
コメント

mammy000
水は大切なので常備していた方がいいと思いますよ。
どの災害でも一番止まりやすい気がします。
そして災害が起こるとすぐなくなるのも水です。

P
4月に熊本地震にあいました。
その時息子は2ヶ月、母乳育児でしたが、地震のストレスで、母乳の出が悪くなり、水、ミルクも必要でした。幸いにも、私が住んでる地域は水が使えたので、使い捨ての哺乳瓶は使いませんでしたが、念のため用意されていた方がいいと思います。何をするにも水はいります。
オムツは多めに、大きめのサイズ、お尻ふきは何個あってもいいと思います。お風呂に入れない時はお尻ふきが使えます。
4月はまだ寒かったので、冬物、春物の服や下着を準備しましたが、すぐに暑くなり、夏物もすぐに必要になりました。
いつ起こるか分からない災害、各季節ごとの衣服、重ね着できるようなカーディガンやパーカーはあった方がいいと思います。あと、靴下、おくるみなども。
母子手帳や保険証なども一緒にしておくといいと思います。
言うとキリがありませんが、今はいつ何があってもいいように、バッグに詰めておき、そこから洋服やオムツを使って毎日ローテーションさせています。日頃からの備えが大事なんだと感じました。
-
ちーまゆ
大変な状況のなかアドバイスくださり、ありがとうございます!
普段から準備されていたんですね!私はまだ何もしてないので、きちんと考えなくてはと思いまして…
やはり母乳の出が悪くなりますか…使い捨ての哺乳瓶も5個入りで中々お値段するので、5個なんてすぐ使っちゃうのになぁーと思いまして…
ケチってる場合ではないのですが…
お尻拭き、二つほど入れておこうと思います。
詰めておいたリュックなどから使えば常に新しいもの準備しておけますものね!
ちなみに…
今は布おむつなのですが、当然紙の方がいいですよね?- 7月20日
-
P
わたしも前震の際は何も準備してなくて、慌ててまとめていたんです。そしたら本震が。
普段食べる食材も、日持ちするもの カップラーメン、缶詰、水などは、多めに買っておいて、日頃から使って、その都度補充しておくといいですよ。
水が使えないことが一番不自由なので、オムツは紙おむつの方がいいと思います。
災害はいつ起こるか分からないのが怖いですもんね!- 7月20日
-
ちーまゆ
こちらはいきなり本震で大きいのがくるかもしれないので、今日明日にはリュックにまとめます!
食材もその都度補充します!
紙おむつも家にあるので、それをストックしておきます!
ネットだとおしゃぶりがあった方がいいとありましたが、どうでしょうか?- 7月20日
-
P
うちの子はおしゃぶりを使ったことがないので分からないのですが、今おしゃぶりを使われているなら準備されていていいと思います。災害が起きれば子供も不安になりますし、うちの子も指しゃぶりなどが増えたように思います。精神的に安心させる材料になるかもしれませんね。でも、今使われていないのであれば個人的にはいらないと思います。
- 7月20日
-
ちーまゆ
今使わせてないです!
最近になって、指しゃぶりをどこで覚えたのか、してますが…
また準備しててわからなかったら、お聞きします!- 7月20日

退会ユーザー
東日本大震災経験しました。
水、紙皿、ラップ、缶詰、モンダミン、おしりふき、携帯も充電できる懐中電灯、オムツ、ミルク、生理用品とかですかね。。。
-
ちーまゆ
ありがとうございます!
携帯も充電できる懐中電灯なんてあるんですね!
モンダミンもいいですね!歯磨きできないですものね…
参考にさせていただきます!- 7月20日
ちーまゆ
ありがとうございます。
やはり水…
重いですが用意するしかないですね!
mammy000
持ち運ぶというよりも家に置いておくという意味で必要だと思います。
子供のものもですが母乳なら尚更自分の食べ物の確保も大切かもしれません。
今は子供のものってオムツ、おしりふき、母乳またはミルクがあれば大抵乗り切れるでしょうから特別なものは必要なさそうですね。
ちーまゆ
ありがとうございます!
家には常にペットボトルが常備してあります!
そうですよね、自分が食べないと出ないですものね…
次の買い物で食品も買う予定です!