![ちいさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の行動にイライラし、怒りを感じている質問者。自身の妊娠中で余裕がないこともあり、強く怒ってしまうことに悩んでいる。他のお母さんたちの穏やかな様子に反省し、自信を失っている。
みなさん何歳くらいから子供を怒りますか?
1歳5ヶ月の子供に怒ってしまいます。
いまだにティッシュやおしりふきを出しまくってたりして部屋中ティッシュが細かくちりばめられおしりふきもなくなるほど全部出してくれたりされます。
ソファーの上でジャンプするのが ブームらしくていつも危なっかしくてヒヤヒヤしています。
最近は妊娠中で悪阻が辛くて自分に余裕もなくお世話も全然できてないのにイライラして強めに怒ってしまってます。
気持ち悪いのによじ登ってきてお腹の上に座ってジャンプしたりされて結構イラッとしてしまいます。
こんなんで二人の母になれるのかと自信がなくなりました。
旦那にもそんな子供に言ってもわかるわけないぢゃん。と言われ確かにそうなんです。
でもイライラしちゃってだめって言ってるでしょ!!って強めに怒ってしまってます。
YouTubeとかで同じ月齢の子の動画を見てるとお母さんたちは穏やかで愛情たっぷりで怒ったこともないんだろうなーと反省ばかりです。
みなさんはどうですか?私はやっぱり異常ですか?
- ちいさん(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![りりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりー
めっちゃめちゃ怒りますよ!
てか怒らない人のほうが
異常じゃないの?って思います笑
怒っても確かにわからないって思いますが
怒らずじゃあ放置しろと?てなるし
イライラとまりませんし。
周りで1人わたしほんとに怒ったことがないってこがいますが、
共働きで子供は生まれてすぐから実家に預けて仕事、生後3ヶ月からは保育園に預けて仕事。だからほぼ育児をしたことがない。仕事終わったら旦那が風呂もご飯もするからわたしはないもしないだから子供と触れ合う時間もなさすぎて怒るとかゆうのもないってゆってました。
なので、ずっといるから当たり前ですよ、おこって。
わたし手でますもん、
頭ふつうにパチンってたたきますし。
たたきかえしてきますけどね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ティッシュやお尻拭きは
手が届く所に置かない😛!!!
ソファに子供が嫌いな物を置く!
我が家は蟹が嫌いだから蟹の写真置いたら乗らなくなりました笑
怒る事はないですけど
注意はよくしますよ🤓
-
ちいさん
回答ありがとうございます😃
そうですね😲!
手の届くとこに置いてるこっちが悪いですね!!気をつけます😅
うちは虫嫌いで虫のおもちゃ置いたりしてた時期ありましたがおもちゃだとバレて効果なくなりました(笑)
ソファーは危ないので爪で足をツンっとしてツックンするよ。痛い痛いだよーと注意するようにしてました💦- 10月18日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
1歳過ぎたら結構怒ってます😂
ソファでジャンプはめちゃくちゃ怒ります。落ちたら危険なので😭
ティッシュやおしりふきも余裕がある時は、出しておいた私が悪いなと思いますが余裕ない時は、もう!何してるの!って言ってしまいます😂
親も人間なんで余裕ない時もありますよね😂😂😂
-
ちいさん
回答ありがとうございます😃
ソファーほんと怖くて捨てようか悩みました(笑)
でも買ったばっかだし高かったので捨てれませんでした😂😂
今度から隠すようにがんばってみようと思いました🥰💡- 10月18日
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
事によっては大人が悪いものもありますが、これはやっちゃダメ!っていいますよ。
まだダメが分からなくても、言わないよりは言ったほうがいいかなと思って。
まだ怒っても分からないから…って何も注意しないのは子どものためにもならないので、注意はした方がいいと私は思ってます。
子育ての考え方は人それぞれですけどね。
-
ちいさん
回答ありがとうございます😃
私も怒るんぢゃなくて言い聞かせするように注意を促せるように余裕持てるようにがんばります🥺💦- 10月18日
![Knp♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Knp♡mama
ダメなときはダメってしっかり叱りますよ(^^)!!
