分の身の回りのことは自分でやるんだよ!」みたいに言ってもらうとかですね。
-
はじめてのママリ🔰
確かに私の話よりパンフレットのが信じられると思うのであったら見せてみます!
たぶん産褥期というもの自体知らないと思います🙃- 10月19日

KAKO
確かに、産後だって動けるよ。
しかし、自分の身体が産前に戻ろうとする痛み、骨盤の緩みによる尿漏れ、充分な睡眠が取れないことで起きる身体の辛さメンタルの辛さを男性は分からないんだよね。
全部一緒に味わってくれる?手伝ってくれる?って脅してみる😭
旦那赤ちゃんは寝るものと思ってそう。寝る子は寝るけど寝ない子はずっと泣いてるし、抱っこじゃないと寝ないんだからー!
うちの旦那様、寝ない赤ちゃんを目の当たりにして病気だ、おかしい!なーんて言ってました😫
パパも一緒に赤ちゃんやママの体について勉強するの大事だなって思います👍
-
はじめてのママリ🔰
きっと、実際に経験しないとわからないですね💧
あんまり、うるさく言いたくないので自分で勉強してくれるといいんですが。。- 10月20日
-
KAKO
本当そうですね!
自治体や出産準備の冊子等、私は熟読しましたけど旦那は置いていても自分から見ようとすることは一切なかったです😥
なので2人目の時は、わざと旦那が居る時に冊子を読んで、こうなるんだってよーこうするといいんだねーとか、子どもに絵本を読み聞かせるように見せてました🤣
ゼクシィBabyの冊子が写真やイラストが沢山あって私も読みやすかったなぁって思いました😃- 10月21日
はじめてのママリ🔰
つよいw
でもその通りです。
やんわり言ってみようと思います🙃