1歳5カ月、半〜(^^)
ほんまに女の子??ってくらいヤンチャなので😊
ダメ!ティッシュぴりぴり
したらお部屋ばっちーなるね〜だからダメよ〜とか
おしりきれきれできないね〜
だからダメとおこります(^^)
泣くし反抗もしてきます😊
けどそういうときはしっかり
受け止めてます。
娘ちゃんが悪かったね〜
だからままはめんめしたんだよ(^^)もうしないでね😊と。
怒鳴ったって手だしたって
そりゃわからないです。
けどしっかり目を合わせて
イライラ抑えて向き合えば
わかってきますよ👌
あとは何回ゆってもダメなときは無視。その場からままが
いなくなったらおもしろく
なくてやめますよ(^^)
叱られてるのが反応などを
楽しんでる場合もあるので😅
-
ちいさん
回答ありがとうございます😃
見習わないとなーーと思ってしまいました😭💦
優しく言い聞かせるのが一番ですよね😞
強めに怒ってしまうと娘も怒って泣いて嫌々になっちゃうし、こうだからだめよ~と注意できるようにがんばります😢💦- 10月18日
-
Knp♡mama
イライラしちゃうのわかります(^^)けどイライラしたって
子どもには関係ないことで😅
言葉話せないからなんだなあとある時考えてそこから
いろいろ自分落ち着かせて
ました😅
叱らないといけないときは
叱らないといけないし
微妙な歳だし難しいですよね😭叱ると怒るは全く意味違うので.深呼吸しながら
あらーまたないたのー😂くらいに軽い感じでお互いがんばりましょ!- 10月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は1歳から怒ってましたよ😅
ただ特性から怒るのはダメで、怒るより叱る、怒らない育児をしてます🙌
なので下が1歳5ヶ月ですが怒ることないですね(笑)
上の子が酷かったのもあり結構冷静でいられます🤣🤣
-
ちいさん
回答ありがとうございます😃
そうですね、怒るんぢゃなくて言い聞かせするように注意できるようにならなきゃなーと改めて思いました💡
自分に余裕を持てるようにがんばります😭😭- 10月18日
-
退会ユーザー
まあでも子供のタイプもあると思いますよ😂!
うちは2人とも自閉グレーだと思いますが、上が激しめで下は大人しめ、タイプ的には真逆な感じです(笑)
あと特徴として見てるので仕方ないか〜くらいに思えるようになりました🤣🤣
怒らない育児をしてると言っても、元々キレ症なので(笑)イライラして上の子には怒ることありますし、100%怒らないってのはしようと思ってないし、まあ普段気をつけてたらいいじゃないの〜くらいに思ってます🙌笑笑- 10月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人間なのでイライラするのは仕方がないし、怒ってしまうこともあると思いますが
ティッシュやおしりふきを出すのは月齢やブームの時期もあるので届かないところに置くなどの対策をしたらいいと思います。
まだ好奇心のほうが勝つ年齢ですから、親のほうが対処できることは対処していくのも、自分の余裕のためにも大事かと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳ごろからは危険なことやダメなことは短くダメ!(目を見て声を低く)と伝えてました😊
おしりふき大人しくしてると思ったらやってたりしますよね😭本かコラムで触られたくないものを触ってしまうのは手の届くところに置いた親の責任って書いてあるのをみて、たしかにと思ったので、手の届くところには置かないようにしてました💡
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
普通であって異常ではないと思います。
私もイライラして感情で怒るか、疲労困憊で白目剥きながら注意そこそこに黙々と対処するかのどちらかが多く、ろくな子育てできてないですが、皆そんなもんだろうと勝手に思ってます
-
ママリ
上の方々の回答読んだら皆さんちゃんとされてますね😅
私は叱る基準とかもちゃんとしてなくて、自分の機嫌によって怒る強さが上下する所があるので、駄目だなぁと思います- 10月18日
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
うちも怒ってますよ!
テレビ壊す常習犯でいつもテレビをバンバンぶっ叩いててその反動でテレビを倒して画面バキバキに2台されました💦
もう怒鳴り散らしちゃいましたよ💧
テレビ壊されたのはショックすぎて😭
![おにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにおん
怒ってはいけない意味ないことはわかっていますがついつい怒ってしまいます💦
怒ったあとに同じことを繰り返すときには怖い顔してガン見するときもあります。
![ブルー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブルー
全然異常ではありません!!
イライラしちゃいますよねぇ。
でも好奇心も育てたいし。
なのでうちは、触って欲しくないもの危険なものは手の届かないところにおき、ソファーでジャンプしたり、椅子の上に立ったりしたら、ソファーは座ろうね、椅子は座ろうね、床でジャンプしようね、といいます。すぐにはいう通りにしないし注意されると怒りますが、怒るということはやってはいけないことと理解している証拠。100回くらい言い続けると辞めます。
本当に危険なことをしたら叱ろうと決めてますが、今のところ叱ったことはありません。
イライラはめっちゃしますけど笑
昨日もコップに入った牛乳をじゃーってされて、最高にイライラしました笑
もったいないよ。おしまいね。と言って片付けます。号泣されますけど、飲みたかったんだね。でも、じゃーしたらママあげられないよ、と言ってなだめます。
ありがたいことに切り替え早い子なので好きなもので気持ち切り替えさせて終わり。
毎日こんなことの繰り返しですが、
不思議と段々嫌なことしなくなるので、子供ってわかってるんだなーと感心しちゃいます。
ちいさん
回答ありがとうございます😃
子供も過ごす時間長いとやっぱりイライラしてしまいますよね💦
お話きいてもらえて良かったです🥰